• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

うんともすんとも

うんともすんとも今週末もまた雪の予報。

関東地方の雪の被害、大変だったかと思います。

東北地方にも再び来るというので覚悟していたのですが。

宮城から岩手の沿岸部までは大変だったようですが

今のところこちらは朝方10センチ程降っただけでした。

嫁さんが調子が悪いというので今日もまた家でダラダラ。

ふと、ナビの地図をバージョンアップしようと思い立ち、レガシィへ。

いつもの様にリモコンキーでドアロックを解除しようとしたのですが...

全く反応が有りません。

『あれ、またリモコンキーの電池切れ?』と家へ戻りスペアキーのボタンを押します。

全くの無反応。

こうなるとバッテリー上がりしか考えられません。

リモコンキーをばらして鍵を出し解錠し中へ。やはり何を押しても反応無し。

全く電圧が無い模様。

フィットとブースターケーブルでつなげばよいのですが、ブーッスターケーブルはトランクルームの中。

リアゲートは電気が無いとロック解除が出来ません。

ブースターケーブルは諦め、フィットで実家に有る充電器を持って来ることに。

道路の雪は殆ど融けているので結構なペースで走れるのですが、今日は強風が吹いています。

ところどころ道路に吹き溜まりが。

実家からの帰り道、道路脇にひっくり返った軽自動車が。

吹き溜まりに足を取られたのかと思われます。

曇り空で吹き溜まりがよく見えない状態なので気をつけないと。

TOPの写真もこの先に50センチ程の吹き溜まりが有るのですが、わかりませんよね。

本当は一晩充電して置きたかったのですが、これから荒れてくるとの予報だったので外しました。

取り敢えずエンジンは掛かりました。問題は何故上がったか。

ルームランプ等のランプは付けていませんでした。

もしかするとスイッチでON/OFF出来るようにしていたドライブレコーダーかも知れませんが

こちらもOFFになっていました。

バッテリーも一度上げてしまうと弱ってしまうんですよね。

ブースターケーブルを取り出しやすい場所に移しておかないと。





Posted at 2014/02/16 00:57:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2014年02月12日 イイね!

これはイカンでしょ

これはイカンでしょいつも通りの時間に宿を出たのですが渋滞。

今日は遅刻から始まりました。

朝礼を終え他タイミングでお客さんから電話、故障発生。

結局午前中は対応で終わってしまいました。

結局バタバタと対応に追われた一日でした。

夕方、聞き慣れた音が。

ようやく釜石にも除雪車が走っていました。凸凹のまま凍ってしまった道路。

今頃除雪してももう遅いのですが...

宿に帰りメールチェック、昨日のメールにフィットのリコール情報が。

ホンダ フィットHV など8万台、7速DCT制御プログラムに不具合…対策完了まで出荷停止

またもや7速DCTの不具合です。

3回めでしょうか?ホンダらしくないです。同じトラブルを繰り返すなんて。

根本的な問題が有るのでは?と考えてしまいます。

販売にも影響してしまうでしょうね。



リコール情報の中にはこんな物が。


「SUBARU BRZ用STI製ステンレスメッシュブレーキホースの自主改善実施について


ブレーキホースという重要部品の不具合には驚きですが、その対応方法はもっと驚きです。

その対策は、ステンレスメッシュブレーキホースをゴムホースに交換する改善修理を無償にて実施させていただきます。

ゴムホースに交換はありえないでしょう!

Posted at 2014/02/12 23:51:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2014年01月10日 イイね!

厄日

厄日今日は現場の作業は無し。

現場事務所でシンクライアントのセットアップです。

先日の移行失敗の原因はやはり容量オーバー。

不要なファイルを削り、移行するとメールもうまく移行出来ました。

ここまでは良かったのですが...

残念な電話が入りました。

14日に予定の作業、作業員の手配がどうしても付かず、13日に作業したいと言うもの。

13日は全工程休みでは?と確認すると残念ながら追い込みなのでやるとの回答。

一応、課長に誰か出てくれないかと打診するも居る訳もなく...

13日も仕事が確定。

お昼は工藤食堂でやけ食いです。



一度食べてみたかったヒレカツ。

肉の厚さが半端無く3センチは有りました。

ボリュームがありすぎて1切れ食べた所で飽きてしまいました。

何故かソースも少なく、甘いソース。肉の味しかしません。それでも根性で完食しました。

チョット自分には合いませんでした。


午後もセットアップの続きをしながら来週の手配。さすがの釜石もこの頃から雪模様に。

来週の資料を印刷しようとしてプリンタのセットアップを忘れていたことに気付きました。

ところが何度セットアップしてもプリンターを認識しません。

確認の為、昨日うまくいった古いPCでも駄目。

最初はネットワーク側とも思ったのですが、一応確認とプリンターの電源をリセット。

すると、プリンターにエラーコードが。再起動しても消えない場合はサービスを呼べと記述。

レンタルの複合機、コピーを1枚印刷しただけで故障。それも連絡先の記述も無し。

今から思えばこの故障で失った時間が痛かった。

会社に電話をして14日に修理に来ると連絡が入ったのが17時過ぎ。

後片付けをして釜石を出発。降り続いた雪が仙人峠ではすでに凍結。

『これはヤバイな。』と。

今回のレンタカーのデミオ、どうもリヤの挙動が可怪しく、ゆっくりと左右に振られる感じが。

直進安定性が有りません。

まあそれでも問題無く走り遠野の4車線まで来た時のこと。

赤信号で前の1BOX、4輪ロックして停止線を大きくオーバー。

これはヤバイと早めに減速して普段は積める車間を3台分ほど開けて停車。

そろそろ信号g変わるというタイミングでした。

ふと見た後ろの車、減速出来ていません。『これはブツカル!』と思いましたが、どうにも出来ません。

体に力を入れ止まってくれと祈るしか。

結局そのままの勢いでガツンと来ました。10キロほどでしょうか。

危ないので脇道に入り状態を確認、軽くナンバー部分が潰れバンパーに傷が。

相手の方と共にそれぞれの会社に電話。

避け用が無い事故とはいえ、会社内で事故速報が流れてしまいます。先日も事故があったばかり。

とはいえ、相手の方に怒ってもしょうがないので、警察に電話し指示を仰ぎます。

自走可能なら署まで来てくれとのこと。

二人共遠野警察署の場所を知りません。ナビで検索し行きました。

旧道なので路面凍結は更に酷くて危ない道路でしたけど。

聴取は簡単に終わり、事故証明は後でとの事。

遠野から釜石道は凍結路でチョットやばかったです。また事故に巻き込まれては洒落になりません。

ところが以外にも盛岡はイイ天気で道路も乾燥路でした。

プリンターが故障していなければ早く帰れたのに...

Posted at 2014/01/11 01:28:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2013年12月30日 イイね!

年末に、あ~もうダメ~~~

年末に、あ~もうダメ~~~風邪は昨日がピークだったようで快方に。

とは言えさすがにスキーへは行けません。

まあ行けないこともないのですが、一応、大掃除をしないと。

スキーといえばシューマッハの怪我。

予断を許さない状況だそうです。

偉大なレーサーを失うのはもう嫌ですが、

休暇中のスキーでと言うのは...

なんとしても復活して欲しいです。



大掃除の話でした。

まずは積みっぱなしの雑誌の整理。

ほとんどオートスポーツとスキージャーナル、スキーグラフィック。

整理と言いつつ手に取るとパラパラと読み始め...

はかどりませんね。

あっという間に13時、嫁さんはガス台に手を付けているのでラーメンを食べに出かける事に。

家族3人FITで近所の国道沿いのラーメン屋さんへ。

お腹がいっぱいになり自宅へ。

いつも通っている国道を自宅へ向かっていると、スタンドに入ろうとしている軽ワゴンを発見。

と言っても自分の車が来ているので右折はしない筈

だったのですが...



ドラレコの映像で見るとほんの一瞬の出来事。

でも自分たち家族にとっては長かったですよ~。

まさかと思っていた軽ワゴンが右折を始めたのを確認、フルブレーキ。

軽ワゴンがそのまま曲がるのか停まるのかと見ていると、自分の車線の真ん中で停車。

最悪です。嫁さんは絶叫!

左に回避するしかありません。しかしフロントタイヤはロック

無理でした。もうぶつかると覚悟。『年の瀬に事故か。』ツイていない今年を象徴するかのような...

と思った軽ワゴンの直前でアンチロックブレーキが効き始めフロントタイヤのグリップが回復、左へ。

ちょうど縁石もスタンドの前だったので切れていて無傷で歩道へ停止。

しばし放心状態。

ふと我に返りドアを開け軽ワゴンのドライバーを睨みます。

60代ぐらいの白髪のおじさんでした。

次の瞬間、何と軽ワゴンのドライバー、そのまま直進して逃げて行きました。

後続車も来ていて追跡は無理でした。

まずは無傷で回避できたので良しとします。

もし路面に少しでも積雪が有ったら...

アンチロックブレーキも効かず、結構な速度で正面衝突。

正月は病院で迎えることになったかもしれません。

一瞬たりとも気付くのが遅れていたら、ブレーキを踏むのが遅かったら、嫁さんが運転していたら...



みんカラユーザーの皆さんもこういったとんでもないドライバーもいますので、お気をつけ下さい。



ドラレコを付けていて良かったと言いたい所ですが、画像がボヤケていてナンバーも読み取れません。

もう少し良い物を付けないと意味が無いですね。

初売りで探してみますかね。
Posted at 2013/12/31 01:04:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2013年12月13日 イイね!

遂にやってしまった!今日は13日の金曜日

遂にやってしまった!今日は13日の金曜日珍しく目覚ましが鳴る前に目覚めました。

隣の家の雪かきの音で。

カーテンを開けるとテラスの手すりに15センチほどの積雪。

それよりもすごい勢いで降り続ける雪に心が折れました。

人が通るところだけを軽く掃いて雪かき終了。

メインストリートの雪かきも済んでいません。

今日は長靴で出勤する事に。



盛岡はベチャベチャですけど積雪は僅か、ちょっと恥ずかしかったですけど。

今日は業務終了後、担当の忘年会、ところが自分は一昨日の健保区のユーザーの不具合対応。

ユーザーの業務終了後、サーバーのレイドコントローラーのバッッテリー交換。

高速で1時間強の距離、問題はこの雪で高速が止まらないか。

このページで状況を確認しながら午前中を過ごし、昼食後HPを確認、

松尾八幡平~安比JCT間が通行止め、でもよく見ると上り車線と書いています。

結局14時出発で盛岡から高速へ。ところが滝沢ICが地下ずくと車線規制され、通行止めの表示!

対向車線は走っています。下り車線はしばらく前から停まっていた模様ですでにかなりの積雪。

トラフィック情報が間違っていた模様。

(後で確認すると地図を最新に更新しても左に表示されている通行止め情報は更新され無い事が判明)

高速を降りるも4号線も282号線も自爆事故もあったりして、ほとんど動きません。

会社に電話してHPで通行止め情報を見て貰うと二戸インターまで上下通行止めになっていると。

諦めて会社に戻ります。明日の対応にしても良いのですが、明日までこの天気は続くとの予想。

さあどうしたものかと会社に着くと後輩が「電車は動いているので行けそうです。」と。

時刻検索の結果のプリントをくれました。見るとちょうど新幹線があります。

今乗って来た車で盛岡駅まで送って貰えば間に合います。

雪道に慣れていない後輩より自分が運転した方が速いと駅へ。

道路はやっぱり混んでいます。そして新幹線の時刻も見間違えていて15時26分発、数分しかありません。

何とか駅の送迎プールに着き、空きスペースに車を止め新幹線ホームへダッシュ。

改札に着くと25分でした。スイカで通ろうとするも新幹線はNG、駅員さんから入場証明を貰いホームへ。

本当は微妙なタイミングでしたが、こまちの遅れのおかげで間に合いました。

沼宮内で銀河鉄道に乗り換え。待ち時間に後輩に電話すると電話に出た同僚から

「何か事故があったと騒いでいる。」と。この時は何の事かわかりませんでしたが。

電車に乗るともう一度電話が。

「駅前に停めた時、サイドを引いていなかったようで、車が動いてぶつかり事故になった。」

「警察に運転手の住所を教えないといけないので教えて。」という電話。

ショックでした。そういわれると確かにサイドは確かに踏んだ覚えはありません。

目的の駅に着き、課長に電話して状況が分かりました。

やはり駐車した際、Dレンジのままだったそうです。クリープで走り出し、前の車にコツン。

ちょうど駅前交番の真ん前、処理もスムーズに済んだと。車もこちらは傷も無いそうです。

後の対応は保険会社に手配済み。それでも肝心の運転手が居ないので

帰りで良いから交番に出頭せよとの事でした。



何よりショックなのはサイドのふみい忘れだけではなくDレンジのままだったとの事。

またもやありえないミス。自分でも信じられません。

サーバのバッテリー交換も基盤にバッテリーがどうしてもはまらず再度送付し交換という事になり

再び電車で盛岡へ。交番に寄って免許証を提出。

「しっかりPレンジを確認してくださいね。」と婦警さん。

そして相手の方にも必ず連絡して謝ってくださいと。

課長から相手の方も急いでいる中の事故だったので迷惑がかかったと聞いていたので心配しましたが

電話してみると「大丈夫ですから。」という事で一安心。

会社に帰ると忘年会の筈の課長が待ってくれていました。

「処理はみんな済んだから気にしなくても良いよ。」とは言ってくれましたけど。

部長も居たので謝りに。このところ担当内で事故が続き注意されていたのに...

すっかり気落ちして再び盛岡駅。空しい”おもてなしイルミネーション”



自宅へ帰り嫁さんに報告。

「車の前に人が居たら人身事故だからね!」の言葉についカチンと....

全くその通りなんですけど、言い方が...




いつもの様にザリガニに餌を。ここの所、動きが鈍くなってきていました。

『あれ?動かない!』

大きかったいじめっ子の方が亡くなっていました。



2012年7月10日にやってきたザリガニ。

1年半の付き合いでしたが、行ってしまいました。良くない事は続きます。

課長が行っていましたが今日は13日の金曜日なんですよね。
Posted at 2013/12/14 01:33:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「これが見たかったんじゃ http://cvw.jp/b/19077/48777762/
何シテル?   11/22 02:09
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation