• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2018年04月24日 イイね!

懐かしい響き~リトラクタブル・ヘッドライト

懐かしい響き~リトラクタブル・ヘッドライト懐かしい響きに思わず手が止まりました。

リトラクタブルの輝きよ、もう一度 消えた理由と名車6選

読まないわけには行きません。

物心が付居て車に興味を持った頃、スーパーカーブーム。

その中にリトラクタブル・ヘッドライトの車たちがズラリ。

コレもリトラクタブルでしたね。

 

自分は最初に買ってもらったラジコンが右のランチャストラトス・ターボでした。

スーパーカーブームの影響もあったか、日本車にも次々にリトラクタブル化

 

初代RX-7とAE86トレノ、自分は86はレビンが好きでしたけど。

この2台はワンメイクレースでも楽しませてもらいました。

最初に買った車もリトラクタブルでしたね。



そして迎えたリトラクタブル全盛期。

主なリトラクタブル・ヘッドライト採用車

リトラクタブルヘッドライトのデザイン自由度を象徴するのはやはりスポーツカー。

 

2,002年の3代目RX-7、コレも美しい車でしたが、このFD3Sの生産終了が

最後の国産リトラクタブル車になったのは何とも残念。



オープン時の空気抵抗増、コスト増、重量増、歩行者の安全性確保が困難など様々な理由から廃止。

近年、カッコイイと思えるスポーツカーが少ないのも、リトラクタブルヘッドライトが無くなったのも一つの原因かも。

復活は厳しいですかね。
Posted at 2018/04/25 01:20:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年04月19日 イイね!

残念ながらこれは悪質、三菱と同じ

残念ながらこれは悪質、三菱と同じ今日は晴天のもと岩泉へ。

気温は20度車中はエアコン無しでは暑いくらい。

満開の桜も綺麗でした。



作年発覚したSUBARUの無資格検査問題

無資格検査、80年代から=スバルでも隠蔽行為-調査報告

こちらは、法令違反には違いないものの、検査員の死角の問題、検査結果が変わっていた可能性は極めて低く

間違った慣例が社内で受け継がれていたことであり、悪質なものでは無いと思います。

ところがその無資格検査問題の調査時に、完成車の抜き取り燃費測定時に燃費データの改ざんも発覚。

外部専門家を交えて事実関係の徹底調査を実施し、結果を報告するとしていたのですが...

スバル、燃費データ改ざんを隠蔽し生産継続…検査員試験でカンニングを推奨

調査結果が4月になっても未だ発表されていないというのも時間がかかり過ぎなんですが...

来週にも発表になる模様です。

スバル、燃費改ざん数百台 来週にも調査結果公表

残念ながら、やはり燃費改ざんは行われていたとの事。

コレはアウトです。

謝った監修では無く、故意に燃費データを書き換え。

”抜き取り検査は自主的に行っているもので国に届け出るものではない。”との事ですが、

国交省と燃費のカタログ値を信じて購入したユーザーを騙していることになります。

数百台のデータで見られたとの報道。この数字が多いのか少ないのか、チョットピンとこないのですが。

ところが、NHKの報道では

SUBARU 燃費や排ガス検査でデータ書き換え数百件に

こちらの記事では数百件のデータとの報道、実際は同じなのかもしれませんが、

数百件と聞くと影響度が大きく感じるのは自分だけでしょうか。

来週報道発表されるそうですが、どの様に報道されるのかでも違うと思いますがインパクトは大きそう。

せっかくほとぼりが冷めてきた所で再び大きなダメージになりそうな気配。

無資格検査問題発覚後、時間を開けずに調査結果を発表すればダブルパンチにならなかったと思うのですが。

さあどうなるでしょうか。

スバル株大幅安、完成検査員の燃費計測値の変更について調査へ

ホットストック:SUBARUが反落、燃費・排ガス検査不正巡る報道を嫌気

Posted at 2018/04/20 00:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | ニュース
2018年04月13日 イイね!

MT車が絶滅に向かう理由

MT車が絶滅に向かう理由今日は久しぶりに穏やかな天気の一日。

残念ながら週末は下り坂、明日の午前中に晴れ間が出るかどうか。

トラブルが続いた我が家の車達。

その後の状況をご報告します。

まずはフィットに装着したTPMSの固着。

やはりガッチリと固着していて外れません。

勿体無いですが、サンダーでセンサーを切断して外すしか無いようです。

スタッドレスタイヤに装着したものなので、時間が有る時にやってみます。

次はフロントパイプが錆で腐っていたレガシィ。



コチラはフロントパイプをASSYで交換するしかありません。

見積もりは15万、イタイ額でしたが、オートバックスで車検時に加入していた車検安心保証で治してもらう事に。

基本はオートバックスで修理するそうですが、今回はSUBARUで見積もりもとっていたことから修理はSUBARU

修理費は安心保証をサービスしている保険屋さんが支払ってくれるとの事。ラッキーでした。

パーツの手配の関係から今月末に入庫し修理です。

そして最も深刻で、走行不能だったデミオ。



乗り換えも考えましたが、納車まで時間も掛かるのでまずは修理することに。

近所の修理工場に入庫して修理中。13年経過したデミオ、パーツが有るか心配しましたが大丈夫でした。

これまでマニュアルしか運転したことのない両親。乗り換えるとしたら踏み間違えのないMT車。

ところが今発売されているMT車というと殆んどがスポーツカー。

こんな理由もあるそうです。

この先日本でMT車が絶滅に向かう理由とは

自動車メーカーが社運をかけて開発している自動運転技術、この技術を開発していく上で

マニュアル車は蚊帳の外になるようです。

こんなニュースも

スバルのクルマからマニュアル・トランスミッションがなくなる!? スバルUKの重役が発言

スバルUKの発言とのことですが..

まあSUBARUからMTが全く無くなるというのは考えられませんけど。

MT車の希少価値は高まっていきそうです。
Posted at 2018/04/14 01:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年04月06日 イイね!

これはイカン!止めてくれ!

これはイカン!止めてくれ!今日は一日雨が降り続きました。

仙台も雨だろうから中止かなと思っていた楽天戦

テレビを点けるとやっていました。

画面でも分かる強い雨の中、は区域も白く寒そう。

選手もファンもご苦労様でした。

則本投手もSBの千賀投手も雨でコントロールが定まらず

苦労していましたが、1000奪三振を達成した則本投手に軍配、楽天の打撃陣も頑張りました。

楽天勝利でホッとした所でスマホに流れてきたニュース。

移動式オービス登場 県警、13日運用スタート

タイトルだけではどこの話か分かりませんが、ニュースソースが岩手日報。『まさか!』と記事を読むと...

岩手県警が移動式オービスを1台購入し、13日から取締を始めるというニュース。

『勘弁してよ。』というのが正直な感想。

まあ、これまで行われていなかった通学路や生活道路の取締が必要というのはわからんでもないですが...

まあ救いなのは、移動式とは言え、結構大型。警察官が立ち会っての取締のようなので

気をつけていれば分かるかなというところですが...

こんなふうに夜間に取締をされるともう判別不能。



そして、こちらを読むと、レーザースキャン方式のため、レーダー探知機は反応しないとの事。

移動式オービスはこんな種類があるようです。

その中でも厄介なのはこちらのタイプ。



こちらは移動式と言うより固定式ですが、無人です。場所を覚えれば問題ないですが、運悪く

設置されたばかりの時に遭遇するともうお手上げ。特に夜は。

警告機能も有るようですが。



いきなり撮影されちゃうこともある模様。



完璧に対応出来る訳では無いでしょうが、移動式オービスにも対応しているというレーダー探知機

購入しておいた方が良さそうです。

小型移動オービス対応のレーダー探知機
Posted at 2018/04/07 01:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年03月26日 イイね!

お勉強時の時間

お勉強時の時間今日は県南、千厩へ片道2時間のドライブ。

天気は良かったものの強風。

社用車は旧型フィットシャトル、直進性が悪く風に煽られフラフラ。

仕事を無事終えた帰り道。

出掛ける際は半分あったガソリンが警告ランプ。

車両バックに給油カードが入っていなくて自腹になるところでした。

同僚からカードをかりて給油。36Lしか入らなかったので40Lタンクでしょうか。ちょっと小さすぎです。




昨日2時間待たされたSUBARUディーラーのショールーム。

待ち時間の時間つぶしで読むのは”SUBARU技報”。

今年は2,017年版のVoL44がありました。

内容は新型(年改)レヴォーグ、インプレッサ、WRX等。

雑誌やNETでは知りえない内容、色々勉強になりました。

このスバル技報を読むと、軽量化を始め各種改良が施されている年改が進んだ後期型が欲しくなります。



その他にもアイサイトの進化もすごくて、道路に設置されているビーコンと連動し、

これから遭遇する信号が赤の場合はアクセルオフを促し青信号で通れるように調整するとか。

 

STIエアロスポイラーも効果は実車検証を行っていて、効果を確認しているとか。

といっても120kmでの効果だそうですが...

スバル技報、個人にも売ってくれませんかね。

大きな図書館には有るのかもしれませんが...




Posted at 2018/03/27 01:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「陰謀 http://cvw.jp/b/19077/48779851/
何シテル?   11/23 01:51
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation