• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2021年02月01日 イイね!

AWDなのに雪対策無し?

AWDなのに雪対策無し?今朝は早起きして早出。

身支度して家を出るとキーンとした冷え込み。

息を吸うと鼻毛が凍ります。これは氷点下10度以下。

調べるとちょうどでかけた時刻が氷点下17度でした!

電車も、バス乗り場は長蛇の列。

自分も含め、普段は歩いて会社へ向かう人も

ツルツルの路面でバスを利用した模様。

なんとか会社に到着し、準備万端で出発!

と行きたい所ですが、社用車は雪だるま状態。

何とか雪は払ったものの、フロントガラスはがっちり凍結。暖機運転で融けるまで10分待機ご出発でした。

ウオッシャー液を出すと凍ってしまうので使うのを我慢して走行。

大きな通りは雪も解けていて高速も順調。でしたが、田園地帯に入ると圧雪のツルツル路面。

ノロノロ運転の車が長蛇の列。何とか現場到着。予定より1時間遅れでした。




今日も現場作業で月曜からクタクタで帰宅。

嫁さんの話ではFIT4のフロントタイヤ、雪がびっちり詰まった状態で凍結。

ハンドルを切るのが大変だったとの話し。

確かに昨日今日のようなシャーベット状の道路を走るとタイヤハウスに雪が溜まるのですが...

FIT4のタイヤハウスはこれまで乗ったことがある車の中で一番雪の詰まり方が酷いです。

マッドガードを装着しているのも一因ですが、それでも酷い。

AWDということで車高は上がり、タイヤハウス上部は不要な程のクリアランス。

逆に車高が上がった分、マッドガード部分のクリアランスが狭くなり、雪が詰まっています。

その他にもAWDという事で雪国の需要も大きい筈のFIT4ですが、全く雪対策がされていません。

ドアハンドルは飛び出ているため、雪が積もりやすくなっています。



ドアを開ける際に冷たい思いをしなければいけません。

フロントガラスはピラーから奥まって装着されているために

刷毛で雪を掃く際、必ずピラーに雪が引っかかり綺麗には掃けません。

雪道走行後のリヤビュー、真っ白です。もう少し凹凸があればランプ類の視認性は上がったと思うのですが。

 

フロントもライトの上に雪が積もる構造。



この辺は雪国の人でないと分からないと思います。

車をデザインする際に雪国を考慮してというのは厳しいとは思い舞うけど、配慮はして欲しいものです。

Posted at 2021/02/02 01:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年01月21日 イイね!

マジやめて

マジやめて今日は在宅勤務。

曇り空ですが、パラパラと雪が降る朝。

気温が上がり、午後は雨に。

車を運転していてヒヤリとする場面。

昨年末の割り込んできて停止するという

避けようがない最悪のパターンもありますが。

写真のように片側2車線の道路、全走車が左折。

本来は何事も無く通過する事が出来るシチュエーションなのですが。

左折車なのに車は右へ。ヒヤリとさせられる車の多いこと。

ヒヤリとだけではなく、接触事故も置きていると思います。

この図のような事故も考えられます。



これが内輪差の大きいバスやトラックならしょうがないですが、それでもそこはプロ。

ヒヤリとさせられた記憶は自分はありません。

”なぜ?”という記事がありました。

4つの理由が明らかに! 最近「膨らんで曲がる」クルマが多いワケ

自分的には、左折時に右に着るのが癖になっている人が多いように思えます。

本来はこれ



左折時は左に寄ってからと自動車学校では教わったはずなのに。

実現は難しいでしょうが、免許更新時にでも自動車学校で教官を乗せて運転すれば

自分の運転の間違いを認識出来るのでしょうけど。

免許更新時の違反者向けの講習も必要かもしれませんが、初心に帰るためにも勝ちはあるかと思います。


Posted at 2021/01/22 01:46:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年01月16日 イイね!

風が吹けば桶屋が儲かる

風が吹けば桶屋が儲かる朝起きると雨音。

外を確認すると薄っすらと積雪、そこに雨。

一番厄介なシチュエーション。

今は暖かくても低気圧が通過すると気温が低下。

この状態で凍ってしまうと次の雪かきが大変な状態に。

それは避けたいので重い雪に苦戦しながらもなんとか除雪。

雪は綺麗に除雪したのですが...

alt 

そういえば雪も黄色、黄砂が降りました。

泥水を被ったような愛車達、可愛そうな状態。

とりあえず水をかけましたがこびり付いていて落ちません。

出かける次官になったのでレガシィでお出かけ。

昨日の安比への往復でレガシィのガソリンタンクはカラカラ、ガソリンスタンドへ。

62.54 L、結構攻めましたが、カタログ値は64Lとの事です。

ガソリンを入れるのはスムーズでしたが、洗車機には行列が出来ていました。

まだ道路は濡れているので洗っても再び汚れる事になるので、普段であれば洗わないと思うのですが...

それだけ今回降った黄砂は酷いと多くの人が思ったということ。

その後通ったガソリンスタンドの洗車機には行列が出来ていました。

今日明日は洗車関係の方は黄砂のおかげでだいぶ潤ったと思います。

自分もいつも頼んでいるガソリンスタンドに立ち寄り、洗車をお願いしたのですが...

コーティングを施工したので、1年間は洗車と拭き上げが500円なのですが。

なんと施工したのは一昨年末、1年経過してしまっていました。

再施工するか検討することに。

帰り際、見送ってくれた店長さん。「ブレーキランプが切れていますよ。」

車検を受けて2ヶ月、車検時に切れてくれれば...

イエローハットでバルブを購入して帰宅。明日、交換します。



Posted at 2021/01/17 01:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年01月10日 イイね!

レガシィ復活

レガシィ復活今日は9時過ぎまで朝寝。

今日は曇り空の朝。

今朝も積雪5センチ、昨年は数回しかしなかった雪かき。

日本海側の地域の方々とは比べ物になりませんが。

今日こそはレガシィを走らせてやろうと、雪まみれのレガシィを発掘。

そして昨日は復活出来なかったバッテリーに再度ジャンプスターターを接続。

無事エンジンは掛かったのですが...

エンジンは掛かったものの1気筒死んでいる感じ。

これはこれまで何度も経験している事象、電圧不足、しばらく放置しておき、エンジンを再始動すると治りました。

お昼になり、青空が出て来たところで出発。

陽射しで融雪剤を撒いている国道の雪は融けていますが、脇道に入ると圧雪路です。

今日のお昼は佐野屋さん。いつもは駐車場は満車、待ち時間のあるお店なのですが...

ガラガラでした。コロナの影響かと心配になりましたが、

その後訪れてホームセンター、スーパーは満車近くの混雑でした。



今日はこのところの雪で何処に行くにも積雪あり、冬靴を購入。

きれいな青空だったので四十四田ダムへ行き、岩手山の夕焼けを撮影。



帰り道はすっかり路面凍結で滑りましたが無事帰宅。

やはり冬道のレガシィの安定感はイイです。

ツルツルの滑る路面でも状況が伝わり安心感があります。

その点、スタッドレスを新品にしてマシになったとはいえ、FIT4はまだレガシィの域にはまだ遠く...

やはり冬道も開発時にテストを重ねてきたであろうSUBARUに一日の長がありますね。





Posted at 2021/01/11 00:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年01月05日 イイね!

ディーラーへ

ディーラーへ明日から仕事始め。

今日から早起きしようと目覚ましをセット。

ところが起きたのは8時過ぎ。

目覚ましは鳴りっぱなしでした。

明日が心配です。

今朝は10センチほどの積雪、写真は雪かき後の写真です。

支度をして初売り中のHONDAディラーへ。

昨年末の追突事故の見積もりです。

平日でしたが混雑していました。

担当のの営業さんは複数の商談対応中。サービスの方に対応頂きました。

見積もりを依頼し、待つこと30分、出てきた見積もりはバンパーフェイスの交換。

バンパー裏は多分大丈夫とのこと。見積額は85,000円でした。

自動車保険で治すと3等級ダウンで保険料が約10万円UPするとの事なので保険での修理は止めた方が良さそう。

ちょうど保険会社からLINEで連絡が入り、相手側の車も今回の事故での傷は無かった模様。

とりあえず、今年の冬は雪が凄い様なので治しても”再び”の可能性もあるので春まではこのままにすることに。

サービスの方にナビの地図更新について質問。

フィットのナビは3年間、3回まで更新無料なのですが、

マニュアルに更新しないまま年度を超えるとその権利は失いますとの記載がありました。

昨年11月末に通知があったものの、タイヤ交換時期ということで先延ばしにしていました。

確認してもらうと、更新可能との事だったので実施して貰いました。

60分ほどかかりましたが、機能通った三陸道、釜石道が地図に掲載された模様。

営業さんも接客が終わり挨拶。やはり修理は保険を使わず春まで待ってからということに。

お昼は久しぶりに納豆キムチラーメンの柳屋へ。



美味しかったですが、ちょっとしょっぱかったですが。

店を出ると雪が振り始め、夕方は本降りに。

帰宅すると15センチほどのパウダースノー、スキーには最高の雪ですが、

降り方は深々と降り続け朝まで降ったらどのくらい積もるだろうと心配になる雪の量でした。

フィットのリヤ、これでテールランプが見えるのか心配になる雪の付き方。



ナンバープレートは見えませんがなんとか大丈夫。



レガシィの積雪はこんな感じ。



心配していた雪はなんとか止んでくれました。

明日の朝まで振らないでくれると嬉しいのですが。


Posted at 2021/01/06 01:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation