• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2022年01月05日 イイね!

クルマネタの日

クルマネタの日明日から仕事始め。

正月休みで誰切った体内時計を戻すため早起き。

朝は酷寒という言葉がピッタリの寒さ。

安比は氷点下16度まで冷えた模様。

今日は嫁さんをパートに送り、その足で免許更新を迎えた母を免許センターへ送迎。

それなりに訪れて履いたのですが、教習所で講習は受けていたので写真撮影のみ30分で終了。

実家へ戻るとFIT4のリヤゲートがカタカタ言います。

『何だろう』とよく見るとバックランプのLEDバルブがハウジング内に落ちていました。

これは厄介、レガシィのポジションランプでもやりましたが、

ワイヤーにガムテープを付けて、くっつけて引っ張り出すしか有りません。



ハウジングの穴はバルブの大きさしか無いので向きを合わせないとバルブを取り出せません。

悪戦苦闘すること15分程度、何とか出てきてくれました。





真冬日でしたが、陽射しがありスキー日和のポカポカ陽気。

スキーに行きたくてもレガシィのフロントスポイラーを外していないので行けません。

陽気の良い内に外してしまうことに。

自宅へ帰り、雪に埋まったレガシィを掘り出しエンジン始動。

ところが、インジケーターランプも点灯せず、まさかのバテリー電圧ゼロ状態。

こんな状態では流石のジャンプスターターのバッテリー容量ではエンジン始動は無理かと思われたのですが、まさかの始動。

ジャンプスターターの素晴らしさを再認識。

と同時に何故レガシィは放電するのか原因不明。

実家へ行き、ジャッキアップしてフロントスポイラーを取り外し。

スッキリしたフロントマスクに。と同時にフロントバンパーに入ったヒビが広がっていました。

 

ルーフBOXにスキーを、ラゲッジにはウエアを始め用品を積み込み、スキーの準備完了。

これで今シーズンのスキーへ行ける状態になりました。



嫁さんを迎えに行き、帰宅。

昨日ディーラーに出して貰ったオーラの見積もり。

嫁さんに「要らない」と言われた本革シート、やはり欲しいです。

先ずは現物を見てからとディーラーに電話。ちょうど試乗車に本革シートが有るからと言う事で

昨日に引き続き向かいました。

到着し挨拶もそこそこに早速本革シートを確認。

嫁さんが本革シートを敬遠したのはFIT4の本革シートが原因。

見た目は良いのですが、張りが有り固く感じ座り心地が気に入らなかった模様。

自分は気にならないのですが。

そんな懸念をオーラのシートは払拭、柔らかくノーマルシートの様に沈み込みます。

 

営業さんがノーマルシートの車を隣に駐車し比較。昨日は暗くて気付かなかったのですが

ノーマルシートの上部はブラウンでした。



これは嫁さんとも意見が合って好みでは有りません。約9万円プラスで本革シートに。

気になったのは木目とファブリックのパネル。高級感を出しノートとの差別化を図ったとの事ですが...

 

これは変更不可との事なので渋々了承。

本革シートも値引きを期待したのですが、メーカーオプションなので引けないとの事。

それでも正月特価の破格の値引きとの事。前向きに検討という事で帰ろうとした際の雑談。

「今日はお休みですか?」から始まり、「お仕事は?」で答えると、「実は父親も。」

そこまで聞いて『まさか!!』名字が同じなのでまさかとは思いましたが、

担当は別でも同じフロアで働く同僚の息子さんでした!。

あまりない名字、でも顔も雰囲気も違っているので違うだろうと思っていたのですが。

母親似だそうです。でも長身なのは確かに親子。

なんだ~と話は盛り上がりましたが、ちょっと断りにくく鳴りました。

明日、出社していれば挨拶しようかと思います。



Posted at 2022/01/06 01:55:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2022年01月04日 イイね!

初売りへ

初売りへ多くの方は今日から仕事始めの方が多いかと思いますが

自分は今日明日有給休暇で6日から仕事初め。

今日は嫁さんとディーラーの初売りへ。

情報収集で新聞広告、チラシをチェックすると

SUBARUの新聞広告が。

車両価格450万の車がラインナップ。こんな高級車メーカーの車は買えません。

BHレガシィから長い付き合いのSUBARUですが、多分決別の年になります。

正午に嫁さんと出発、先ずは腹ごしらえ。



800円のランチにしては豪華と思ったらやはり仕事始めということで奮発したそうです。

まず最初のディーラーはHONDA、我が家のFIT4、冬になると信号待ちで停車すると左ソナーセンサーガ誤認識。

何も無いのに警報が鳴ったり止んだり。汚れの付着とも思われますが、右のセンサーは全く鳴りません。

ちょうど吹雪になり、雪が付着しましたが、鳴らず。それでも調べてもらうことに。

入り口でくじを引き、沢山のお土産を貰い、席へ。

担当の営業さんは接客中、サービスの方に症状を話します。

Netの情報を見るとよくある話の模様。しかし、サービスの方は初耳だった模様。

「情報を見てみます。」と奥へ。

しばらく立って戻ってきました。「同様の症状の情報がありました。コンピューターのソフトをUPしてみます。」との事

30分ほどで完了、車に戻ると洗車して綺麗になったFIT4。

とりあえず自宅へ帰るまでは鳴りませんでした。

HONDAの次は近くのTOYOTAへ。現在日本で販売されているツーリングワゴンといえば

LEVORGとカローラツーリングのみ。

カローラのカタログを貰おうかと。ショールームに入るとお姉さんが受付に。

『カタログが欲しい』と伝えると「見積作成いたしましょうか。」というのでお願いすることに。

てっきりセールスさんが奥から出てくるのかと思ったら、受付てくれたお姉さんは営業さんでした。

見積はハイブリットWxBで338万円。思ったより高い...



納期は現時点で3ヶ月、4月以降どうなるかわからないとの事。

9月のレガシィの車検時に納車して欲しいと伝えると、今から注文して納車を9月にすることは可能とのこと。

それも手付金不要というのには驚きました。さすがTOYOTA。

流石に契約書にキャンセルは出来ないという条項が入るそうですが。

そして3件目はNISSAN

ここは実家のデイズルークスでお世話になっているお店と営業さん。

目当てはこれでした。



ショールームに有るからと案内についていくとそこにはGT-R、デカかったです。

「1200万でいいですよ」と言われても...

それでも何台か売れているとのこと...

目当てのノートAUTECHは外にいました。内装も含め好きな色合い。

「試乗してみますか。」と案内されたのはオーラ、正直オーラには興味が無かったのですが。

まず乗って聴かされたのがBOSEのヘッドレストスピーカーの音。

正直、カーオーディオにこだわりはないのですが、それでも素晴らしさが分かる仕上がりでした。

駐車場内で簡単なレクチャーを受け、試乗へ出発、近場を回って終わりと思ったら区境方面への30分ほどの試乗。

プロパイロットの体験をして欲しかった様なのですが、区界方面は雪、道路も積雪で白線が認識できず。

それでもFIT4より警戒感が有る走り、雪道も安定した走り。

アクセルを離すとブレークが掛かるe-POWER Drive、

長年の習性でアクセルは一気に話してしまうのでブレーキがかかり、停止。

信号までアクセルを踏み進む羽目になることに。慣れると下り坂など非常に便利だそうです。

機能的にはFIT4の方が良い点も多いのですが、走りはオーラのほうが上に感じました。

何より、ロードノイズは有るものの、エンジン音はかすかに聞こえる程度で

車内が非常に静かなのがFIT4との大きな違い。気に入りました。

ディーラーに戻り、見積りを作成。ノートAUTECHとオーラの価格差は10万しか違いませんでした。

お気に入りのカラー、オーロラフレアブルーパールはオーラでも選択可。

後はAUTECHの内装食とオーラの内装の違い、静寂性、BOSEどちらを選ぶか。

出てきた見積りは正月値引きで破格の値引きが出てきました。営業さんも本気です。

ここでも9月納車の話をすると、今注文して9月納車にするのは問題ないとのこと。

ただしTOYOTAとは違い内金が必要でした。

破格の値引きは今だけ、後はそこまでは引けないとのこと。

期限は10日、さて、どうしましょう。

住宅購入と新車購入が同時期に。

普通に考えればずらすのが当然ですが、レガシィは車検を取るとなると今後の維持費が大変になりそう。





Posted at 2022/01/05 01:36:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年12月14日 イイね!

レガシィはどこへ

レガシィはどこへ今日も在宅、風は止み気温も上がり雪は解けました。

昨日のブログに書いた非課税特例制度、

結局税務署に電話して確認。

条件として2022年3月15日までに棟上げしないと

対象に鳴らないとのことでした。残念。

来年も対象学は1000万に下がる様ですが検討中の模様。

期待しつつ様子見になります。


SUBARUといえばレガシィだったのですが、現在発売されているのはレガシィアウトバックのみ。

400万オーバーの高級車、買う人はいるのでしょうか。

全盛期はいつだった? 超名門レガシィの歴史を振り返る

やはり手前味噌ですが4代目BP5レガシィかと。

そうは言っても初代があったからこそのレガシィ。

スバル中興の祖「初代レガシィ」! 評論家ですら「あれはセンセーショナルだった」と驚愕したワケは?

初代の10万km世界速度記録達成のニュース、大きく報じられていたのを覚えています。

当時、社用車として運転していたFFパートタイムAWDのレオーネ。

トルクステアが強く、癖が強くて気を使って運転しないといけない車でした。



ところが初代レガシィは「曲がる四駆!」としてハンドリングが評価され売れたようです。

WRCの活躍も人気に火をつけたのは間違い無し。



モータースポーツの活躍で車が売れる時代は終わってしまったのはなんとも残念です。


Posted at 2021/12/15 01:21:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年12月06日 イイね!

色々な人がいるので

色々な人がいるので昨晩、悩んだ挙げ句2時スタートのF1を観ることに。

ところがスタート進行まで観た所で値落ち。

気付くと赤旗中断中、諦めて寝ました。

観ないと思っていても入ってくる情報、最終戦どうなるやら。



今日も出社日。良い天気でした。

と言っても現場ではなくISOの外部審査。

工事書類が規定通り作成されているかを審査される側。

何を聞かれるかわからない中、何とか乗り切れそうでしたが

書類の日付に矛盾が見つかってしまい指摘事項に。



梅宮アンナ“運転中の被害”に怒りあらわも…世間ズレした基準にネット民から批判殺到

走行中のウォッシャー液噴霧、ウィンドウが汚れたらウォッシャー液を出して司会確保は当たり前。

それを”絶対にやっては、イケナイ行為なんだけど” とインスタに投稿。

まあ、ピカピカに磨いている自分の車にウォッシャー液をかけられたら気分を害しますが

道路を走る以上、汚れるのはしょうがないこと、それをやってはいけない行為と

自分基準で決めつけてはいけません。

まあ、バイクや自転車、歩行者等の配慮も必要、中には雨の日には走らないという

愛車を磨き上げている人もいるので、トラブル回避のためにある程度配慮は必要でしょうけど。

一般人とは生活基準が違う芸能人SNS発信は気をつけないと叩かれる結果に。

梅宮アンナ、運転中の「ウォッシャー液被害」に激怒 批判受け「悲しくなる」と反論も...投稿削除
Posted at 2021/12/07 01:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年11月19日 イイね!

どうなる?マーチ

どうなる?マーチ今日もぐずついた天気。

午前中は陽も差したのに。

せっかくの月食でしたが夕方から雨が降り始め

見れませんでした。

K10型初代マーチの登場は1982年、40年が経過しようとしています。

安価なマシン、玉数も多く、ベース車両には最適。レース入門には最適、自分もお世話になりました。

 

現行モデルのモデルチェンジが噂になってから何年立つのやら。

自分も嫁さんの次期候補だったのですが...

ここまで詳細な情報が出れば間違いないと思ったのですが...

【日産新型マーチ最新情報】2021年フルモデルチェンジ日本発売!ニスモ、サイズやスペック、価格、燃費、発売日は?

遂に、こんな記事が。

もうすぐ生産終了… マーチの全盛期はいつ頃だったか

また一つ慣れ親しんだ車名が消えるのでしょうか。

今こそこんな車があっても良いと思うのですが...

よくこんなクルマ作ったな…マーチスーパーターボという傑作

実はこのマシン、筑波でレンタルのワンメイクレースが有り、走ったことがあります。

初めてのマシン、そして初めての筑波という事で成績も忘れてしまいましたが速かったです。

こういう楽しめる車もメーカーは作って欲しいものです。
Posted at 2021/11/20 02:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation