• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

やっぱりプロは凄い!

やっぱりプロは凄い!紅葉を観に行きたいところでしたが、今日も雨の予報。

そろそろスキーの準備をという事で去年お願いした

大館市のこちらのお店へ。

WHITECREW

行きは高速でしたが、腫れたり土砂降りになったり。

そんな中松尾・八幡平インター下り口には長蛇の列が。

こんな天気に山頂登っても紅葉見えるの?と思いつつ通り過ぎました。

松尾インターを過ぎると高速は空いていました。

お昼を食べてお店へ。

まずはスキーをお渡ししてチューンナップをお願い。

安いんですよねこのお店。去年まで3000円

今年はちょっと上がって3500円。

と言っても手を抜いている訳ではなく、バッチリやってくれます。

時間があまりなくて立ち話でしたが、まずはスキーの話。

今年のフォルクル良いようですね。やはりあの試乗で良かった板。

勧められました。今シーズンサロモンから移籍した柏木選手も絶賛だそうで。

う~ん。欲しいけど....

そして写真の話。

まずはこれらの写真をご覧ください。










いかがでしょう?

凄いですよね。

これらの写真の苦労話をお聞きしました。

他にも大曲の花火の写真等有りますのでぜひご覧ください。

写真館


帰り道は八幡平を通って帰ることを勧められ、帰って来ました。

渋滞が怖かったですが暗くなってきていたのでスカスカ。

ハイペースで帰ることが出来ました。

もう写真の大沼のあたりは散っていましたね。

山頂はこうでした。




藤七温泉まで降りると霧は晴れましたが、もう真っ暗。

八幡平の紅葉は残念ながら楽しめませんでした。

でもあの写真で充分かも。

Posted at 2011/10/17 00:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

ディーラー巡り

ディーラー巡り今日は昨日までの天気から一転、雨

紅葉を見に行きたかったのですが...

そういえば先週から連続で、お客様感謝デーが。

とメンテナンス履歴を見ると、

オイル交換期日が既に過ぎていました。

前回の「ストロールRS「Heat Protection」

劣化を全く感じません。良いオイルの様です。

朝一番でディーラーに行くとちょうど営業開始時間。

空いていました。

12ヶ月点検も受けなきゃいけないんだけど何時が開いています?」

と聞くと、『今いいですよ。』と

とりあえず今回はオイル交換だけお願いしました。

点検結果は異常無し。ただしタイヤのひび割れを指摘されました。

まあ来春まで我慢です。

久しぶりのクジはB賞

嫁に喜ばれました。


お昼を食べて午後。

嫁の車、2月に車検。そろそろ買い替えも考えようかとディーラーへ。

今日はデミオを見ようと思っていましたが、マツダの手前にホンダが。

カタログだけでもと思って寄ったのですが。

結局試乗。見積もりを貰い。

フィットハイブリット思った以上に良かったです。

試乗車がフル装備の為か内装も結構良い。

でもやっぱり高いです。



そしてマツダへ。

こちらもデミオを試乗。

驚いたのがスカイアクティブエンジン。静かです。

エンジンがかかっていても殆ど音がしません。振動も無し。

走りもこちらの方がしなやか。良かったです。



残念なのはCVT。せっかく良いエンジンなのに、上りは急にキックダウン。

エンジンが唸りを上げます。

そして一番の問題は後部座席。狭い上にリクライニングも無し。

家族3人で長時間は辛い。まあそんなに3人では乗らないでしょうが。

広さはなんといってもフィットの勝ち。

そして、担当となった営業さん。

すごい熱心。と言うより必死。

必要な装備を付け、下取りも込で161万円。

予算は150万と告げると。

「明日返事をいただけるのであれば何とかします!」

昨日まで何も考えていなかったので、まさか明日決めるなんて。

でもちょっと二人で惹かれています。

Posted at 2011/10/15 23:31:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月14日 イイね!

じゃあどうすれば

じゃあどうすれば知れば知る程、気分が滅入ります。

この御方のブログ

③号機の爆発が水素爆発でなかったら....

ぞっとします。

この写真も。

確かに汚染水をあんなに垂れ流したらこうなりますよね。

何も考えずに魚を食べていますが、これを見ると太平洋側

で採れた魚、やばいですよね。



あの児玉龍彦教授

頑張っていらっしゃいます。

児玉教授が指摘する「56条問題」

震災後、政府が制定した56条があるかぎり、

あの原子力安全委員会が、がれき処理や除染に再び関わってくる。

これが大問題だと。

東電とズブズブの原子力安全委員会。

まともに機能する訳がありません。

一昨日の長崎大の先生の様に、おかしなことを言い出す先生。

数字だけで物事を判断する先生。

まず、住民がどうすればよいかを真剣に考えて下さる人が必要です。


そして、事故を起こした当事者の東電。

なぜか国が支援し延命する方向に。

東電“延命”のコストとリスク

これを読むと全く納得できません。

なぜ、国会議員の先生方、「東電はツブすべき」という議員が

出ないのか。

今回の記事の様に事実を究明・報道し、おかしいことをおかしいと言える

マスコミになって欲しいです。

Posted at 2011/10/14 23:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年10月13日 イイね!

そもそもの原因は

そもそもの原因は今日も原発の話です。

そもそもなぜこんな事になったのか。

東電はいろいろごまかそうとしていますが

はっきりさせておかないと。

同志社大学ITEC副センター長・山口栄一教授が

解りやすく説明しています。




<以下引用>
――実際に1号機への海水注入が始まったのは3月12日午後7時過ぎ。制御不能の状態に陥ってから、さらに20時間が過ぎていたことになります。これほど意思決定が遅れた理由は何だったのでしょうか?

山口 海水を注入すれば、廃炉になるからです。現場判断で海水を注入できたとも言われていますが、それはどうでしょうか。もし海水を入れて廃炉になったとしたら、その人物は懲戒免職となり、何百億円、何千億円もの損害賠償請求を受けることになるでしょう。そんな大きな経営判断に対して責任を負えるのは経営陣をおいてほかにいません。

 そう考えると、意思決定に必要なすべての情報は勝俣恒久会長や清水正孝社長(当時)をはじめとする経営陣のもとに届いていた、と見るのが自然です。ということは、海水注入までの20時間、経営陣は廃炉の判断を躊躇していたことになります。ほかに選択肢はなく、判断が遅れれば制御不能になることは100%予見可能でした。しかも、1号機のみならず、2号機と3号機でも海水注入までにはかなりの時間を要しています。これは明らかに刑法上の不作為にあたり、東京電力の経営責任は極めて重いと考えます。

事故が技術経営のミスによる不作為で引き起こされたことが証明されれば、当時の社長をはじめ経営陣が刑事罰に問われます。また、3月11日16時36分の原子力緊急事態宣言とともに原子力災害対策本部が置かれましたから、本部長である菅直人首相(当時)にも大きな責任があったはずです。場合によっては東京電力経営陣と共に刑事責任を問われることになりかねません。


私は、重大なミスを犯した東京電力の経営陣と彼らをサポートする国家の一部の人たちによって、福島に原発事故が落とされたと思っています。広島と長崎が原爆で粉みじんにされたように、原発事故は福島の街と人々の暮らしを粉みじんにしました。それなのに、まるで大した罪がないかのように東京電力を温存しようという風潮になっているのはおかしい。このままでは日本が世界から後ろ指をさされ、“ヘタレ”な国家になり果てることでしょう。

 だからこそ、まずは事故の本質に迫り、真実を明らかにすることが最優先課題です。それを国民に見せて、一人ひとりが福島の問題を我がこととして受け止めること。そのプロセスがなければ福島は立ち直ることができませんし、それこそが日本が“ヘタレ”から抜け出る唯一の方法でもあるのです。





1号機では約8時間、3号機では約32時間、2号機では約63時間稼働して、その間、原子炉は「制御可能」な状態にあった。従って原子炉が「制御不能」の事態に陥る前に、海水注入で熱暴走を止める意思決定をする余裕が、少なくとも8時間もあったのだ。しかし、東電の経営陣はその意思決定を怠った。そして1号機が「制御可能」から「制御不能」の事態に陥ってから20時間後に、ようやく海水注入の意思決定が行なわれるに至った。




間違い無く人災ですよね。

経営陣、菅前首相が海水注入を早く決断していれば避けられた事故。

廃炉の損失を惜しんでる間に制御不能に。
ほんの数人の為に、福島の人々、日本国民、そして地球自体を放射能汚染。

“ヘタレ”な国家と表現されていますが、国際評価はもっと厳しいと思います。

そもそも、震災前からコロコロ首相が変わる信用できない不安定な国。

そして震災対応、震災後のこのありさま。

もう....




まだ書きたい事があるのですが、長くなっちゃいました。

明日続きを。
Posted at 2011/10/13 23:35:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年10月12日 イイね!

なぜドイツ? 日本のマスコミは何を?

昨日の夜見つけた動画です。

結構な視聴数ですので既にご覧になっている方もいらっしゃると思いますが。

まだの方はぜひご覧ください。



ドイツZDFテレビが福島原発で働く作業員の実態を取材しています。

やはり心配していた通りでした。

作業員の方々、悲惨な作業環境で働かされ、日給1万円

危険手当時給1000円なんて...

危険な場所を教えられず、測定器は振り切れた状態で作業。

その上、契約書は今後、発病しても訴えないという契約書にサイン。

原発近隣の方々、作業員になるしか収入の手立てはなく

止む無く。
 


ここに出てくる放射線防護健康アドバイザーこんな人、本当に居るの?

と調べると。出ました。

長崎大学教授の山下俊一氏

全く信じられません。こんな人が福島の被災者に公演していたなんて。

世界にまで報道されているんですね。 

こういった状況を許している日本政府。

諸外国もこういった国、日本は危ないと思うのはもっともです。


東電、日本政府、本当にどうしようも無いです。

そして日本のマスコミ。

なぜこういったニュースをドイツのテレビ局が放映し、日本は無いのか?

マスコミの責任も重いです。 
 
 

 
 
Posted at 2011/10/12 21:22:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | ニュース

プロフィール

「日々最高気温更新 http://cvw.jp/b/19077/48569559/
何シテル?   07/28 23:16
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation