• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

あれっ、今日行ってきた。

あれっ、今日行ってきた。今日は朝からどんよりとした曇り空。

今日は花巻へ。お昼は寄り道して”俺のじゃじゃ”でじゃじゃ麺でした。

仕事を終え帰宅。毎週水曜夜7時は岩手のローカル番組

わがまちバンザイ

ベタな名前通り、毎週岩手の町にアナウンサー二人が訪れる番組。

NHK”鶴瓶の家族に乾杯”のパクリです。

とはいえ、訪れた馬主が出たり、知らない町や事実が分かったりとツイ見てしまう番組。

今日は矢巾町を訪れていましたが。場面が変わると見覚えのある店構え。

まさに今日食べてきた俺のじゃじゃさんでした。

店長さんは地元民謡歌手、漆原栄美子さんの次男さんだったことが判明。

そして店名のゆかりは「俺のじゃじゃ麺を食べてみろ!」という意味では無く、

「お客それぞれのオリヂナルじゃじゃ麺をアレンジして食べて!」という意味だそうです。

まあ、そもそも、じゃじゃ麺はそういう物で十人十色です。




今日はイーグルスの試合も無く、テレビもつまらないので録画番組を散策。

一覧を見ていると、タイトルに我が町の名前が。嫁さんが録画していたようです。

あさイチ 「JAPA−NAVI 雫石町・盛岡市」

まずは地元にあるセイコーの工場の紹介。こんな高級時計をあの工場で作っているとは知りませんでした。

小岩井農場の紹介はあんなもんでしょう。

次は麺の話。盛岡の3大麺、わんこそば、冷麺、じゃじゃ麺。何と岩手は綿の消費量が日本一だそうです。

そんな中、紹介されtのが、納豆キムチラーメンが有名な”柳屋”の名物社長と共に紹介。

「しばらく食べていないね。」という嫁さん。多分この時以来。

美味しいんですけど、なかなかラーメンに950円を払う気になれなくて...

その後、焼き冷麺の紹介。

コレはどうなんでしょう?未だ食べていません。

そして最後はエメラルド色の湯で有名な国見温泉の紹介でした。





NHKの全国放映番組での紹介、少しは観光客も増えますかね。

Posted at 2017/09/07 01:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2017年05月26日 イイね!

クレイジージャーニー 佐々木大輔

クレイジージャーニー 佐々木大輔毎週楽しみにしている番組。

昨日は火曜日の夜は陸海空 こんな時間に地球征服するなんて

そして木曜の深夜23時56分からのクレイジージャーニー

この番組も欠かさず見ています。

毎回どんなゲストが出てくるのか楽しみ。

5月18日放送は「ビッグマウンテンスキーヤー」佐々木大輔さん。

番組では5月に北米大陸最高峰の「デナリ」にアタックするため北海道、黒岳でトレーニングに密着。

「ビッグマウンテンスキー」、急斜面や崖を飛び降りたりというイメージは有りましたが、

このトレーニングで滑るという滝を見て絶句。

凍った滝を登って滑るというのです。『絶対無理だろう!』と思いながら見ていました。

どんなに急斜面でも雪が付いていればエッジが効くので滑れます。

でも氷の滝はあまりにもリスクが高すぎて...

まあ、氷の滝をスキーを担いで登るというのも信じられませんが。

このトレーニングでも氷の壁に亀裂が入り、登るか止めるかのターニングポイントが。

結局登頂し、スキーを履き滑り降りました。僅かに氷の上に積もっている雪を選んで。



番組位でも流されていましたが、かつては雪崩に巻き込まえたことやクレバスに落ちたことも。

誰も滑っていない斜面を滑走するというのはスキーヤーなら誰でもトライしたい物ですが...

自分も急斜面はかなりの斜面でも行ける自信はありますけど...

でもやっぱりリスクが高すぎます。

 

ちょうど今頃デナリににアタックしているのかも。

植村直己さんに憧れて亡くなった山、デナリにアタックするのでしょうが、無事帰ってきて欲しいものです。

NHK-BSでも放送していました。

デナリ大滑降~究極の山岳スキー




Posted at 2017/05/27 02:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2017年05月25日 イイね!

タレントより凄いキャラクター”ナスD”

タレントより凄いキャラクター”ナスD”今日もまた肩の痛みに参っています。

右肩が痛くて、カバンや荷物を持つのも辛いです。

通勤はリュック型のカバンを背負っているのですが、

コレもよくないです。

いつになったら痛みのない生活に戻れるのやら...



今日はテレビの話。

火曜日23時30分からの陸海空 こんな時間に地球征服するなんて

ご覧になったことが有りますか?

「ミステリー」「豪華客船」「釣り」「ドローン」「部族」とテーマ毎にVTRを流し、生放送でコメントするという番組。

最初、世界のドローン映像の撮影模様とその映像の美しさに惹かれたのですが。

なんといってもこの番組はU字工事が世界各地の部族を取材しながら旅をする部族アースが凄いことに。

U字工事よりも面白いのがゼネラルプロデューサーの友寄隆英サン。



これまで、”『ぷっ』すま”や、お願い!ランキング、いきなり!黄金伝説をプロディースしてきたエリート可と思いきや

アルバイトからテレビ業界に入り8年間休み無しで働き這い上がってきた人だとの事。

番組でも、部族が言った冗談を真に受け、何でも躊躇なく食べる姿が凄すぎて衝撃を受けました。

地元部族が獲った魚を生きたまま齧り付き、部族が子供に「真似しちゃ駄目だぞ」っと諭している場面は特に。

そのなんでもチャレンジする姿勢がアダに。

「美容に良い」と果物ウィトを塗った友寄Dが全身真っ黒にゾンビ化して視聴者爆笑w

 

入れ墨と同じ成分ということで顔が紫色に。”ナスD”の誕生です。

最初、『凄い芸人が出てきたな。』と思って見ているとプロヂューサーというのもまた衝撃。

不気味な顔の色に、行く先々でトラブル、パスポートの写真と全く違うのでそこでもまた。

これからの旅も色々楽しめそうです。

かつて1998年に放送された進め!電波少年を彷彿とさせる破天荒な展開の番組。

毎週火曜日が楽しみです。


Posted at 2017/05/26 01:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2017年05月22日 イイね!

洞窟おじさん

洞窟おじさん今日もまたイイ天気。

歯医者の通院日だったのでレガシィで出勤。

会社近くの信号で汗ダクの同僚と遭遇。

あるきで通勤するには朝から暑すぎたようです。

今日も暑い一日を覚悟したのですが、

珍しく早くもエアコンが稼働開始。助かりました。



今日はちょっと古い話題ですが、UPし損ねていた話題。

調べると2月の話でした。

読まさんと買い物に出かけた道中、何気なく見たNHK、ドラマをやっていました。

リリー・フランキーが主演のドラマ、タイトルは「洞窟おじさん」

『アレッ、全然番宣もしてないドラマ、何だろう?』と見ていると...

途中から見たので全くストーリーが読めなかったのですが、逮捕された主人公(リリー・フランキー)が

刑事に生い立ちを話す内容を回想シーンとして流していました。タイトルから話は見えました。

すっかりドラマに引き込まれ、見ていたかったのですが買い物で飛び飛びでの視聴。

結局その日は2話連続放送で続きは次週。

次週も観ることは出来ませんでしたが、録画しておき後で見ました。

実話をドラマ化という事実にも驚きですが,,,

平成最強ホームレス【洞窟オジさん】43年のサバイバル!!

たとえフィクションであってもドラマとして見応え充分でした。

リリー・フランキー、その辺に居そうな普通のおじさんみたいな風貌と言動デスが、

映画やドラマに出てくるとついつい轢かれてしまう役者さん。

このドラマもすっかり本人の様でした。

「洞窟おじさん」加村一馬さんとリリー・フランキー対談実現


「洞窟おじさん」山河で43年間生き抜いたノンフィクションドラマリリー・フランキーの快演が胸にしみ

結局、ドラマは2015年に放送され、反響が大きかったので、今年再放送されたとのこと。

1~2話はまともに見れていないので、再再放送に期待したいです。



Posted at 2017/05/23 00:47:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 日記
2017年03月29日 イイね!

”忖度”やっと解った

”忖度”やっと解った3月ももう終わり。

月末ということで今日は無呼吸症の通院日。

帰り道、息子の引越し準備でダンボールを買ったのですが、

結構な土砂降りで焦りました。



月曜日の23時15分からのテレビ朝日、『橋下×羽鳥の新番組(仮)』

大阪知事を辞めタレントとして再出発した橋下徹氏。

爆笑問題らが所属する芸能事務所タイタン所属というのは驚きましたが。

橋下徹氏 古巣の芸能事務所タイタンに復帰! 
太田光代社長「弊社タイタンのタレントでありタイタンの顧問弁護士です」


番組名に(仮)はしばらく続き、番組もしばらく迷走気味。

ようやく最近、(仮)もタイトルから外れまとまってきました。

ゲストが”橋下徹に物申す!”というスタンスの人を呼ぶようになって面白くなってきたと思います。

羽鳥慎一が自分の意見は殆ど語らず、只の進行役になっているのはガッカリですが...

27日のテーマはこのところ世間を騒がせている森友学園問題。

これ以上の進展は難しそうなのでもうどうでもいい感はありますが...

この問題で出てきた言葉、”忖度”

初めて聞く言葉、今ひとつ意味を理解できないでいたのですが、この27日の番組で理解できました。

【森友学園】「忖度」という言葉について、日本語学者に聞いてみた

相手の意向を推し量って行動する事だそうです。

この日の番組の橋下徹氏の独自調査結果によると、大阪府の小学校開設の規制緩和を

推し進めようとしていた当時、大阪府知事だった橋下徹氏の意向を大阪府職員、

そして安倍首相婦人の意向を汲み取ろうとした官僚の動きが合致し、

不自然なまでにスムーズに認可が降りたとのこと。

政治家がお金をもらって動いたということも無かったとの見解。

ちょっと出来過ぎのストーリーですが、籠池理事長の大阪府知事に梯子を外されたという話も理解できます。

何故、籠池理事長が浸水していたという安倍首相を窮地に追い込むような証言をしているのかが解せませんが。

事の真偽は別として、忖度が今回の騒動の根源に有ったという話を聞き、なんかスッキリしました。

日本人は基本として忖度(相手の気持を推し量る)して生きる国民だと思います。

アメリカを始め外国では”忖度”に当たる言葉も無いし、そういった言動も基本的にはないとのこと。

今回の騒動で悪いイメージが広がった忖度ですが、基本的には良い事だと思います。

多分今回の騒動も有耶無耶のまま、次の事件に国民の注目が移り、忘れ去られていくのかと。

日本らしく。

Posted at 2017/03/30 01:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「年々進化している大曲の花火 http://cvw.jp/b/19077/48630889/
何シテル?   09/01 01:51
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation