• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

原因不明

原因不明昨晩、いつもと同じCPAPを装着して寝たのですが...

中々寝付けず、眠りも浅く、寝不足。

息子を駅まで送り、午前中寝ていました。

お昼を食べて今日はディーラーへ。

息子の送り迎えで通る峠越え、レガシィで通ると

右コーナーで「タタタタタ」とタイヤに石が挟まったかのような音が。

直ぐ思いついたのはリヤフェンダーとタイヤの干渉。

しかし、先日GDBのホイールに交換しても異音はそのまま。

まさか、ベアリングが逝っているかもと言う事でディーラーへ。

ショールームに入り工場長さんへ新年の挨拶、症状を伝えると、

「それじゃあ確認に走ってみますか。運転お願いします。」と。

ちょうど手が開いていたようです。

同乗してもらい郊外のワインディングへ。ところが工事中の渋滞で中々音が確認できなかったのですが、

一つのコーナーで再現、確認してもらいました。

ホイールナットが緩んでいる場合ノオトに似ているとのことでしたが、ホイール交換しても同じ症状。

それは有りません。

工場に戻りリフトアップしてみてもらいました。

結果、ベアリングは大丈夫そうだとのこと、ただ一点不具合が...

マフラーに黒い塗料が付着、スタビが当たった跡でした。

荷重がかかった時なのか、積載物が多い時なのか、当たっているようです。

工場長の話しでは可能性としてはありうるとの話。

でも自分の考えでは当たった音は「タタタタタ」ではなく、「ガツンガツン」と周期的な音にはならないと思うのですが。

様子見ということになりました。

工場で調べてもらっている間、ショールームを徘徊。

TOPの写真の様なカラーサンプルが展示されていました。

数えてみると55色程、随分バリエーションが増えましたね。

参考になるか、UPしておきます。

  

結構気に入った色

  

そして自分のWRブルー



そして一番好きな色がこれ、ディープブルークリスタル・マイカ(ピンぼけすいません)




新型ステラがこの色ですね。

 

中々良さげ、減車を見ないと何とも言えませんが。

スマホの写真なので色の感じがチョット違いますが、これまでの平面の見本よりは立体で観る事が出来るので

大分感じがつかめます。

トヨタやホンダのように全てのカラーでミニカーを揃えてくれると良いですけどね。



最後に、今週末だと思っていた”お客様感謝デー”、岩手は24、25日とのことでした。


関連情報URL : http://www.iwate-subaru.com
Posted at 2015/01/17 00:09:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2014年11月19日 イイね!

思い込みはダメ!

思い込みはダメ!今年ももうこんな時期。

いつも頼んでいる年賀状の事前割引が今日まで。

いつも嫁さんとああでもないこうでもないとやりあうのですが、

今年はシンプルにこれにしました。



朝晩の冷え込みが厳しくなってくると、そろそろエンジンスターターの出番。

先日の朝、窓ガラスが凍っていたので、エンジンスターターで暖気をしようと

スイッチ・ON。

ところが、エンジンがかかっていませんでした。

息子を送る時間なのでキーでエンジンを掛けようとするとかかりません。

エンジンスターターがエンジンを掛けようとイグニッション・ONになっているのですが、セルが回りません。

スターターはエンジンがかかっていないと判断してリトライを繰り返している状態。

その間、シリンダーを回してもエンジンは掛かりません。

結局、エンジンスターターのリモコンでエンジンストップを押すと、普通にエンジンがかかりました。

去年まで問題無く使っていたエンジンスターター。

原因として思い当たるのは先日のバッテリー交換で設定がリセットされたと思われます。

早速マニュアルを検索し読んでみます。

リモコンスターターはカーメイトのTE-W17HGです。

すると、書いてありました。

イモビライザーデータの登録
次のような場合は、車両純正キーのイモビライザー(*)データを本体に登録する必要があります。
・初めて本製品を取り付けたとき
・本体を取り付け直したとき
・バッテリーを交換したとき
* イモビライザーとは、車両盗難防止装置の一種です。キーに内蔵された電子チップが持つIDコードと、車両側のコンピュータが持つIDコードが一致しないと、エンジンが始動できない仕組みになっています。
 そのため、万一マスターキーと同じ溝を持つスペアキーを作られてエンジンをかけようとした場合でも、エンジンはかからないため、乗り逃げ防止に高い効果があります。
1 車両に乗り込み、車両のイグニッションを「ON」(メーターパネルが点灯する状態)にします。
スマートキー装着車の場合は、メカニカルキー(エンジンをかけることができるキー)をイグニッションスイッチに差し込み、「ON」にしてください。
スマートキー装着車のキー挿入方法は車両の取扱説明書を参照してください。
<イモビライザーデータが正しく登録されると…>
本体のID書込ランプが3回点滅してから消灯します。
2 車両のイグニッションを「OFF」にして、キーを抜きます。


『なーんだ、イグニッションをONにするだけ、簡単じゃん。』

早速イグニッションをONにしてみますが、やっぱり駄目。

ID書込ランプを見てみると、点滅したまま、認識していない模様。



ありえないはずですが、設定スイッチの設定が変わっているかもと本体を引っ張りだして確認。



8番のID書き込みはOFFで問題無し。

『これは故障かも?』とサポートへ電話。

カーメイトの電話番号は普通の代表番号しか書かれていません。

電話してみると、受付と思われる女性が出ました。

『エンジンスターターが故障かと思われるのでサポートの方をお願いしたいのですが。』とお願いすると。

「私で大丈夫です。」と意外な答え。

事情を話すとやはり「それはイモビデータの登録ができていません。」とマニュアル通りの回答。

『マニュアル通り、キーを回したのですが、登録できません。』自分

「シリンダーを回していただかないといけないのですが。」サポートの女性

『回しても駄目なんですけど。』自分、の押し問答。

結局サポートの女性が、上司を呼んだ模様。

「スマートキーの鍵を取り出して、車体側に差し込んで回して下さい。」

「車体側への鍵の挿し方は車のマニュアルに記載されていますから。」

スマートキーの鍵は、電池切れ等でドアが開けられなくなった時のためと思っていたのですが...

マニュアルを読むと、エンジンが掛けれなくなった際にも使うようです。



キーシリンダーに鍵がさせるようになっているとは知りませんでした。

 

鍵を挿して、シリンダーを回し、イグニッションONにするとスターター本体のID書込ランプが消灯。

あっさりとエンジンスターターでエンジンがかかりました。

エンジンスターターのマニュアルをよく読むと...

スマートキー装着車の場合は、メカニカルキー(エンジンをかけることができるキー)をイグニッションスイッチに差し込み、「ON」にしてください。
スマートキー装着車のキー挿入方法は車両の取扱説明書を参照してください。


しっかり書いています。よく読めば直ぐ解決できたのに...

思い込み、よくやっちゃいますが、もう一度確認が必要ですね。
Posted at 2014/11/20 01:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2014年10月22日 イイね!

踏んだり蹴ったり

踏んだり蹴ったり10万キロを超え、黄になっていた”コトコト音”原因は

ショック交換と一緒に替えたアッパーマウントだったようですが

まだ痛みの激しい道路を走ると”コトン”ぐらいの感じで音が。

ディーラーの見解ではスタビブッシュが怪しいとのこと。

まずは純正ブッシュに交換してみることに。

昨日Dから受け取り、今日交換の予定でした。

作業前にみんカラユーザーさんの整備手帳で手順を確認。

『そうか、シリコングリスを塗った方がイイか。』という事でアストロへ。

開店時間よりちょっと早く到着、待っている間、チラシを見るとgoodタイミングでシリコングリスが特売。

ここまではツイていたのですが...

開店したので入ってみると完売しましたの札が。

店員さんに聞いてみると東店に有るとのこと、取り置きしてもらい、東店へ。

アストロに入るとついついひと通り見てしまい、家に着いたのは11時過ぎ。

今、考えると今日は止めておけば良かったのですが...

午後から実家へ行き、作業開始。

当然馬をかけての作業になるのですが、

実家の車庫は雨水が入らないように居るリ口がゆるやかに盛り上がっています。

これがレガシィのサイズだと、ちょうど馬をかけたい位置がスロープに。

スロープの後ろまで入るとフロントスポイラーが当たります。

止む無くサイドをジャッキでUPして馬をかけようと。これが誤りでした。

馬を掛け下ろそうとした時、バランスが崩れ若干後ろにズレてしまいました。

レガシィの後ろにはトラクターの代掻き用のロータリーが。

アダプターの先がガラスにコツンとぶつかっています。

慌ててジャッキを上げた所、馬がすっかり倒れてしまいさらに後ろへ...

もう駄目です。

恐る恐るリヤを見るとTOPの写真の状態。

よりによってエンブレムの中央を縦断してガッツリと傷が....



普通はこの時点で作業を辞めるのでしょうけど、精神状態がおかしい自分、作業続行です。

今度は正しくリヤをUPし、リヤ2箇所に馬を掛け、何とかフロントもUP。

まずはリヤスタブブッシュ交換、ボルトがちょっとキツかったですがさくっと交換。

  

最後の写真が新品と取り替えたブッシュ、塗料が付いていますが殆ど変わりありませんでした。

そしてフロントです。アンダーカバーを外してブッシュを外そうとしますが、

フロントは半端ないトルクで締め付けられています。

何とかボルトは緩みましたが、ナットの方はナメてしまいました。

結局ディーラーに持ち込むしか有りません...

最初からディーラーに頼んでいればぶつけなくて済んだのに...



虚しく後片付けをして、リヤゲートの板金を見積もってもらいに出かけました。

ディーラーは今日は休み、安く仕上げてくれそうなAUTOBACSへ。

出た見積がこちら



10万ぐらいとは読んでは居ましたが、やっぱりショック。

もっと安くならないかと、カーコンビニ倶楽部へ。

すると2つの見積が。

 

エンブレム、リヤガーニッシュを外して板金するのですが、ガーニッシュの爪が折れていたりすると

新品を購入し再塗装だそうで、13万だと。

このぐらい掛かるのでは保険で修理も考えないと。

明日ディーラーでブッシュ交換と板金見積もりです。



欝で休んでいる自分ですが、更に鬱になることを...

がっくり来ました。

もう一つ有るんですよね...
Posted at 2014/10/23 01:15:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2014年09月11日 イイね!

遂に切れた

遂に切れた昨日は月曜日、今日は火曜日の話。

色々あって中々今日に追いつけません。

毎週火曜日は県北で定例打合せ。

朝1時間早めの出発。

ところが、担当課長がきません。

ギリギリまで待っても来ないので電話すると、

「今日は行かなくて大丈夫だろう。」と。

結局一人で出発。

今にして思えば。二人で行けばまた展開が違ったと思われます。


午前中の打合せは、それなりに課題が有りましたが、無事終了。

問題は午後の打合せ。

あまり詳しくは欠けませんが、工事の施工区分の解釈に行き違いが。

設計会社と監理会社を兼ねるグループ会社から、配管工事まで我が社の施工範囲だと...

我が社は配管がある現場に入っての工事が殆ど、配管も下請けさんにお任せしてきました。

施工範囲だけでも納得行かない所に、コンクリート打設が始まるので総合図を作成しろと。

それも今週末までに設置場所を記載して提出しろと。

我が社には総合図など掛ける人間は居ません。

こういった場合、これまでは平面図に記載して、設計会社に提出し、設計害者が総合図を作ってくれました。

設計会社であるグループ会社が作ってくれないことには....

それでも顧客と他の下請けがいる前でそれは話せません。

その場では『はい。』都市化言い様がない状態。

それだけではなく、数々の宿題が次々と...

その場では『はい。はい。』と取り繕いましたがもうダメでした。

自分一人で処理できるわけが有りません。

何とか打合せを終えましたがその時点で切れていました。

とはいえその後もう一件打合せが。

まあそちらは相手の話を確認し、お客様に伝えるだけ。

何とかお客様に状況を報告し高速を帰ります。

帰り道はもう会社を辞める事しか頭にありませんでした。

「このまま事故を起こせば、休めるかも?」などということまで頭に過り...

そんな状態で会社に着き、事務所に上がると、ちょうど課長と部長、管理者達が立ち話中。

「すいません、もう無理です!辞めます!会社を辞めさせてもらいます!」特地から出てしまいました。

慌てた課長と担当部長に「どうした?まあ、まあ、話を聞くから。」と別室へ連行。

今日の打ち合わせの内容、現状の問題点を事細かに聴取。

グループ会社への施工範囲の確認と、協力依頼をすること、出来ない事項の明確化、その他対策

を練っていると最終電車の時間でした。

結局、現状の確認と対策で終わってしまい、自分の”会社辞めます”宣言の話は聞かれずじまい。

土曜日出勤し、火曜日の定例打合せは出ることに...





もう無理なのに...




Posted at 2014/09/12 00:28:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「これが見たかったんじゃ http://cvw.jp/b/19077/48777762/
何シテル?   11/22 02:09
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation