• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2014年03月11日 イイね!

頑張れない!忘れたい!

頑張れない!忘れたい!被災地釜石で迎える事になった3.11

3年目の14時46分を愛東の気持ちを込め、

静かに迎えたかったのですが...



建築現場の朝礼。

14時46分に集合して黙祷を、という予定でした。

ところが、JVの所長が、

「黙祷は強制でやるものじゃない、各人の思いでそれぞれの持場でやれば良い。」と

たしかにその通りなのですが、結局この所長の発言がアダに。

システム構築の進捗がうまく進まず打ち合わせも殺伐としています。

お昼も忘れて打ち合わせ。ようやく終わってお昼ごはんは14時近く。

お昼を食べ、現場に戻るとグループ会社の支店長が居ました。

すっかり忘れていましたが、14時から支店長を案内する約束をしていました。

建物の内部を順に案内、屋上を案内して居るうちに時計を見るとすでに14時45分。

そしてサイレンが鳴り始めてしまいました。

黙祷しようとしたのですが、支店長さんは全く気にせず、質問してきます...

人それぞれ、震災3年目、考え方も違って当然ですが。


ここ数日、テレビやラジオで震災関連番組が流れてきます。

その中でラジオから流れてきた被災者からの投稿。

「震災後、これまで頑張ってきましたが、もうそろそろ限界、もう頑張れません...」

「3.11あの日を忘れないと皆さんは言いますが、忘れたい人が居ることも分かって欲しい...」

ハッとさせられました。

原発問題や復興計画、嵩上げや移転を含めた防災計画。

考え方は人それぞれ、一致することはないでしょう。

それでも思いやりの気持ちだけは無くさないで欲しいものです。


今日の朝、ラジオから聞こえてきたこの曲、福島出身の片平里菜の曲。

片平里菜「Come Back Home」


福島の各地をバックに歌われるこの歌、なかなかいい曲ですね。

CMでよく流れていたこの曲も印象的。

「女の子は泣かない」


3.11の追悼ソングとしてこの歌も

Posted at 2014/03/11 21:44:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年03月10日 イイね!

昨日の笛吹峠

昨日の笛吹峠昨夜もまた、大槌の宿への移動。

大雪の心配をしましたが、花巻から遠野間は降っていましたが

そんなに酷くは有りませんでした。

とはいえ、車線変更の際に乗り越えるシャーベットの雪には

要注意でしたが。

遠野へ入り、いつもの笛吹峠へ。

峠は積雪10センチほど、新雪はグリップもそこそこ、限界もわかりやすいので走りやすいです。

スキーと同じで新雪の路面、最高です。

これまで、ウサギやイタチ、そしてタヌキと動物に遭遇してきた笛吹峠。

昨日は初めて動物には逢えませんでしたが、走りを楽しみに来たと思われる対向車に遭遇。

あっという間に走り去って行きました。

写真の様に積もっていた雪も峠を超え、住宅地に入ると道路の雪はすっかり融けていました。


一夜明け、今週も始まりました。

現場に向かう道中、今日の仕事を頭のなかで確認。

『今日はルーターの設定、パソコン準備しなきゃ....んっ、ルーター積んだっけ?』

昨日雪の中実家に行ったのは、開通試験前に納品が間に合わないために入荷までの代替え品として

自宅のルーターを持って来る為。

ところが、レンタカーに積んだ記憶が有りません、現場に着き、探しましたがやっぱり無し。

レガシィから積み替えを漏らしていました。

しょうがないので、朝、盛岡を立ってくる同僚に電話。

『PPPoEが出来るルーターをお願いします。』  「了解。」

ところが、午後持ってきたのは、PoEの給電HUB...

ガッカリでした。

自宅まで戻ろうかともお思いましたが、時間が。電気屋さんで購入するのは勿体無いし...

『そういえば先週レンタルCD借りたGEOの隣にリサイクルショップ「Doki-Doki」があった。』と思いつきました。

店に入り、パソコンコーナーへ。

ありましたブロードバンドルーターが。それでも2,000円程します。

自腹で払うにはちょっと悩む額、すると、ありました300円!

動作保証無しのジャンク品ですが、外箱もラップされ、いい感じ。早速購入し事務所へ。

電源が入る日心配でしたが、無事起動。設定画面も問題無し、大丈夫の様です。

と確認したところで本日の勤務終了。15時30分。

今週は春闘ということで、組合から時間外勤務禁止のお達しです。

8時の勤務開始に間に合わせるため、7時から15時30分までのシフト勤務。

パソコンを起動しなければ証拠は残らないので結局定時の時間まで、電話対応などで居ましたけど。

6時過ぎに宿へ帰ったら、宿のご主人に驚かれてしまいました。




Posted at 2014/03/10 23:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年03月09日 イイね!

2014シーズン9日目_たざわ湖スキー場_頼むよ!天気予報

2014シーズン9日目_たざわ湖スキー場_頼むよ!天気予報昨夜は強風が吹き荒れ、天気予報も終日雪マーク。

今日も朝はゆっくり寝ようと。

ところが嫁さん「天気いいよ!スキー行かないの?」

そう言ってカーテンを開けると綺麗な青空。

慌てて準備をして出発です。

先週は安比3連荘だったのでたざわ湖スキー場へ。

先週せっかく洗車したのに雪解けの道路を走ったのでご覧のとおりです。

やはり、天気が良ければ田沢湖の眺めは最高です。

  

まずは山頂へ。

  

昨日の雪で木々は雪化粧。



雪の迷路を抜けるときれいな山頂が。

  

険しい山々も綺麗

  

肝心のスキーの方は、湿った雪にちょっと苦戦。

  

疲れもたまり、膝もちょっと痛いかなという頃、まさしく暗雲が...



温泉に入って上がると、もう外は吹雪模様でした。

岩手側は猛烈な雪、実家に30分位寄ったのですが、その間に10センチほどの積雪が。

この勢いで降られるとヤバイ感じだったのですが、やんでくれてホッとしました。


天気予報、外れても晴れてくれたのは良かったんですけど...


やはり晴れ上がったたざわ湖スキー場は最高です。
Posted at 2014/03/10 00:11:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月08日 イイね!

RUSH再び

RUSH再び今朝は久しぶりに朝寝坊。

結局仕事の電話で起こされましたが。

10センチ程積もった雪、雪かきも久しぶりでした。

真冬のサラサラの雪では無く重い雪に春を感じます。

お昼も久しぶりの”まるこう”の味噌ラーメン。

買い物を済ませ、整骨院へ。

昨日寝る前になって何故か左肩から腕にかけてピリピリとした痛み。

マッサージを受けた時は良くなったのですが、再び...

○○肩でなければよいのですが。


整骨院が予想以上に時間がかかってしまったので上映開始時間に遅れてしまいましたが、

映画を観に。

このチケットで。

RUSHの上映は金曜日で終わってしまうようです。明日は大槌への移動なので今日しか有りませんでした。

遅れて入った映画館、意外と観客が居ました。

ヤッパリいい映画です。ヘルメットから撮られた目線が良かったですね。



そして当時のF1も。

 

シンプルな造り、これで300キロ近く出すんですから、まさしく命がけ。

そしてニュルブルクリンク。



F1がジャンプしながら走るのはさぞかし迫力
があったでしょうね。

ニキ・ラウダとジェームス・ハント、良きライヴァルであり良き友だったんでしょうね。



ラウダのフェラーリのコックピットに納まるハントを引っ張りだそうとするラウダ。

ライバルチームのマシンに座るなんて今の企業秘密が盛り沢山のF1ではありえない光景です。





Posted at 2014/03/09 01:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2014年03月07日 イイね!

久しぶりに寝れなかった

久しぶりに寝れなかった昨晩、ブログに書いた状況で布団に入るのが遅くなり2時過ぎ。

ブログもUPしもう寝ようとPCをダウンしようとした時。

このブログを見てしまいました。

仙台ハイランドの閉鎖について

冷静に考えれば有り得る話では有るんですが...

信じられませんでした。

色々な思いが駆け巡り、なかなか眠ることが出来ませんでした。



自分も全日本クラスのレースが開催されなくなってから。

具体的にはSuper耐久が開催されなくなってから訪れる機会が無くなっていました。

もう何年になるでしょうか。

レース観戦は勿論ですが、何と言ってもレースデビューしたサーキット。

SUGOに比べ、スポーツ走行枠も多く、安かったため、一番走りこんだサーキットでした。

当時は西仙台ハイランドレースウェイ。写真の様にヘアピンがまだ有りませんでした。

サーキットにつながる急な坂道を搭載車に車を積んで何度往復したことか。

デビューレースはマーチレース。

確か雨の予選でセカンドロウをGET、ところが初レースは舞い上がってしまい、1コーナーでスピン最後尾。

リスタートするも頭に血が上りバックストレッチ裏のシケインに無謀なスピードで突っ込み、

縁石で跳ねてしまい転倒、赤旗の原因に。

絶妙のスタートを決めTOPに立ったチームメイトのチャンスをフイにして怒られました。

いきなりセカンドロウと予選は褒められましたが、決勝は散々なデビューレースに。

初表彰台もハイランドでした。

どちらかと言えばSUGOの方が得意でしたが、コーナーが多い分、攻めがいの有るサーキットでした。

FJを最後にレースは引退しましたが、チームメイトのレースでその後も何円も足を運び、

本当に思い出がいっぱい詰まったサーキットでした。

仙台ハイランドの閉鎖について②

上記を見ると、震災被害は本当に深刻だったんですね。

よくこの状態から再会にこぎつけたものです。

経営が厳しいのは分かりますが、何とか存続してもらいたいと思います。

確かGT-Rの開発サーキットですよね。日産がテストコースとして所有してもイイと思うんですけど。

オートポリスのように、自動車メーカーが名乗りでてくれればイイのですが...

まずは、作成中という存続署名サイトに書き込まなくちゃ。
Posted at 2014/03/08 01:36:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「今日は男子 http://cvw.jp/b/19077/48651388/
何シテル?   09/13 00:45
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation