• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2018年07月10日 イイね!

大風呂敷

大風呂敷帰宅してPCを起動、起動中にエラーが発生し再起動。

一旦復旧するものの、再び再起動。

今度は起動してくれません。

現在バックアップから復旧中です。



SUBARUの中村社長が記者会見。

スバル、品質向上に1500億円投資=不正から信頼回復へ

金をかければいいってものではないと思うのですが...

無駄な投資にならないことを願うばかりです。

スバル新中計、主力車種のフルモデルチェンジを毎年実施へ…SUV品揃え強化も

フルモデルチェンジを毎年実施、ユーザー側からすると魅力的ではありますけど。

ちょっと背伸びをし過ぎでは?

品質向上に力をかけながら、フルモデルチェンジを毎年実施というのは現場には相当な負担になるのでは?


大丈夫でしょうか?心配です。



6月14日に発表された、インプレッサ、レガシィの燃料ポンプのリコール。

自分のレガシィも対象になっています。

そろそろ一ヶ月、リコール案内のはがきが届くのを待っているのですが音沙汰無し。

忙しいとは思いますが、こんなことで品質向上はできるのでしょうか。

Posted at 2018/07/11 00:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年06月27日 イイね!

困ったドライバー

困ったドライバー昨晩ブログを書き終えた頃から降り始めた雨。

布団に入る頃には結構強かったのですが...

めったに無い事ですが浅型寝苦しさに目が覚めました。

4時でした。

外は風も強いようで叩きつける雨音。

蒸し暑いので窓を開けたかったのですが無理。

結局朝まで熟睡できず。

ワールドカップで寝不足なのにきつい朝。

秋田は大雨とのことで朝の電車も10分遅れでした。

日中も結構な勢いで降り続ける中、何とか仕事を片付け帰社時間。

秋田新幹線は運休したとのことで、『やばいかも』と駅へ。

案の定、いつも載っている秋田行きの電車は運休。駅で一時間時間を潰す羽目に。



最近どんどんひどくなっていると感じるのが、高速道路の追い越し車線を延々と走る車。

基本混雑している首都圏、大都市圏はそう気にならないのかもしれませんが、空いているのにこれをやられると...

よくあるのが、追い越し車線に点々と車が走っている場合に追い越し車線を走り続ける車。

後続車は追い越すことが出来ずに、どんどん連なって走る羽目に。

こまめに走行車線に入ってくれれば後続の車が流れるのに居座るせいでプチ渋滞になってしまいます。

追い越し車線を走り続けると通行帯違反で反則金6000円だそうですが、捕まっている車は観た事がありません。

そもそも知っているドライバーは何割居るのやら。

こんなことをよくもまあジャーナリストという肩書の人が書くくらいですから。

【本当にあった怖い話】高速道路の追い越し車線を走っていたら「青切符」を切られた…

こんな迷惑な追い越し車線を走り続ける車を煽っても捕まりますし、走行車線から抜いても捕まります。

迷惑な車のためにいらいらが募る上に捕まるリスクが高くなるなんて。

そんな車に遭遇したときの対処方法。

【イラッ!】高速で左車線がガラガラなのに右車線を走り続けるクルマの対処法

右ウインカーを点滅させながら接近という手もありますが、理解できるドライバーは

そもそも追い越し車線を走り続けることはしません。

結局はパッシングするしか無いのですが。

高層く道路の電光掲示板には”煽り運転強化取締中”が表示中。

追い越し車線を走り続けることが違反なことを知らないドライバーも居ると思いますが、

最近増えているのは、「走行車線に戻るのが面倒だから」というズボラドライバーが増えていると思います。

かつて日本人は人に迷惑をかけないのが美徳とされ根底には誰もが持っていたはず。

ところが最近は「自分が良ければ他人のことは知ったこっちゃない」という日本人が増速中。

困ったものです。

Posted at 2018/06/28 01:16:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年06月26日 イイね!

積年の恨み?

積年の恨み?しばらく読んでいなかった

フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える

いまだからこそ、あえてSUBARUの大特集!

日経IDの登録が必要ですが、無料ですので是非...

先週は好調なアメリカの状況の話。

「LOVEキャンペーン」により今やSUBARUは、

アメリカで販売台数8位の自動車メーカーだそうで。

一方国内はというと、3ナンバーしか自社生産していないスバルは国内市場の3分の一の中で

勝負をしている会社ということに。

このご時世、いかにシェアをキープするかだそうです。

半面、スバルはこんな一面も。

スバルに"台数"は必要なし!? スバルの利益率が国内ナンバーワンの理由

スバルの2017年度の1台あたりの営業利益は「約36万円(※)」でダントツでトップだそうです。

多くの購入者が指名買いで他社との価格競争が少ないという事のようです。

そんな好調SUBARUに水を差す不正検査と燃費不正処理について新社長に直撃インタビュー。

SUBARU新社長中村氏にフェルが独占インタビュー

以前自分のブログにも書きましたが、SUBARUの闇は深いようです。

新社長の口からも語られています。

社内の調査では話さなかったことを、普通に考えれば話してはまずいと考える国交省の調査には話す。

普通の会社では考えられないことです。

組合も会社の明雲を分ける事態に「膿を出し切ろう」と労使一体でやっていこうという話になっていたそうなのですが。

現場の社員は経営陣に恨みをみっていたとしか思えません。

この蟠りを解消しないことには会社としてまだまだレベルの低い会社、良い車が作れるとは思えません。

これを機会に改革して欲しいものです。







Posted at 2018/06/27 00:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年06月22日 イイね!

懐かしい車たち

懐かしい車たちMT車を探していた時に見つけた記事。

なぜ大きくなってしまった!? かつて時代を席巻した「ハッチバック」の軌跡

懐かしい車ばかり。

ホットハッチ、元気でしたね。

今もフィット、マーチ、スイフト、デミオ等、

売られては居ますけどやはりでかいです。

今求められているのは居住性、荷物が詰めて燃費が良い車。

当時は手頃な価格で走りを楽しめる車が沢山有りました。



自分はモータースポーツに目覚めた為、思い出すのはワンメイクレースの車たち。

最初に知ったワンメイクレースはテレビのレース中継の前座レースとして映ったシティブルドックレース。



レース場に行くようになり、その頃全盛だったのが先日紹介したKP61の後を継いでEP71→EP82の

スターレットワンメイクレース。N1300としてカルタスも出ていたりしてましたね。

 

自分のデビューはマーチのワンメイクレース



菅生とハイランドで行われいていた東北シリーズのローカルレース、メインレースはCIVIでした。

大きなレースの開催となるとやって来るのがCIVICインターカップ。

 

長年インターカップを走っているスペシャリスト達の走りは素晴らしく、プロレーサーが参戦しても

中々優勝は難しい激戦。観るのが楽しみでした。



スペシャリストが参戦していたといえばミラージュカップも。



マカオでも走ってましたね。



現在では、バトルを楽しめるレースと言えば、86/BRZのレースくらいでしょうか。

とても手軽に楽しめるレースではないですね。

手軽にといえばナンバー付き車両で参戦できる、N-ONE、そしてVITZがありますが...

ドライバーとしては楽しめるのかもしれませんが、観ている方としては...




Posted at 2018/06/23 01:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年06月18日 イイね!

色々有るね

色々有るね先週は梅雨寒の一週間。

今週は気温は20度台に戻る模様。

雨の方は先週殆んど降りませんでしたが、

今週も一週間傘マークは無し。

空梅雨はありがたいですが、異常気象は簡便です。



以前から気になっていた赤信号に青矢印←↑の信号。

岩手の幹線道路に多く設置されています。

こういう矢印信号は青に変わることはありません。黄色と赤の矢印のみ。

知っている人はいいでしょうが、初めての人は戸惑いそう。『何故?』

記事を見つけたのですが

赤信号で矢印信号が「←↑→」、なぜ「青」にしない? 交通管理上のメリットとは

この記事は全方向矢印についての解説でした。

これを見ると結局右折車を交差点内に入れないためなんですかね。

それにしても矢印信号、検索するとこんなにたくさんのパターンが有るんですね。

初めて遭遇すると戸惑いそうな信号が沢山有ります。

 

Posted at 2018/06/19 01:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「これが見たかったんじゃ http://cvw.jp/b/19077/48777762/
何シテル?   11/22 02:09
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation