• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

もう一度ルールの確認を!

もう一度ルールの確認を!今日も一関へ。

マイカーで現地集合です。

仕事の方は昨日残していた最終試験、異常無く午前中で終了。

午後は引越しの状況を見つつ、学校側の要望へ対応。

の予定だったのですが...

今まで経験してきた引越しは蜂の巣をツツイたような大騒ぎでした。

ところがこの学校。

何時までもまったり。引越し業者さんも先生も。

午後になっても荷物を運んでいます。

先生も全員出勤では無い様で、担当の先生も来ず。

明日対応するという事で、14時には解散しました。

直ぐ高速に乗り帰路へついたのですが...

睡魔が。

前沢SAで一眠り。

茨木の地震速報で目が覚めました。

スッキリした所で、走行開始。

急ぎの用事も無いので、クルコンを上限110km、実速97kmにセットし、ゆっくり帰ります。

ただこの速度、結構微妙な速度で、抜いたり抜かれたり、結構大変。

眠気覚ましにはちょうどいいんですが。



そんな調子で走っていると、前方の追い越し車線が詰まっています。

『また遅いトラックが追い越しかけているのかな。』と隊列の後ろに付きました。

ところが、走行車線に車が居なくなっても隊列はそのまま。

後ろにも隊列が出来ています。

我慢出来ずに走行車線から抜いていく車も。

そんな時に走行車線に遅い車が現れたりして。

しびれを切らし左右に前車を煽る車も出てきてだんだん危険な状態に。

少しずつ走行車線側から抜いていき状況が見えてきました。

先頭はトラックではなく、普通のミニバン。

自分の番が来たので左に並んで手振りで走行車線へ戻れとサインを送ったのですが...


ドライバーはオバサン。

前をきっと見つめ脇や後ろの事など全く無視。

自分の後ろも詰まっちゃったのでしょうがなく加速して通り過ぎました。



クルコンを再セットして走っているとまたもやあの車が追い越し車線を隊列を連れてやって来ました。

微妙に自分より早いんですね。

後ろの隊列、走行車線から抜こうにも自分に詰まっちゃいました。


オバサン、自分が何をしているのか分かっていない模様。

しょうがなく、追い越し車線に車線変更し、オバサンの前へ。

ブレーキを軽く踏み減速。

ようやく走行車線に戻ってくれました。

その後は追いついて来ることはありませんでしたが。



<このオバサン、今日の会話>

今日、高速走ったら、普通に走っていたのに後ろに車がいっぱい。

煽ってくる車がいっぱいいたし。

なんか変な青い車は前に来てブレーキ踏むし。

何でかな?



高速が被災証明で無料になった頃から高速の状況が変わってきています。


このオバサンのように追い越し車線を得年と走り続ける車。

ウィンカーも出さずに車線変更する車。

走行車線から追い抜いていく車。

異常に遅い車。

解っていてそういう事をする車も居ますが、

このオバサンのように普段は乗った事が無い人が入って来ています。

今朝も平泉で死亡事故がありました。原因はわかりませんが、44歳の女性の車に大型トラックが追突。

もう一度初心に戻って交通ルールを確認し、走って欲しいものです。
Posted at 2012/02/20 00:25:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2012年02月18日 イイね!

引越し

引越しといっても仕事の話。

一関の学校の引越しです。

いつも学校の引越しというと蜂の巣をつついたような大騒ぎなのですが...

この学校の場合、ひっそりとしていました。

スケジュールに余裕があったのと、机を始め備品ノ新品購入が多かったため

引越しする物量も少なかったようです。

自分たちの作業もすんなりと終了。

やはり、スケジュールに余裕があると大分楽です。

頑張れば今日で全て終わらせることも出来ましたが...

明日も不具合が出ないかの立会もあるので、仕事も残しておきました。

朝は日差しもあったのですが

お昼はこんな吹雪



写真では真っ白でよくわかりませんが、10m先もよく見えないような吹雪。

『ヤバイ、高速が通行止めになっちゃう!』

と心配しましたが、止んでくれました。

明日もまったりと仕事です。
Posted at 2012/02/18 23:53:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年02月17日 イイね!

放置プレイかと思ったら

放置プレイかと思ったら忘れた頃に回答が届きました。

町のHPに9日に投稿していたのですが。

さすがお役所仕事ですね。

回答内容も

自治体関係者の回答としてはベストでしょうね。

でもこれだけ時間をかけて...

なんかねえ。

困ったもんです。



silverstone

 日頃より町行政におきましてご協力いただき、感謝申し上げます。
 ご提言をいただきました町道の除雪についてお答えいたします。
 雫石小学校東側の町道の除雪は道路脇に雪を押し寄せる方法のため、除雪を繰り返すうち道路脇に寄せた雪が溜まり道幅が狭くなってしまいます。そこで通学する児童と往来する自動車の間隔を確保するため、雪を取り除いて道路幅を広げる作業を行っていますが、作業を行う機械の構造上、溜まった雪を垂直に切り取ることとなります。
 ご提言のとおり、雪が切り取られた場所によっては高さが人の背丈ほどの壁状になることがありますが、大部分は民地内であるため町の除雪業務の中で対応することは適切ではないと考えております。それでも、残った雪の処理やスクールガードをはじめとする見守り活動など、地域の方々の様々なご協力により登下校時の児童の安全確保は図られているものと思われます。
 町といたしましては、引き続き冬季間の安全な道路交通の確保を図るため、限られた予算と人員体制の中ではありますが、これからも皆様のご協力をいただきながら効率的な除雪業務に努めて参りますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

担 当
雫石町地域整備課管理グループ



あれ、

提言の書き込み、

よく読むと広報に掲載される可能性があるようで...

ちょっとそれは勘弁して欲しい!
Posted at 2012/02/18 00:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年02月16日 イイね!

遂に社用車にもドライブレコーダー と思ったら

遂に社用車にもドライブレコーダー と思ったら昨日のブログ、皆さんからの反応も無く、

遂にくだらないブログに飽きられたか~。

などと思いつつ、このブログを書き終え、UPする時に思い出しました。

一昨日のブログが長すぎたので、引越しの部分は昨日に移し、下書きのチェックをオン。

そのまま下書きになっていたのでした。

失礼しました。





昨日、何気なく見た会社の掲示板

「ドライブドクターの導入について」

遂に社用車のもドライブレコーダー導入。

『いいんじゃない?』

と、読み進むと、どうもドライブレコーダー機能だけではありません。

①車両に衝撃を感知した際に、危険な運転と認識し、前後の映像を保存するドライブレコーダー機能

②音声による注意喚起機能

③車両日報作成等の運行管理機能

④運転者の運転特性分析機能等を備えた機器です。



③は今まで手書きだったので便利になるのかな。と更に読み進むと...



いきなり速度オーバーの話。

なんか④番とリンクしそう。

更に読み進むと

[作成される帳票類]
ア.車両単位の月間報告書       イ.運転日誌      ウ.運転者ごとの安全運転帳票
エ.運転者の得点一覧表         オ.統計グラフ


やっぱり的中。

走行速度の管理まで行う様です。

一般道:65km/h
高速道:105km/h

これってきついです。

特に、沿岸部への往復は。

これを守ると片道4時間かかるかも。

自分の場合、この速度で定速で走ると眠くなるんですよね。

急がなければいけないシュチュエーションも多々あるだろうし。

速度オーバーするとアナウンスがズーッと流れるのだろうか?



順次、取り付けを行い、4月から正式運用開始だそうで。

ちょっと困ったツールです。

Posted at 2012/02/16 23:32:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年02月15日 イイね!

引越しをどうするか

引越しをどうするか入居日も後1ヶ月になり、そろそろ引越し準備を始めないと。

直線距離だと100m程の引越し。

最初は実家のトラックを使い、何とかしようかとも考えましたが。

冷蔵庫や食器棚など大物は大変。

素人仕事で新築のアパートに傷をつけても...

やっぱり業者に頼む事にしました。

引越し料金はいかほど?と見積もりサイトを確認、データを入れます。

確認ページが出るものと思ってクリックすると...

「見積もりの依頼が完了しました。」と表示が。

『えっ』と思う間もなく、5分ほどで電話がかかって来ました。

「見積のご依頼ありがとうございます。○×センターです。」と。

次々に訪問見積もりのアポ取りの電話が。

田舎なので5社程で収まりましたが、都市部では多くの業者から電話が来て大変な事になる様です。

最初はいち早く電話が来たアートさん。

丁寧な説明、作業も間違いなさそう。

でも見積もりは4万5千円。

たった100mの引越しに...と思いましたがやはりトラックは必要

引越し料金は余り距離は関係無いそうです。

次はヤマトさん。

こちらもイイ感じの営業さん。

取り敢えず自分では運べない大物だけを依頼する事にすると引越日おまかせですが22,000円

ココで決めても良い感じだったのですが、他の業者さんの話も聞こうという事で保留に。

次はサカイさん。

結構期待していたんですが...

営業さん、5キロのお米をプレゼント。しかし、いかにもマニュアル通りの説明。

ヤマトさんの料金を聞いて、「ウチも同額でやります!」

まではいいのですが、「ダンボール置いて行きますので。」ともう契約した雰囲気。

『今日は決めることはできません』と伝えると態度が一変。

「22,000円は今日決めて頂く価格」と3000円の見積もりを残し

「ウチほど評判が良くて間違いの無い業者はありませんよ。」の捨て台詞を残して帰って行きました。

あなたの態度が問題なのですが...

嫁さんもサカイだけは絶対頼まないと怒り心頭でした。

そして土曜日に来たのがハートさん。

夜のアポだった筈が、スキー中に電話が。

どうも向こう側は土曜日終日フリーになっていた模様。

ちょうどスキーは荒れてきたので夕方に来訪。

これまた良い感じの営業さん。

これまでの経緯を話すと、「ウチは24,000円が限界です。」と

引越し業界は運送屋さんと専門業者があり、

運送業者さんは安い分、日雇いさんが含まれたりする分、安くしているそうです。

ハートは勿論全員が研修を受けている社員だそうで。

営業さんも信頼出来そう。引越し日もある程度指定できるし。という事で印を押しました。


やっぱり最後は人ですね。



さて、頼んだのは大物だけ、後は自分でやらないと。

頑張らな意図行けません。

Posted at 2012/02/15 00:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「暴風 http://cvw.jp/b/19077/48753743/
何シテル?   11/08 02:34
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation