• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2014年11月05日 イイね!

快晴の抱返り渓谷

快晴の抱返り渓谷今朝は冷え込みました。

外のバケツには氷が張ってました。

朝から快晴、放射冷却ですね。

何処へ出かけようか悩みましたが、秋田の抱返り峡谷へ行くことに。

秋田都の県境の紅葉も既に終わり、

あまり期待はしていなかったのですが。

正面側の駐車場は混雑する上に有料。毎年川向の駐車場に停めていたのですが...

今年はおばちゃんが手招き。有料になっていました。

とはいえ空いている駐車場に停めて、渓谷へ。回顧(みかえり)の滝まで歩きます。

平日とはいえ、結構観光客が来ていました。中国語も結構聞こえ、4分の一ぐらいは中国人だったかも。

渓谷の遊歩道は整備されていますが、殆どがこんな感じで濡れています。



吊り橋やトンネルを通って進みます。

トンネルは岩盤を手掘りでくり抜いています。何年かかったことか。

 

川の水がキレイ、紅葉が水面に浮かび上がります。

  

この岩は茣蓙(ござ)の石」だそうです。デカイです。

 

1キロほど歩いて回顧(みかえり)の滝到着です。

  

紅葉は最盛期を過ぎていましたが、



なかなかの絶景でした。



Posted at 2014/11/06 08:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年11月04日 イイね!

逝きました

逝きました写真は息子を学校へ送る途中の岩手山。

風も強く景色はすっかり冬です。

息子を送った足で、弟の家へ。

やはり猫ちゃん、調子が悪く、病院へ連れて行く事に。

31日に病院から帰った際は餌も食べていたのですが、

やはり食欲が無くなり、2日に再び病院へ。

31日と同じぐらい膿が出てきたそうです。

もうドレンパイプを入れる手術しか無いという事で、仕事を休めない弟に変わって病院へ。

まずは弟の自宅に入り、猫と対面、やはり元気が有りません。

31日はゴロゴロ喉を鳴らしてくれましたが、息遣いが荒いです。

すぐ近くの病院へ連れて行き、看護師さんへお願いしました。

15時30分には手術は終わるとの事。

『大分衰弱していますが、手術を受ける体力はありますか?』と聞いてみると。

「今の状況であれば大丈夫です。」との回答。

お願いして帰ろうというタイミングで入って来たのが、職場の同僚。

驚きました。飼い猫のワクチンをお願いしに来たと。

「しばらく診なかったけど、有休消化?」なんて聞かれました。

まあ、周知なんてしてないでしょうから、そんな感じなんでしょう。

帰宅して、嫁さんと遅めの食事を取っていると見慣れない電話番号の着信履歴が。

嫌な予感がしました。

折り返し電話してみると...

手術前はいつもの様に立ち上がって先生に挨拶してくれたそうなのですが、麻酔導入中に

心臓が止まったそうです。

手術前にレントゲンを撮ったそうですが、今日は腹腔内に膿は溜まっていなかったそうです。

やはりもう手術を受ける体力が残っていなかったということかと。

結局一連の症状の原因が先生も分からないというのが心残りですが。

麻酔が効いて、まさしく眠るように逝ったのがせめてもの救いでしょうか。

手術が成功したとしてもパイプが繋がったままの生活、痛みと苦しみが待っていたと思います。

仕事中の弟に状況をメールし、帰宅後、病院へ行くように連絡。

弟も最近の状況から覚悟はしていたようです。

ちょうど弟が飼い始めたのが去年の11月1日立ったそうで、ちょうど一年でした。

今朝も写真を取ってあげようか迷いましたが、やせ細った写真を撮るのが可哀相で...

去年、初めて有った日の写真をUPしておきます。

人懐こくてじっとしていないのでピンぼけばかりですが...

  

安らかに眠って下さい。
Posted at 2014/11/05 00:42:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2014年11月03日 イイね!

今年最後の車検に向けて

今年最後の車検に向けて昨日の夜から降り始めた雨、風も強くなり荒れ模様。

今日になっても風は強く、台風接近の時より強風に。

結局今日は家族3人、全く出かけない日に。

我が家では年に何回あるかないかのめったに無い事です。



さて、レガシィ、デミオと来た今年の車検。

嫁さんのフィットの車検、今月17日です。

デミオの車検の際、カローラの営業さんが、

見積だけでもさせて下さいというので診てもらったのがTOPの見積もり。

この見積から、ハイパー車検ということで3人がかりで1時間ほどで終わらせる車検にすると75000円で済むとのこと。

ディーラーの車検は高そうだし、お願いしようという方向に傾いたのですが...

見積もりをしてもらった時に指摘事項が。

一つはフロントのホイールがボディより出ているので、このホイールではNGだと。

購入時から履いていたホイール。

これまでの点検時もディーラーには一度も指摘されていないので、寝耳に水でした。

そしてもう一点が、バックランプが明るすぎると。

確かにバックランプをHIDに替えてはいるのですが...

確か車検対応品として購入した筈なのですが...

これもディーラーの点検でひとことも言われたことは有りません。

この辺はトヨタの車検審査基準が厳しいということなのかもしれませんが。



その後、ディーラーでも見積もりをしてもらいました。

 

やはりちょっと高め。それでも指摘事項は昨日上げてしまったバッテリーのみ。

どっちに頼もうか悩んでいるうちにレガシィの件があり、放置していました。

ディーラーの営業さんにはカローラの話は全くしていなかったのですが、車検の予約が来ない事で察したのか、

「車検費用、再度検討させて下さい。」と昨日電話があり、今日FAXで見積もりが届きました。

 

ATF交換までしてもらい9万円は結構いい値段。

点検パックをお願いするかはもう少し考えることにして、ディーラーにお願いすることにしました。

ディーラーも車を売るだけでは無く、車検のノルマもある様ですね。

Posted at 2014/11/04 01:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2014年11月02日 イイね!

岩手県高等学校室内大会

岩手県高等学校室内大会今日は息子のアチェリーの大会。

滝沢の東部体育館8時30分集合ということで

ちょっと早めの出発。

予定時間に到着し、息子は会場準備へ。

試合開始は10時からというので車で待機。

そのうちウトウト。

嫁さんの「いつまで寝てるの試合始まってるよ!」の声で起こされ撮影開始。

前回応援に行った際は屋外だった為、競技の状況が読めなかったのですが、

屋内での競技だったので、試合状況も把握出来ました。

息子も頑張っていました。

  

最初はこんな感じだったのですが...(18番上の的)



ラウンドを重ねる度に矢は中心から離れるように。

ちなみにTOPの選手(10番)の的はこちら。



最初から最後までブレることは有りませんでした。

屋内のこの距離であれば、これが普通のレベルだそうです。

息子はやはり後半腕が疲れてしまい思った所に射られなかったそうです。

成績の方は中の上といったところだった模様です。



試合も終わり、会場片付けをする息子が戻るまで車で待機。

カーナビのテレビを付けていたのですが、突然再起動。

「やばい!」

この事象、過去に何度か経験しています。

案の定、キーをOFFにし、エンジンを掛けようとするもセルが回りません。

バッテリーを上げてしまいました。

考えてみれば、朝方の爆睡時もカーナビは点けたままでした。

今日はフィットで出かけていました、そう言われると先日の車検の見積もり点検時も

バッテリーが弱っていますねと言われていました。

走行しているうちに息子も帰って来ました。疲れて早く帰りたい所...

止む無くJAFを呼ぶことに。

ところが先日も探していたのですが、カードが見当たりません。

結局自動車保険のロードサービスを呼ぶことに。手配をお願いし、手配結果を待っている間...

セルを回してみると、バッテリーが若干回復したのか、エンジンがかかりました!

ちょうどそのタイミングで保険屋さんから手配が付きましたと電話が。

事情を話し、エンジンが掛かったことを伝え、お昼を食べに出発です。

時刻は14時30分を過ぎていました。

ところが走りだして最初の信号で停止すると、アイドリングストップ。

バッテリー電圧をチェックしてアイドリングストップしているとは思うのですが、あまり嬉しくないストップです。

信号が青になりエンジンも何事も無くかかりスタートしホッとしました。

弥太郎のラーメンを食べたかったのですが、お店に着くと「スープが無くなってしまいました。」と。

結局、橋龍へ。



注文してからそういえば昨日もネギラーメンだったことを思い出したのですが。

ただ此処のネギラーメンはまた違ったタイプ、青ネギの輪切りが山盛りです。

このネギも辛くはないんですよね。

店を出た頃から雨脚は強まり、風も出てきました。

明日の北日本は荒れ模様だそうです。

せっかくの3連休なんでしょうけど...
Posted at 2014/11/03 01:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年11月01日 イイね!

コーティング補修~鳴子峡

コーティング補修~鳴子峡リヤゲートの板金を綺麗に仕上げてもらい、今日は山形へ。

リヤゲートへ再コーティングをお願いしに。

出かける時は何とか持っていた天気も南下すると降り出しました。

宮城に入ると土砂降りに。

本当は来週通行止めになる蔵王エコーラインを通って

帰ろうかと思っていたのですが、笹谷峠付近は深い霧。

トンネルを抜けると山形は雨も止み霧も晴れていましたけど。

コーティングショップ、TDクラフトさんに到着は11時過ぎ。

いつもは代車を借りて出かけるのですが、今日は「スグ終わりますから待っていて下さい。」と。

リヤゲートの汚れを落とし、コーティング剤を吹き付けるだけ。

30分ほどで終了でした。

コーティングを施工してから5年ほど経ちましたが、状態も良く、まだまだ大丈夫とのお墨付きを貰いました。

支払いを済ませ、お店を出ます。蔵王は霧がかかっているのでパスし、山形を北上。

久しぶりに鳴子峡に行って見る事に。

まずはお昼は数年前訪れた”ちゃーみぃ”さんでラーメンを。

 

頼んだのは豚骨ネギ味噌ラーメン。

豚骨ラーメンは好きなのですが、あの独特の豚骨の匂いは苦手。

このお店の豚骨はそんな匂いもせず、味の方もあっさりしていて美味しかったです。

次回はこってりで頼んでみようかと思います。

そして写真のネギ、生ネギで、あの独特のツーンと来る辛味が有るのかと思いきや、殆ど無く、

甘みを感じるくらいのネギでした。

嫁さんも気に入ったようでまた着たいとのこと。

今回再コーティングした部分と、全体のメンテナンスで今月末に再度訪れるのでその時もまた食べようかと。



道の駅に寄ったりしながらだったので、鳴子峡到着時はすっかり暗くなってしまいました。

雨も傘をささないと居られないほどの降り方。紅葉を見る状況ではないとは思ったのですが...



まず驚いたのが、久しぶりに訪れた鳴子峡、駐車場やレストハウスが整備され、昔の面影は全く無し。

 

まあ大渋滞を起こす程の観光客が訪れるのですからこのくらいの整備は当然でしょうけど。

すっかり暗くなって、肉眼では真っ暗で殆ど見えませんでしたが、さすがはデジイチ。

 

   

 

結構まともに撮る事が出来ました。

日中綺麗なときに訪れたいのは山々ですが、逃げ道のない国道47号、大渋滞でしょうから...


そして鳴子を通って帰った理由がこれ



なるみ観光ストアーで売っている大栗だんごを食べたかったから。

家族全員大好き。

まるごと1個の栗を団子で包み、温かい御手洗の餡にどっぷり浸かっています。

賞味期限は当日、温かいうちに食べるのが一番美味しいんですよね。

岩手に居ては中々食べる機会が有りません。

閉店していないか心配していくと、最後の1個をGETで来ました。

(後で寄った道の駅で沢山売っていましたけど。)

嫁さんいわく、「栗を含め、小さくなっちゃった。」とのことでしたが美味しさは変わっていませんでした。
Posted at 2014/11/02 00:56:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「仕事が手につかず http://cvw.jp/b/19077/48650028/
何シテル?   09/12 01:54
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation