• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

特別な1年

特別な1年おとといのブログで、女川の強烈な津波について書きました。

そしたら昨日、ちょっとだけうれしいニュースが。

女川に行った際、よく食べていた『金華楼

津波に飲まれたのは間違いなく心配していましたが

ニュースで内陸に移転し、再開した事を報道していました。

やはりお店は流されたそうです。

でもみんな無事だったとの事、ホッと一安心でした。

いつの日かまた食べに行きます。




そして先日19日、楽天イーグルスは全試合144戦を戦い抜きました。

66勝71敗7分け。

岩隈、永井、山崎の離脱、岩村、鉄平、草野の不調。

ある意味良くやったといえるかも知れません。



20日の河北新報に嶋選手会長が今季を振り返っています。

震災後、開幕までの間、東北を離れ、野球をする事にかなり葛藤があったそうです。

開幕前に被災地を訪れ、野球を出来る幸せを感じ、開幕を迎えます。

開幕戦の勝利、そしてKスタの超満員のファンの前での勝利と順調だったのですが。

その後、投手陣と打線がかみ合わなくなり、周囲からのプレッシャーも大きくなります。

そして、「なんとかしないと」という焦りが。

最後にこう締めくくっています。

以下引用

Kスタ宮城出の試合前、大型スクリーンに「東北は負けない」という映像が流れる度に思い出します。今でも東北には普通に生活ができない人が多くいることを。その方々の思いをことし一年で忘れてはいけません。
 チームは5位に終わり、結果として底力を見せることは出来ませんでした。来年は山崎武司さんという柱もいません。選手全員で補いながら、東北、仙台の皆さんに勝利を届け、共に前進していけたらと思います。


嶋選手回答の言葉、まさしく今季の選手の気持ちを代弁していると思います。

戦力的にも来季は更に苦しくなるかも知れません。

でも応援したくなるコメントです。
Posted at 2011/10/21 23:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽天イーグルス | スポーツ
2011年10月20日 イイね!

おいしい米の為に

おいしい米の為に今週末も雨の予報。

実家から電話があり、雨がする前に、脱穀作業をと。

会社は有給休暇に。

快晴はいいのですが、この時期朝露が凄く、

朝一番では作業できません。

朝一で病院へ行くと一番先頭、直ぐ診察も終わり、、

時間が余ったのでいつものスタンドで洗車

女性スタッフの方だと作業も丁寧。

ピカピカに。

折角なので岩手山をバックに写真撮影。



コンバインは一回刈り取って終わりですが、

天日干しの場合、刈り取り→ハセ掛け→乾燥→脱穀

おいしい米の為とはいえ、非常に手間と重労働が。

そうはいっても、やらないとおいしい米にはありつけず。

11時にお昼を食べて作業開始です。

作業が半ばに差し掛かった頃、脱穀機が停止。

エンジンは回っているのに、脱穀できず。

あちこちカバーを外し、若干詰まっている箇所を発見。

すると少しは動くがまた停止。

もう10年以上使っている機械、何時壊れても不思議ではありません。

嫌な雰囲気が。

コンバイン全盛の今、脱穀機なんて売っていません。

売っていたとしても高い機械、購入には踏みきれません。

天日干しも出来なくなり、全てコンバインにお願いする事に....

今年で終わか?という雰囲気が漂い始めた頃。

奥の方に詰まっている箇所を発見。

また動き始めました。

結局、明るい内に終了しました。



今日運んだ米は40俵。

コンバインがなかった頃は、全部で300俵を運んでいたのですが。

運動不足の体には、年々きつくなっています。

明日、仕事大丈夫かな?



そのまた昔は、これだったんですよね。



さすがに使った経験はありませんが。
Posted at 2011/10/21 00:31:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年10月19日 イイね!

女川を襲った津波

女川を襲った津波今日は別の内容のブログを書こうと思っていたのですが。

チャンネルを「報道ステーション」に替えると。

女川の津波の検証を行なっていました。

この綺麗で静かな港街が。






この動画初めて見ました。



見慣れた港。

少しずつ海水が上がってきます。

それがどんどん勢いを増し、濁流に。

ビルが動き、横転、水位は20m

引き波も凄い。

海水が引き、港の岸壁の底が見えるぐらい。

この岸壁が滝となり、家や人が.....

もう言葉も出ません。

津波後の写真を見て凄かったとは思っていましたが。

ここまで凄いものだったとは。





女川のこの港も良く行きました。

市場で買い物は勿論、釣りをしたり。

息子の自転車、補助輪を外しての初乗りも

何故かこの岸壁でした。

すんなり乗れて、大喜びだったのを思い出します。


現在も港はかなり浸水し、悲惨な状況の模様。

この目で観る事が出来る様になるのはいつの日になるか...
関連情報URL : http://onagawa.me/wp/
Posted at 2011/10/19 23:57:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年10月18日 イイね!

“小さな勇者”

“小さな勇者”右カーブ手前で信号待ち。反対車線にはケンメリが。

懐かし~と見ていると信号が青に。

そろそろと動き始めると、カーブからスカG が結構なスピードで出現。

『エ~ッ』とびっくりするも止まれる距離では無く、ケンメリに追突。

するとぶつかった反動でこちらに飛んで来ました。

ドライバーのひきつった顔がUPに。

運転席直撃は避けましたが、MYレガのリヤエンドにガチャーンと。

『何すんだよ~』と叫びつつ車を降りた所で目が覚めました.....

お騒がせの「夢」でした。

何を暗示しているのやら。




さて、今日読んだ記事はこちら。

嗅覚を失うまで行方不明者を捜し続けた“小さな勇者”
災害救助犬が被災地で見た「とり残された弱者」の悲哀



災害救助犬調教師の金ヶ崎町在住、村田忍さんと災害救助犬のレイラ。

震災直後の12日から被災地に入り生存者の捜索。

しかし、探し出すのは死体ばかり。

生存者を見つける事を訓練されているレイラは戸惑うばかり。

気仙沼の火災の後の捜索、様々なにおいが混じった強烈なにおいの中の捜索。

やがてレイラの嗅覚は鈍り、災害救助犬としての能力を失ってしまう。

そして、福島で見た強烈な風景。

遺族が観ている前で、遺体をカラスが....

ここでは立場が強い者が身を守り、弱い者が死の恐怖を味わわされる。亡くなった人、それを助けに行くこともできない家族、若い警官、消防団員、そして動物」

そう言えば確かに震災当初

「原発の20キロ圏に数百~千の遺体か、死亡後に被ばくの疑い」

こんなニュース、確かに流れました。

宮城、岩手は少しずつ復興に向けて進んでいます。

福島は手つかずの場所がまだまだあるんですよね。


この村田さん、今も被災地に通い続けているそうで。

「もう引けない。放射能で汚染され、たとえ将来がんになって死を迎えても、後悔はしない」

記事はこう結んでいます。

こういう無償の行為を称えることなく、被災地の復興はあり得ない。人にしろ、動物にしろ、その命を惜しみ大切にしようとするところから、私たちは再スタートするべきではないのだろうか。

 もしかすると、この国では多くの人が「命は大切」と言いながら、それを守ろうとする人たちを、実は軽く扱ってきたのではないかと思えてならない。








Posted at 2011/10/19 00:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年10月17日 イイね!

This is Motorsport

This is Motorsport 先週末はほんとに色々なレースがありました。

まずはF1

各チーム熟成が進み、ハイレベルな戦いに。

特に常人の争いは見応え有りました。

ここに来てメルセデスエンジン凄いですね。

レッドブルを持ってしても抜けないとは。

そして可夢偉。と言うよりゾウバーですね。

残念ながら予想通り、終盤に来て失速です。


そしてSuperGT

こちらは順当に?  S・Roadがチャンピョンに。おめでとうございます。



参戦初年度にチャンピョンというチーム力は勿論ですが。

何と言っても今年の快進撃の主役はミシュランタイヤ。

今までの苦労が結実した結果だと。


ドイツではニュルブルクリンク耐久選手権がありました。

こちらにデビュー前のこの車が。



みんカラユーザーでもある、影山正彦さんがドライブし、完走クラス4位。

立派な成績です。それもデビュー前なんて。

この車に掛ける意気込みが伝わります。

影山選手の完走です。



楽しみですね。



そんな中、悲しい知らせが。

ダン・ウェルドン、インディ最終戦の事故で死去

HONDAともゆかりのあるドライバーでした。

ホンダ「ウェルドンは単にドライバー以上の存在」


Motorsportは危険を伴うスポーツ。

死は充分有り得るスポーツ。

でもこの方のブログを読むと。ついさっきまで...

さようなら ダン! ああ、人生はまるで回るルーレットのように

こちらの動画もクラッシュ前のインカーカメラはウェルドン

 



やはり、オーバルのレースはちょっと危険過ぎますね。

回避策が取れません。運だけですね。

いくら車両側でクラッシュ対策をしても転倒してしまったり、

ウオール、金網に車両上部からぶつかるといくら補強していても無理だと思います。

クローズドボディにしてしまっては意味が無いし。

人気もナスカーに負けているという事で、思い切ってロードコースのみ

というのもありかと思います。


最後に、ウェルドン選手のご冥福をお祈りします。




Posted at 2011/10/17 23:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「宛のないドライブ http://cvw.jp/b/19077/48568201/
何シテル?   07/28 03:02
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation