• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2021年06月08日 イイね!

売る気無しFIT4年改

売る気無しFIT4年改今日は久しぶりの在宅勤務。

通常であれば8時から勤務開始しているのですが

今日の予報は不安定。雨が降る予報。

実は昨日実家から電話があり、

先日夜中にやった牧草ロールの起こし方をして欲しいとの事。

昨日時点では勤務終了後にやる約束でしたが雨の予報となり、勤務開始前にやってしまうことに。



1時間ほどで50個ほど起こしてから勤務開始。

予報通り11時になると雷雨が降り、降ったり晴れたりと不安定な天気でした。



先日ディーラーの営業さんから情報を頂いていたFIT4の年次更改。

ホンダ・フィットに待望のモデューロX仕様「FIT e:HEV Modulo X」が追加

専用装備満載! フィット誕生20周年を祝う特別仕様車が登場!

息子に譲ったFITは10周年特別仕様車だったので感慨深いものがありますが。

FIT4が売れない原因とされるフロント周りのデザインには手を付けていません。

グリルを含め外装にも手を入れたのがModulo Xですが最上級グレードLUXEがベースなので286万6600円と高価。

その上、FIT4で無くなったRSユーザーが求めるパドルシフト無し。

自分が選択基準としているAWDも無し。

特にカッコイイと思えるデザインな訳でも無く、『誰がこれを買うんだろう?』

ただでさえ苦戦しているFIT4、更に自分で首を絞めたHONDA。

ホンダはフィットを見捨てたのか? 一部改良を行うも「世間の声に耳を傾けてほしかった」の声

【みんなの声を聞いてみた】


今回の改良はコネクテッド機能の強化を優先だそうですが...

ホンダ フィットがマイナーチェンジでデザイン変更に踏み切らなかったワケとは!? その答えは商品性のアップを

最優先に考えたからだった


流石に来年の年次更改ではビッグマイナーチェンジとなるほどテコ入れされるでしょうが。

新型アクアが7月にモデルチェンジします。

新型アクア 今月受注開始!! HVを「当たり前」にした人気車は上級コンパクトへ刷新

来年では遅いんです。今年やっておかないとイケなかったのに...

良い車なのですが、FIT4は失敗作の烙印を押される結果となりそうです。

Posted at 2021/06/09 00:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年05月17日 イイね!

知らなかった...

知らなかった...昨晩から降り続いた雨。朝も降っていました。

今日は出勤日、定例会です。

今日も長かった。13時から17時30分まで。

眠気との戦いに。



先日、Twitterを見ていたらこんなツイートが。

交通ルールに則っていつもゼブラゾーン踏んで右折するんやけど
途中でいきなり右に寄ってきて割り込んでくる奴なんなん
みんなゼブラゾーンは踏みましょう


『ええっ、何を言ってるの?』

自分は教習所に通っていた頃は「ゼブラゾーンはその上に建造物が有ると思って入らないように。」

と教わって、これまでそれを守って来ていました。

入っても違反ではないと思っていたので、渋滞時など直進車のじゃまになる場合は

ゼブラに入って右折待ちをしていましたが。

ところが現在は右折車はゼブラゾーンを踏んで右折車線に入るよう指導されている模様。

更に驚いたのがゼブラの解釈の違いで起こりうる、このような場合



自分のようなBの車両の過失割合は7:3でBの方が悪いとの事。

このような事故は良くありそう。特にA車が結構なスピードで入ってくると...

雨の日はゼブラは滑るので事故の危険性が高くなりそうです。

疑問なのはこういうゼブラのが入っている交差点。



盛岡にもあります。

自分も含めこういう交差点手前で殆どの車は左車線に車線変更し、その後右折車線に入り右折しています。

これがゼブラを気にしないのであれば右車線をそのまま直進し右折します。

そうするとあまり減速せずに右折車線に入ることになり接触事故が増えそう。

こんな記事もありました。

警察庁&警視庁の回答! ゼブラゾーンは法令上、車両の通行は想定されていなかった!?

やはり、基本は入らない方が接触事故は少ないと思うのですが。

いzぅれ、見解が違う車が走っているということを意識してお互い気をつけるしか無いのですが。

警察も見解を明確に出して周知して欲しい物です。
Posted at 2021/05/18 01:23:44 | コメント(1) | トラックバック(1) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年04月21日 イイね!

フォグランプ

フォグランプ今日は出社日。

終日打ち合わせがぎっしり。

嫌になります。

”そら”の調子が悪いということで、

夕方時間休を取って動物病院へという予定でしたが、お昼に実家に電話すると打イブ良くなったとの事。

休暇を録らず雄型の打合せに出席すると退社時間。

久し振りに定時退社し、実家へ。

家に上がり、リビングに入ると”そら”がお出迎えしてくれました。



昨日は寝ていた耳がピンと立ち、目にも力が。動きも元気に戻っていました。

食欲が戻っていないのが心配ですが、もう少し様子を見ることに。

帰宅しようと実家を出ようとしたところで着信。

動物病院からでした。朝イチで電話して雄型連れて行きますと言っていたのをすっかり忘れていました。

恐縮して事情を話し、もう少し様子を見ることに。


FIT4のフォグランプはLEDですが、明るさは今ひとつ。

最近、フォグランプが最初から装着されていない車が出てきているとのこと。

フォグランプなぜ一部で廃止傾向? デザイン性向上も安全面は問題なし? フォグの存在意義とは

今後主流になると思われる『アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)』が装着されると

フォグランプの照射範囲までヘッドライトが照射可能になるとのこと。

確かにフォグランプを意識しなければデザインの自由度も上がると思います。

ヘッドライト一体型のデイライト装着車も随分増えてきましたね。

明るいので遠くから車両の認識理知が上がり交通安全に寄与していると思います。



Posted at 2021/04/22 01:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年04月16日 イイね!

これは必要ですかね?

これは必要ですかね?今日も在宅勤務。

嫁さんは花見へ。

週末は雨、今日も下り坂で夜からふるというので

午前中に出かけていきました。

風も強く、曇ってくるのも早かったので、桜も今ひとつとの事でしたが。


最近リリースされる車には設定されている車が多くなってきたバックモニター。

バックモニターの装着義務付けへ法改正 国交省

3年後を目処に義務化を検討中とのこと。

確かに自宅敷地や駐車場で小さな子供を巻き込む痛ましい事故のニュースが定期的にあります。

死角が多い後退時の事故は結構発生している模様。

国際的な標準化の動きに日本が合わせ、検討に入った模様。

確かに死角が多い大型車、トラックは必需品でしょうけど。

我が家のFIT4にも標準装備。

実家のデイズルークスにもアラウンドビューモニターが付いています。

購入前はガイドラインが表示され、これは便利と思ったのですが、

いざ乗ってみると意外に操作が難しく、苦手です。

結局自分はモニターを見ながらハンドル調整するより、後方確認後ドアを開けて

一気にバックした方が一発で駐車できます。

バックモニターに慣れている人はモニターだけ見てバックするでしょうが、車両サイドが疎かになる可能性も。

そして義務化となると、車両価格がUPしてしまいます。

個人的には義務化は不要と思うのですが。



Posted at 2021/04/17 01:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年04月15日 イイね!

春になると...

春になると...今日は在宅勤務。曇り時々晴れの一日。

それほど暖かくはなりませんでしたが

日曜日観に行った、高松の池、岩手公園は桜が満開との事。

週末は残念ながら雨の予報。

観に行きたい所、ウズウズしています。


スギ花粉はそろそろ終わりですが、自分の場合はこれからが酷くなる季節。

空気清浄機が届きました。

早速設置しましたが、部屋の空気は綺麗なようで、静かなもの。ちょっと肩透かし。



春になるとやってくるのが春の交通安全運動。岩手は今日までだった模様。

白バイ隊の活動開始も怖いのですが、もっと怖いのがこちら。



移動オービス、今年は通学路を重点的に取り締まりを行った模様。

通学路でスピード違反取り締まり 交通安全運動/岩手・盛岡市

ゾーン30に設置されると厳しいです。

まあ、狭い住宅地に設定されることが多いゾーン30なのでそれほどスピードは出さないとは思いますが。

渋滞時の裏道担っていたりしますからね。気をつけましょう。

移動オービスで多く使われているのがこれ。



岩手は固定式オービスが撤去され、この移動オービスが2台配備されているとのこと。

この移動オービス対応ということでコムテック、ユピテルから最新機種がリリースされましたが

「LSM-310」に対応しているかは未知数とのこと。

「Z210L」「A370」「GS303」「LS320」ユピテルからレーザー探知性能40%UPのレーダー探知機2021年モデル発表!

「ZERO 709LV」誤報が大幅軽減らしい コムテック 2021年モデル新型レーダー探知機

もう少し様子を見つつ、大人しく走りますかね。





Posted at 2021/04/16 01:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation