• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

悲しいニュース

悲しいニュース土曜日みんカラで知ったこのニュース。

ジャッキが外れて?車の下敷きになり死亡

仙台ハイランドで起きた痛ましいニュース。

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

愛車の下敷きになり亡くなるなんて考えたくないですが。

やはりジャッキアップして車の下に入る際は必ず馬をかけましょう。

どうしてもかけれない時はタイヤを入れるなどして脱出スペースを作りましょう。

サーキットへの持ち歩きを考えると、ホームセンターの安いジャッキが便利ですが、

安定性を考えると少々高価でも、安定性の高いものを使った方が良いかと。



後はジャッキを置く地面の安定性の確認。

そしてジャッキをUPしタイヤが浮く前にもう一度ジャッキUPポイントを目視で確認したほうが良いですね。

かくいう自分も嫁さんのFITのタイヤ交換の際、目視を怠り、ジャッキから車が落ちた事が。

タイヤを外す前だったのでサイドステップに傷が付いただけで助かりましたが。




そしてもう一つ残念な記事を見つけてしまいました。

JGTCで4勝。レーシングドライバー山路慎一が急逝

経歴を見ていただくと分かりますが、めぐまらたステップアップでは無く、

苦労して這い上がってきたドライバー。

ほぼ自分と同じ歳のドライバーなので応援していました。

近年、病気のため、一線からは退いたとは聞いていましたが...

山路選手のブログ、山路慎一の説教部屋

山路選手らしいタイトルですが...

5月24日も浜岡原発の事を書かれています。

残念です。

ご冥福をお祈りします。


Posted at 2014/05/27 00:41:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年05月25日 イイね!

Supe耐久in SUGO

Supe耐久in SUGO今朝は4時30起きで5時出発でSUGOへ。

どんよりとした空でしたが、なんとか持ちました。

暑くも寒くも無く、過ごしやすくて助かりました。

7時30分のゲートオープンと共に今日はランドカーを借りて

1コーナーの場所取りをしたのですが...

思いの外、観客は少なかったですね。

SuperGTがあんなに人気が有るのに....

Super耐久だってGT-R、BMW、Audを始め、車種は耐久のほうが多種多様なんですが...

でも今日のレースを見ていると答えがあるような。

SuperGTはリストリクターで吸気制限をしているので速さはクラスごとにだいたい同じ。

対してSuper耐久は車種によってまだまだ差があります。

今日のレースも接触、コースアウトも殆ど無く淡々と走行しゴール。

バトルが少ないです。観客も物足りなかったと思います。

何と言っても問題は総合上位の順位は電光掲示板で分かりますが、各クラスの順位が全くわからない事。

場内放送は有りますが、車両の排気音にかき消され聞こえません。

FM放送していた時期もあったんですけど...採算割れなんでしょうな。

もう一つは前座レースはSuperFJとVitzだったのですが、何とエンドレスの走行会が組まれています。

走る方は楽しいでしょうが、お金を払ってレースを観に来たのに走行会を見せられるなんて...

それこそ86/BRZのレースでも組めばいいのに...


今日はランドカーを借りたので、各コーナーを撮ることが出来ました。

と言っても、綺麗にとれている写真は少ないです。

まだまだ修行が足りません。

 

 
Posted at 2014/05/26 01:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年05月24日 イイね!

あせった!

あせった!今シーズンのスキーも終了しましたが、

ルーフBOXを外す暇がなかなか取れず...

ようやく今日外すことに。

まあ何年もやっている作業なのでサクサクと外し

最後にベースを外します。

ゴムカバーは付いているのですが、やはり内部に水が入り込み

ネジは錆だらけ。



最後の一個という時、六角レンチに力を入れると”す~っ”と力が抜けました。

『ヤバイッ』

ともう一度レンチをかけますが、六角のネジ山が舐めてしまい外れません。

無理に粘っても事態を悪化させるだけなのでCRCをかけてそのまま放置。



今日のもう一つの仕事は、もう何年も続けている家庭菜園。

今年はこういうラインアップです。

 

 

ミニトマト3本に、生でも食べられるというゴーヤです。

ゴーヤはちょっと苦手なんですけどね。

ミニトマトも実が付き始めると沢山実ってしまい、食べきれないんですけど...

まあペットと同じで育てるのは楽しい物です。

ゴーヤの隣が空いているので、キュウリを植えようとホームセンターへ。

そして直ぐ近くのアストロプロダクツへ。

ねじ山を潰した時はコレという事で、すべり止め財を購入。

早速駐車場で六角レンチを握りチャレンジ。

確かに手応えがあります。『行けるかな?』というところで、ズルッと滑ってしまいます。

『こりゃヤバイ!!』ともう一度店内へ。

自分が使っている六角レンチは普通のL字型。

力は入りますが、今回の様に舐めてしまうと、上に力が抜けてしまいます。

『上からドライバーの様に押さえつけながら回せればなんとかなるのでは?』と店内を探しました。

六角レンチのコーナーを探してみると、有りました。T字型レンチ。



早速購入し、駐車場へ。

祈るような気持ちで、上から力をかけつつ回してみると...

手応えが。

いや~助かりました。

六角のネジ、全部取り替えます。同サイズの物を探さないと...
Posted at 2014/05/24 22:53:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年05月23日 イイね!

高ければ美味しいという訳では無い様で

高ければ美味しいという訳では無い様で話は1ヶ月前まで遡ります。

朝起きると、嫁さんがパニックに。

「ご飯炊けてなかった~。弁当作らないといけないのに。」

エラーが出ていたというので聞いてみると上蓋のセンサーエラー。

『蓋の締め具合が中途半端だったのかも。』という事になったのですが...

翌日は炊けることは炊けたのですが、いつもと違ったご飯。

実家に置いてあった古い炊飯器を持ち出してご飯を炊く事に。

早速、炊飯器を購入すべくNetを検索。

まずは価格COMのランキングをチェック。

人気No1の機種も良さそうだったのですが、口コミで肝心のご飯が今一つとの書き込みが。

その上、上蓋の手入れが大変だと。

結局購入はランキング2位の釜にする事に。

最安の店からよさ気なショップを選び注文。

その前にもう一度最終チェック、メーカーのホームページでも追う一度。

すると購入予定の上位機種が、半額以下、それも購入予定の釜に3000円上乗せするだけ。

土鍋釜でおいしく炊けそう。



嫁さんも気に入り上位機種にすることにして早速注文。

ところが、いくら待っても届きません。

注文したのがちょうどゴールデンウィークに入った日、ショップも休みだったのでした。

ようやく我が家に到着したのは5月の8日と大分待たされることに。

待ちに待った炊飯器、待たされた分だけ期待も大きかったのですが。



炊きあがったご飯、宣伝のようにご飯の粒が立っていてフカフカ、ツヤツヤ。美味しそうです。



ところが、食べてみると...

自分はご飯は固めが好きなのですが、そんな自分でも硬いです。

火加減を調節しようにもメニューは白米→五目ご飯→豆ご飯→雑穀しかなく、

白米より火力が強くすることしか出来ません。

結局、水加減を増やして調整するしか出来ません。少しずつ増やして焚いてみますが、ヤッパリ固め。

最終的には豆ご飯の位置まで水を増やしてようやく丁度いい塩梅に。

とはいえ、それでも自分好みよりちょっと固め。

柔らかめが好きな人には硬すぎだと思います。

味の方は粒が立っているのは良いのですが、凄く美味しいとまでは...

高い釜で炊けば美味しいという訳には行かないようです。






Posted at 2014/05/24 01:16:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2014年05月22日 イイね!

リスタート

リスタートヤンキースの田中将大投手

遂に公式戦連勝記録がストップですね。

公式戦での黒星は2012年8月19日の西武戦以来だそうで。

43試合、640日ぶりの黒星です。

凄い記録ですよね。誰も破ることは出来ないでしょう。

野村監督の「マー君神の子、不思議な子。」の名言の通り

投手がいくら0点に抑えても味方が天を取れない事には勝てない訳で...

この日は結構強かった雨、コントロールが定まらなかったようです。それでも、

「対応して投げなければいけない。

自分の思うような投球ができなかったのは自分の未熟なところ。」

「負けた次の登板は自分にとって本当に大事だと思う。」

この気持があれば大丈夫でしょう。

驚いたのは田中投手が素晴らしいフィールディングでスクイズを2度防ぎましたが、

メジャーリーガーがスクイズをしてくるなんて...

いかに田中投手は打てませんと白旗を上げているようなものかと。

最大の敵は疲労蓄積が原因の怪我や故障ですね。



話は変わり、「”秘密のケンミンSHOW”普段は見ないのですが

今日は”じゃじゃ麺”が紹介されるというので見ました。

3度食べないと美味しさがわからない、自分で好きな味に調理する。

なんて言ってましたけど...

美味しい店は最初から美味しいと思うんですけど。

確かに学生の頃からある今も行列が出来る老舗はシンプルな味なのでそうなんですけど。

自分はあまり好きではありません。

やはり命であるジャジャ味噌が美味しい店が好きです。

自分はやっぱりここが好き。 醤々

ただ、番組で紹介された"ジャブ"や紅しょうがの使いかたは知りませんでした。

また食べたくなりました。明日のお昼、じゃじゃ麺食べに行きますかね。


"

.
Posted at 2014/05/23 00:51:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽天イーグルス | スポーツ

プロフィール

「鶴岡観光 午後の部 http://cvw.jp/b/19077/48655674/
何シテル?   09/16 01:33
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation