• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2020年03月26日 イイね!

見た事のない数字

見た事のない数字今日は曇りベースの一日。

工事の完了処理を行う筈でしたが...

朝一番で提出しますとの話が音沙汰無し。

午後一番で電話するも応答無し。

会社に電話をすると会議中とのこと。

やっと夜になり連絡が付き、「すぐ提出します。」

との話でしたが待てど暮らせど...

虚しい一日でした。


こんな記事がありました。

「超絶過走行なBL5レガシィをバラす!」15年で走行距離41万キロという衝撃

BLレガシィの409818という数字、凄いの一言。大して自分のBPレガシィは154026半分以下。

そして、このBLオーナーが凄いのはオーバーホールしてまだまだ乗るとの話。

結構な金額になるのでしょうけど。それだけ愛しているのでしょう。

新潟も雪国、この写真を見るとボディーも結構腐食が進んでいると思うのですが。



エンジン内部も結構カーボンが付着しています。



自分もレースをしていた頃はマーチのエンジンをバラし、こんなエンジン内部の見てました。

懐かしい写真でした。







Posted at 2020/03/27 01:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2020年03月06日 イイね!

ケーヒン、トヨタ

ケーヒン、トヨタ北海道は荒れ模様というので積雪は覚悟していた朝。

以外にも積雪ゼロでした。

ヒンヤリした朝でしたが日中は良い天気の一日でした。




ケーヒン

レース好きなら誰でも知っている企業。

SuperGTのGT500クラスにNSXで参戦するREAL RACINGのメインスポンサー。

特に宮城県角田市には工場があるのでSUGOで開催される際は大応援団がメインスタンドを埋めるの企業。

当然ホンダの系列会社なのですが...

ケーヒン、トヨタから初受注 タイでエンジン部品

『えっ、トヨタから受注?』と思ったら...

【ホンダが危ない】ホンダ系サプライヤー・ケーヒン (1/2) トヨタからの受注にかける思い

系列技業として立ち上げたものの、台所事情が厳しくなると独立採算制を求めるということ。

トヨタからの受注を得たことによりトヨタの生産方式に学ぶべきということにホンダも築いた模様です。

【ホンダが危ない】ホンダ系サプライヤー・ケーヒン (2/2) 資金効率は「ジャストインタイム」
Posted at 2020/03/07 01:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2020年03月05日 イイね!

厳しい排ガス規制

厳しい排ガス規制今日は低気圧の通過に伴い荒れ模様との予報

だったのですが、朝は雨上がり。

降ったり止んだりを経て帰宅すると牡丹雪でした。

北海道は猛吹雪とのこと、

北海道 見通し全くきかない猛吹雪や大雪のおそれ 警戒を

お気を付け下さい。



SUBARUの北米での売上は相変わらず好調の模様。

フォレスターが絶好調!スバルの北米での勢いが止まらない!「 Best February」レガシィ、アウトバックの新型への切り替えも順調

しかしこの好調な売上が足かせになっているのかも。

【世界からSUBARUが消える!!?】 スバルの行く手に立ちふさがる根深く大きな問題

2,021年から始まるという欧州2021年規制、CO2排出量は95g/km。燃費値にすれば、約24.0km/L

プリウス並みの燃費をクリアできればと思いますが、企業平均とのことなのでクリアするのは無理。

自動車メーカーは適合できなかった場合、巨額の罰金を科されることになるとの事。

EVにシフトしなければいけないのは誰もが考えるところ。

好調な現行水平対向エンジン車を売りつつ低燃費車への切り替えを進めなければいけないジレンマ。

方針を謝ると売れる車が全く無くなる自体もありうるだけに難しいところ。

そもそもこの排ガス規制、クリアできるメーカーは有るの?

という疑問も。

TOYOTAはクリアするんでしょうけど。
Posted at 2020/03/06 01:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2020年03月04日 イイね!

避けては通れない道

避けては通れない道どんよりとした曇り空で始まった一日。

予報通り退社時間には雨。

傘をささずには居られない雨。

明日は風邪が強くなり荒れるとの予報。




【天才ドライバーでも避けられない老化!】それでもクルマを運転するなら気を付けるべきことと対策とは

車を運転している中で運転技術の衰えは感じないものの、衰えを感じるのはなんと言っても視力。

特に暗くなると視力の低下を強く感じます。

夜間の雨の日のドライブは厳しくなってきました。

過信は危険!加齢に伴う身体能力の低下は車の運転にこんなに影響する

自覚症状はありませんが、深視力、視野角、動体視力も気付かない内に衰えている可能性も。

身体的なこともありますが、なんと言っても運転を楽しめることが出来なくなり

苦痛に感じるようになったら...

そんな時が来ないことを祈ります。
Posted at 2020/03/05 00:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2020年02月13日 イイね!

絶滅寸前

絶滅寸前家を出た時はポツリポツリだった雨。

電車で盛岡に到着するとザーザー。

傘をささずには居られない雨でした。

結局一日降ったり止んだり。

今も降り続いています。

スキー場も雨かみぞれ、コンディションは最悪かと。

シーズン券を購入しなかったのは良かったのですが、リフトの前売り券は数枚購入済み。

こんな状況では前売り券の消化すら怪しくなってきました。

....



固定式自動取締機、オービスの撤去が全国的に進み絶滅寸前とのこと。

旧型のレーダー式オービスは全500数10機中26機、内、一般道では10機。

これは日本全国での数字。

絶滅寸前の自動速度取締機、レーダー式オービスが、また消えた! 【交通取締情報】

一般道から次々とオービスが消滅! 岩手県内は実質、オービスレス!?【交通取締情報】


国道106号線区界峠のオービスが撤去され、沼宮内の4号線と滝沢の46号線のみだとか。

盛岡に行く際、頻繁に通る46号線のオービスですが、確かに動作している気配無し。

機器の老朽化とメンテナンス費用を考えれば絶滅の道をたどるのは時代の流れ。

単純な人は自動取締機の絶滅は嬉しいと思ってしまう人もいるでしょうが、

その裏には移動式オービスを導入しあちこちに設置。

固定式は場所がわかっているので気を付ければ良いのですが、移動式は神出鬼没。

ネズミ取りと同じで取締情報はある程度把握できるのですが。

東北では移動式オービスの導入は各県1台程度の模様。

設置場所の制限が少ない為、これが導入が進むと非常に厄介。

気を付けなければ。
Posted at 2020/02/14 01:19:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「これが見たかったんじゃ http://cvw.jp/b/19077/48777762/
何シテル?   11/22 02:09
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation