• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2024年07月24日 イイね!

悔し~やられた!

悔し~やられた!日中は30度超えでも朝晩は涼しくなるので

窓を開けて寝ているのですが、昨晩は風雨が強く締め切って就寝。

案の定、朝方寝苦しくて5時に目覚め。

ベッドでは寝れそうにないので、

1階リビングのマッサージチェアで二度寝。

熟睡できないまま朝になりました。

朝から強く降ったり止んだりと目まぐるしく変わる天気。気温はそれ程ではないものの湿度が高く作業には辛い天気。

3日目の現場作業、流石に疲れてきました。

昼休み、雨雲レーダーを見ると自宅周辺が赤表示。結構降っている様なので心配だったのですが。

現場からの帰り道、疲れで襲ってきた睡魔と戦いながらの帰宅。

何とか帰宅すると嫁さんが「ピーマンやられた!」と。

見てみると風雨で枝を折られていました。

 

枝も大きく育ち、これから収穫という時に結構な被害。

がっかりです。

更に風雨の被害はなかったもののこちらも大きく育ったナス。

ナスの葉が穴だらけに。見ると小さなコガネムシのようなものが沢山飛来し食べていました。



マメコガネらしいです。

隣のトマトも大きく育ったのに枝を食べる虫の幼虫。こいつも太い幹を食べるのでその先が全滅。



オオタバコガらしいです。

どちらもこれまで経験したことのない被害に困惑しています。



ここまで順調に育ってきた家庭菜園に暗雲です。

Posted at 2024/07/25 00:58:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2024年04月22日 イイね!

おだってた  反省

おだってた  反省今日はトラブル対応で出社。

いつもより早起きしAURAで会社へ。

遠回りして一本桜に立ち寄りました。

昨日の混雑から平日でも混雑していると読んだのですが

拍子抜けするほどガラガラ。

観光バスも一時停止して通過していました。

小岩井農場のブログで確認するとこれで満開とのこと。

数年前に有りましたが、”ウソ”の食害で花が少ないとのことです。

人里離れているので、野鳥も近づきやすいのが食害を生んでいると思います。

 

無事朝会前に出社。準備をして今日は宮城から来た息子と1つ違いの派遣さんと水沢へ。

道中、話をすると土日で弘前へ行ってきたとのこと。初めてとの事で大感動。話が盛り上がりました。

アポは午後イチ、早めにいつもの喜多方ラーメンを食べ昼休み。



桜の話で盛り上がったので桜の名所、水沢公園へ。

流石に桜はすっかり葉桜、それでもポカポカ陽気。公園を散策し時間になったので顧客の所へ。

ところが...



アウトランダーはダッシュボードが高く階段が見えませんでした。

亀の子になってしまい身動きが取れず。

JAFを呼び、顧客には遅れると連絡。神社の境内なので事務所にも謝りに。

到着に30分強掛かるというので車の前で待っていると1台のNOTEが近づいてきたかと思うと

静止するも間に合わず亀の子に。

アウトランダーが停まっていたのはわかっていたが脇をすり抜けようとしたとのこと。

NOTEと一緒に来た同僚と思われる社員さん。「何やってんスカ?」と大爆笑してました。

『JAFを呼んでますので一緒に作業を待ちましょう。』と待っていると。

神社の責任者と思われる方も来て、これまでも誤って亀の子になる車があるので

ロープを張ろうかと考えていたとのこと。

ただ、2台亀の子になるのは初めてとのことでした。

待っている間にも通りがかりのおじさん。高槻から各地の桜行脚で訪れたとのこと。

昨日は弘前だったとのことでまた話が盛り上がりました。

そうこうしているとJAF到着。

ジムニーだったので、『これでアウトランダーを引き上げれるの?』と心配しましたが後からユニック車が来ました。

結局後ろへ引っ張り上げるのではなく、ユニックで吊り上げることに。

重そうでしたがなんとか吊り上げて貰いレスキュー完了。

作業は車に傷を付けないことが最優先で慎重な作業。『流石プロフェッショナル』という作業でした。



ユニックまで来て引き上げ料金が心配でしたが、作業時間での請求で最初の30分の作業が無料で12,000円でした。

まあ自分の慢心、不注意からの事故戒めとして致し方ない金額です。

チョット浮足立っていました。

トラブル対応も簡単に治るものと高をくくっての訪問。

ところが初めての事象で切り分けるも原因不明。結局明日再度仕切り直す事に。

神様の戒めを感じた今日一日でした。

タイトルは宮城の方言です。
Posted at 2024/04/23 01:40:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2024年04月01日 イイね!

エイプリルフールにまさかの

エイプリルフールにまさかの土曜日のこと、夕飯前に親父が

「血圧計、おかしくないか。」

聞けば血圧が高いとのこと。

目の前で測定し直してみると190/90といったところ。

何度か測定し直すも似たような値。

走行していると親父が「心拍数が30台ってやっぱり血圧計がおかしいのでは?」

『それは流石におかしいだろう。』という事で

自分も測ってみると問題無しの60代。

以前、喘息っぽくて息苦しい時が有るという事で購入してやった

パルスオキシメーターでも心拍数が出ることを思い出し、そちらでも測定。

パルスオキシメーターで測定しても30~40の間。

WEBで検索してみると正常値は60~100の間、50未満だと「徐脈」と言われる模様。

30台となると、めまいや失神が起きてもおかしくない値の模様。

しかし本人に体調を聞いても普段と変わらないとのこと。

土曜日だったので休日当番医に行こうかとも考えましたが

本人は月曜日に行きつけの循環器内科に行くというのでそのまま様子を見ていました。

そして迎えた今日、昼になったので昼食をとりに下へ降りると母が「大変なことになった。」と。

循環器内科で検査の結果、こちらの想像以上に事態は悪いようで

直ぐ入院してペースメーカー装着手術が必要とのこと。

車で北と伝えると「救急車を手配して中央病院へ入院」を薦められたとのこと。

「牛の世話が有るので一旦帰りたい。」と帰ってきたとのこと。詳細は電話するとの話し。

夕方病院から電話がかかってきて詳細を聞きました。

レントゲンで心臓肥大が見られるとの事、聞き慣れない言葉ばかりでしたが出てきた病名「完全房室ブロック」

検索してみると...

房室結節での連絡が完全に途絶えている状態です。このままでは心臓が完全に停止し死に至りますが、

本来の脈の出どころではない心室から自発的に脈が生じて(補充調律)、

心停止を免れることもあります。

これを見るといつ心臓が止まっても不思議ではない状況。恐ろしいです。

先生に進められた通り、そのまま救急車で入院した方が良かったかも。

明日、紹介状を持って中央病院へ入院する事に。

自分も嫁さんも仕事で行けないので弟に送迎と付き添いを依頼。

先生の話ではペースメーカー手術が成功すればこれまで通りの生活が出来るとの事。

それまで何事も起きない事を祈るばかりです。

たまたま血圧を測ったことで判明した今回の事態。

それがなければ突然倒れ、大騒ぎになっていたかも。

普段から血圧を測っていればもっと早く以上に気付いたのに。

毎日の血圧測定は皆さんもやっていた方が良いですよ。
Posted at 2024/04/02 00:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2024年03月14日 イイね!

焦った

焦った今日は曇り空から。

程なく雪が降り始め午後から本格的な牡丹雪。

かなりの勢いで降りましたが、春の雪、殆ど積もりませんでした。

昨日の確定申告の件は税務署に電話するとあっさり繋がりました。

結局e-Taxにログイン時指紋認証でログインしていましたが、

隠れた画面に「手元のカードを利用する」のメニューが隠れていました。

そこで嫁さんのマイナンバーカードで認証すれば良かったのでした。

何度も繰り返していたので30分ほどで申請できました。



我が家のREGZAはタイムマシン内蔵。

タイムマシンは録画用に外付けHDDが必要。

当初は4TBを繋いでいたのですが、2週間分程しか録画できませんでした。

そこで見つけた情報

『タイムシフト用HDDの容量について』 のクチコミ掲示板

大容量HDDを2台接続可能、そのHDDもRaid0のHDDケースを使えば...

奮発して大容量HDDを購入。32+16のHDDで2月から運用開始。

日曜日まで1ヶ月全ての番組が録画できていたのですが。

日曜日、スーパーフォーミュラの決勝を見終わったときのこと。

REGZAの画面に「お知らせがあります。」のメッセージがチラッと出ました。

いつもは気にしないのですが、開いてみると「タイムマシンのHDDに異常が有り録画を停止しました」のメッセージ。

『ヤバッ』とHDDケースを見るとエラーの表示。

REGZAのタイムマシンは便利ですが、弱点あり。

録画用HDDにトラブルがあったりすると録画データが全て消えます。

驚いたのは録画時間帯やチャンネルの設定変更を行っても全て消えるという仕様は驚きでしたが。

当然全ての録画データが消失。全録してるからと見ていなかったドラマや番組も消えてしまいました。

ダブルでショックだったのが決して安くはない16TBのHDDが故障。

ところがCrystalDiscinfoでチェックすると正常表示。

しかしディスクチェックを掛けると無常にもディスクエラー。

壊れてしまったとしたら結構な痛手、再び購入するにはちょっと大きな額。

CrystalDiscinfoが正常という事で書き込まれたデータが異常である可能性に賭け

正常なHDDからディスクコピーしてみました。

エラーも無く終了し、チェックを掛けると異常無しに復旧。

ちょっと怪しいですが、書き込み中に異常が発生し、

書き込まれたデータに異常が有ったという良い方の解釈で再びRAID構築。

痛い目にあったので今回はRAID0ではなくてRAID1でディスクを作成し復活しました。

どうも16TBとなると消費電力も大きい様で電源アダプターの容量が足りない気がします。

動作はしていますが、大容量の電源アダプターを手配中です。






Posted at 2024/03/15 01:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2024年03月04日 イイね!

悪夢再び?勘弁して!

悪夢再び?勘弁して!今朝はカーテンを開けると良い天気。

昨日雪かきしてからの積雪はゼロ。

午前中は日差しで温められ、

駐車場に残った雪も綺麗に融けました。

しかし、岩手山が見えなくなったと思ったら雪が降り始め

午後はほぼ雪降に。それでも気温が高く積もりませんでした。



いつもの様に在宅勤務を始めるとトラックボールを握る右手に痺れが。

嫌な思い出、この痺れに苦しめられた過去

この痺れは頚椎ヘルニア。

2017年、腕が痺れて夜も眠れなくなるほどに苦しめられました。

勿論トラックボールの操作も苦しく、仕事にも支障が出ました。

当時、『これからどうなることやら。』と不安でしたが「ちょっと強すぎるかも」」と処方されたリリカが効き

奇跡的に全く痺れは消え完治していました。

その嫌な痺れが再発、時間と共に痺れが強くなり、トラックボールの操作にも支障が。

『また病院通いが始まる?』結構混雑する整形外科、待ち時間も大変でした。

そういう思いをしながら仕事。そろそろ終わりという頃になり気付くと痺れが軽くなっていました。

明日は治っていることを祈るばかりです。。



Posted at 2024/03/05 01:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「昨日は南昌荘へ http://cvw.jp/b/19077/48771997/
何シテル?   11/18 00:27
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation