• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

久しぶりにイラッと

久しぶりにイラッと昨日ラーメンを食べにフィットで盛岡に向かっている時の事。

片側2車線右折レーンありの3車線の中央車線に信号が赤に。

道路は結構混んでいてかく車線5台ほどが停止しようとしていました。

すると後方からバイクの集団が。

フィットの左脇を結構なスピードですり抜け先頭へ。

後続のバイクは先頭が詰まったので止む無く車列の間に停止。

停まっている車の間のすり抜けも自分は許せないのですが、まだ走っている車を...

イラッと来て隣に停まったバイクに一言注意しようかと思った時、

フィットの右側を抜いていく大型スクーター。

自分はバイクが来ていたので車線の右に寄せて停めていたのでバイクが通れる隙間はギリギリ。

そこを無理やり進みフィットの右前の全車とのスペースに停車。

これで2度目のイライラ。

とそのタイミングで信号が青に。

するとその大型スクーター。

自分が発信しようとすると前を塞いで左車線へ。

自分は完全に頭に来てクラクションを鳴らし追いかけました。

フィットをバイクで追いかけるのは無理かと思いましたが、

バイクの集団は小排気量のバイクも居るためか安全走行。

大型スクーターは集団の中断だったのでどうしようもなく、睨みつけて追い越しました。

口ひげを生やした中年のおっさんでした。

しばらく行くとまた信号が赤で前方にはぎっしりと車列が。

するとさっきの集団がまた結構なスピードですり抜け。

大型バイクはまたフィットの右側を抜けようと来ました。

ドアを開けてやろうという衝動を抑えるのが大変でした。

嫁さんが居なかったらやっていたかも。

大型バイクは狭い間を加速して右へ左へバイクをゆすり、自分を挑発。

福島から来たツーリング仲間の様でした。

福島の人には寛容で痛いのですが、こういう人たちは許せません。



法的にはどうなのかと調べてみるとすり抜け自体は違反にはならないようですね。

車線変更違反や停止線違反をしなければ。

二輪車のすり抜け
 
信号待ちでのバイクのすり抜けについて教えて下さい。

ドライバーからするとイラッとするすり抜けですが、ライダーからするとこんな意見も。

すり抜けしないバイク見るとイライラする

それでもやっぱりやめてほしい擦り剥け。

ドアを開ける人は居ないでしょうけど、窓から手を出す人は居るでしょうし。

ましてや子供が顔を...


バイクと自動車、お互い気持ち良く走りたいものです。
Posted at 2013/07/16 23:47:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2013年07月15日 イイね!

両極端なラーメンを食べ歩き

両極端なラーメンを食べ歩き今朝もまた朝はゆっくり。

カーテンを開けると久々の青空。

出かけようかと思いましたが、嫁さんが

「これから雨になるみたいよ。」と。

チョット信じられませんでしたがお昼近くには雲が厚くなり。

ポツリポツリと。

昨日に引き続き、今日もまたラーメンを食べにお出かけです。

まずは昨日の話。

あっさりしたラーメンを食べたくてサイトを検索。

ディーラーとは反対方向でしたが、こちらのお店に行ってみました。

地図を確認しながら店の前を通りましたがそれらしき店を見つけることができません。

戻って地図の向かい側に有るスーパーの駐車場に止めよく見ると....ありました。



隣のお店の大きな看板に隠れ、よく見ないと見つけることができません

知っている人しか分からない店構え。

にも関わらず14時近くでしたが満席でした。

頼んだのは”鶏そば”



メニューから拘りは感じましたが、店主のラーメンを作る姿からいかにもでした。

スープを作るのにきっちりスープの量を測っていました。麺も自家製麺。

そして出てきたラーメンがこれ。

 

”中華そば”ではなくてまさしく”醤油ラーメン”

最初、ちょっと生醤油の匂いが気になりましたが、美味しくいただきました。

嫁さんも気に入ったようです。そして後ろの席似いた家族連れのお子さん。一口食べる毎に

「美味しいね~。」「美味しいね~。」と。

お店に人も嬉しそうでした。

次回は”純煮干そば”を行ってみます。



そして今日は。

昨日とは全く逆のタイプのお店へ。

お友達のこの方ブログで紹介していたお店に。

こちらのお店も知っている人しかわからないという感じ。



お店の前は何度も通っていましたがラーメン屋さんだとは...

ちょうどお店がガラガラの時に入ったのですが、次々とお客さんが。

後ろに待っている人が立っているというプレッシャーの中で頂く事に。

行く前に情報収集と見たサイトがこちら

ちょっとひいちゃいました。大盛りは頼んでは行けないと肝に銘じ注文。

といっても頼んだのは嫁さんが”みそ1型”と自分が”香湯(塩)”焦がしオニオンが入ったあっさり麺。

注文して暫く時間が経った時、店員さんから

「ニンニク入って大丈夫ですか?」と。自分は『大丈夫』嫁さんは「少し」

出てきたラーメン(香湯)がこれ。あ、これは無料の野菜増しです。



スープににんにくが入って良いかという意味かと思ったら、ナマの刻みニンニクが山盛り。

ニンニクは好きですが、生ニンニクは食後のあの感じがどうも嫌で...

結局レンゲに取り分けて食べることに。

麺の太さはまさしくうどん。

この太さはちょっと...と思いましたが、濃い目のスープに良く絡み意外と行けました。

嫁さんの”みそ1型”は味噌の匂いとちょっとしょっぱい感じが今ひとつ。

”香湯(塩)”は結構行けました。ただヤッパリ食後のニンニク臭にはちょっと参りました。

自分の感想としては豪ーめんよりは好みですが、二郎系はヤッパリ冬場がイイかも。

帰りにスーパーで買物。

またもやウニの瓶詰めが特売。

今日は海の日ということで”ウニ丼”を頂きました。




Posted at 2013/07/15 00:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2013年07月14日 イイね!

久しぶりの車ネタ 洗車すると...

久しぶりの車ネタ 洗車すると...この所疲れが溜まっているのか、無呼吸症再発か

朝起きるのが辛いです。

今日は久しぶりに何の予定も無く寝坊。

息子に起こされた時は既に8時を回っていました。

起こされなければいつまで寝ていたやら...

午前中グダグダ過ごしているともうお昼。

レガシィのリアゲート、最近またダンパーがギイギイ言うようになって来たのでDラーに診て貰う事に。

Dラーに行く前に昨日の走行で汚れていたので軽くスプレー洗車。

すると左フェンダーに黒いシミが。『タールかな?』と指で擦ってみると引っ掛かりが。

傷でした。

帰ってからよく見ると傷の廻りにもシミが有り、何故こういう傷になったのかよく分かりませんでした。

それでもワックスで周りを拭くと残ったのは傷ばかり。

写真で見ても傷から流れでた錆が染み付いた後だった様です。

サビ具合からしても暫く経っている様なので。暴風の飛来物に当たったのかも。

被害が無い様に思えたのですけど...

まずはタッチアップで塗っておきました。

さてDラーに到着、担当の営業さんに状況を話しショ-ルームへ。

すると前営業担当さんが「先日は失礼しました。」と言って奥へ。

『アレッ何のことだっけ?』とブログを読み返すと...これでした。

まもなくサービスの方が来て、注油したら治りましたと。

それでもリヤゲート、途中で止めるとそのまま。

『自然に上がりませんでしたっけ?』と聞いてみると、展示されているBPで確認。

自分のSTIと同じ状況だったので納得。

もう一つ、これはもう1年以上前からですが、運転席側のドアノブ、開ける時に「キュ」と音が。

1年ほど前にも診てもらいましたが、なる時とならない時があり、注油して起きましたで終わっていました。

今日もそんな感じかなと思っていましたが、今日のサービスの方、「内張りを剥がして調べます。」と

30分ほど待たされ、再度状態確認。

原因はドアノブの固定ボルトがずれて、ノブの持ち方でドアノブ本体側と擦れて音がなっていたと。

確かにノブを持ち上げ内側を見るとこすれた跡が。

調整で直らなければ交換しかないと。

工賃込み1.5万円。

『延長保証入っているんですけど対象では?』と聞いてみると

振動による消耗は対象外だとか。

延長保証って結構対象外が多いんですよね。

とりあえず、1年以上悩まされた異音の原因がわかってホット一息です。

でも交換して一年経たずに傷物のフェンダーにはガッカリです。



Posted at 2013/07/15 00:02:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2013年07月13日 イイね!

まさかの展開

まさかの展開相変わらず岩手は雨が降り続いています。

それでも時系列天気を見ると秋田はお昼から晴れる予報。

朝起きても岩手は雨降り。

それでも行きたかったのは

海フェスタおがブルーインパルス展示飛行

と言っても片道3時間はかかります。

とりあえず主催者に電話。

「何とも言えない曇り空です。11時ごろに正式決定します。」

11時から出発しては12時の飛行に間に合うわけがありません。

秋田市内からでも渋滞や駐車場等きついですよね。

嫁さんも「あまり期待してないけど行ってみよう。」

という事で8時に出発。

予報通り、秋田に入ってしばらくすると雨は止み男鹿が近づくにつれて青空に。

男鹿に入ると渋滞が始まっていました。会場の駐車場は既に混み合っていたので

会場対岸の防波堤へ到着。



青空も綺麗。

さあ、後はブルーインパルスを待つだけ。

というタイミングで防災無線から魔の放送が。

「本日のブルーインパの展示飛行は松島基地の天候が荒れ、離陸できない為、中止となりました。」

思わず『じぇじぇじぇ~。』と出ちゃう所でした。

嫁さんがこの事を予言していたんですよね。

自分は『離陸は少々の雨でも大丈夫』なんて言っていたんですけど。

展示飛行の代わりにブルーインパルスパイロットのトークショーとサイン会を開催するとの追加アナウンス。

そこまで好きなファンは自分も含め少なかったようで道路は渋滞に。

どれだけの人が空振りで帰ったのやら...

結局お昼は...

 

そして

  

 
先週と全く同じパターンに。

男鹿水族館、』また行きたいと思っていましたが2週連続になるとは。

3連休初日、さすがに今日は混んでいました。

今日は殆どクルミとミルク母娘の前に居ましたが、人混みで撮影は大変でした。


しかし、返す返すもせっかく晴れたのに...

ブルーイパルス...

観たかった。




Posted at 2013/07/14 00:48:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年07月12日 イイね!

今日は色々

今日は色々今日は一日雨、大雨警報がようやく解除。

最近目覚めが凄く悪く起きれません。

睡眠時無呼吸症が酷かった時の様。

マウスピースがへたって大分ゆるくなってきたので

有休を取って病院へ。

新調することにしました。

家に帰ると楽天対西武戦の中継をNHKでやっていました。

西武のピッチャーは菊池雄星。

どちらも応援したい辛いパターン。

それでもいい試合を見せてもらいました。

ラッキーなヒットが続き、楽天が勝ち越し。

勝ったと思ったんですけど...

9回2アウトに同点タイムリーを打たれ、最後は楽天に居た渡辺直人に決勝打を打たれ敗戦。

試合終了は11時近く、流石に疲れました。

球場で最後まで応援していた方は更に疲れたでしょうけど

解説の大島も言っていましたが「こういう試合を勝ちきらないと優勝は...」

まさしくその通り。抑えのラズナー。球威も落ちてきてこれから正念場では難しいかも知れません。


さて今日の本題はこちら

86/BRZレース開幕直前情報!

なんとエントリーは82台!

半数近くが予選落ち。

そしてドライバーがまた豪華。

織戸選手、片岡選手、そして久しぶりのレース復帰、服部尚貴選手。

エントリーリストを見るとこの方も。

盛り上がっていますね。見に行きたい所ですが、チョット遠いですね。

結果が楽しみです。

服部選手の復帰も嬉しいですがこの方の復帰も嬉しいですね。

ケビン・シュワンツ、21年ぶり鈴鹿8耐参戦の意気込みは

シュワンツが走っていた頃はバイクのレースも観てました。(テレビでですが)

今年は久しぶりに鈴鹿8耐を観たくなりました。


Posted at 2013/07/12 23:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「オーラ車検入庫 http://cvw.jp/b/19077/48554298/
何シテル?   07/21 01:28
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation