• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

まさかの凍傷

まさかの凍傷昨日の夕方から降り始めたミゾレ、

布団に入る時間も降り続いていましたが、風が強くなり、

朝まで強風が。

朝起きると、写真の様にミゾレがガッチリと凍っていました。



そして吹雪。

こんな日も息子は部活、学校に送って行きます。

主要道は雪も融けているので問題無いのですが...

側道に入ると除雪が行き届いていない道路に残っていた雪がグチャグチャのままに凍って厳しい状況。

轍ができている道路はレガシィは腹が着いてしまいます。

こんな道路でフロントスポイラーを装着していたら一発でアウトです。

最低地上高が130mmに下がったレボーグ、ノーマルから車高を下げている方、大丈夫でしょうか?

車も大変でしたが、車以上に歩くほうがもっと大変な一日でした。




買い物を済ませ息子を迎えに行き、昼食。

今日は久しぶりにじゃじゃ麺にしました。



美味しいじゃじゃ麺と、ちーたんでポカポカに温まり帰宅。

買い物の荷物を下ろしたついでに作業。

ホームセンターでシリコンスプレーを買ってきました。

といっても、愛車に使うのではなくてスノーダンプや雪ベラの雪かき道具に。

先日も苦労したのですが、雪の湿度の具合で雪かきの際、道具に雪がくっついてしまい悪戦苦闘。

それを避けるにはシリコンスプレーを予め塗っておくと雪がくっつきません。

今晩から明日にかけてもフルとの予報、雪降りの中スプレーを吹き付けます。

素手でやったので『冷たいな』と思いつつももう少しということで我慢して吹き付け完了。

家に入り、ふと人差し指を見ると...

指先が真っ白で血の気無し、それもスプレーの噴射ボタンの形にカッチリと固まっています。

まさに凍っていました。

慌てて洗面所へ行き、お湯に手を突っ込みます。

感覚が無かった指先に間隔が戻り、色持ちの毛が戻りました。

しかし、時間が経つに連れて指先がジンジンしてきました。

”霜焼け”状態です。

”しもやけ”といっても現代の人にはわからない人が多いでしょうね。自分もあまり経験は有りませんので。

それでもあのままスプレーをもう少し続けていたら指は凍傷になっていたでしょう。

噴射の際の気化熱で、氷点下まで温度が下がるようです。

ほとんどのシリコンスプレーには以下の注意書きが。

「凍傷の恐れがありますので、ご使用の際は保護手袋を着用してください」

皆さんもお気を付け下さい。軍手も駄目ですよ。痛い目にあった方が居らっしゃるようです。


しもやけ状態、明日には引いているとイイのですが...

今もジンジンする人差し指でキーボードを叩いています。
Posted at 2014/12/21 23:53:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2014年12月20日 イイね!

無駄かもしれないけど。そしてさすがプロドライバー

無駄かもしれないけど。そしてさすがプロドライバー昨日は年末ジャンボ宝くじの発売最終日。

どうしようか悩んでいましたが、息子が買ってくれと。

実家からも頼まれ、買うことに。

昨日の朝方、こんなコラムを読んじゃいました。

お金持ちが「宝くじ」買わない訳 胴元が確実に儲かるシステム?

確かに、

・東京ドーム約222個にひしめき合う人の中から1人が選ばれるのと同じ確率

・300円の商品をわざわざ3000円払って買う

・配当率は47%ということで、他のギャンブルに比較すると、還元率が非常に低い

なんて言われると『当たるわけ無いよな』となります。

若い頃は年何回かのジャンボ宝くじ、結構かっていましたけど、結婚してからは年末ジャンボだけになっています。

映画を見る前に買ってしまおうと、かつては高額当選がよく出ていた大通りのチャンスセンターへ。

結構並んでいるだろうとは予想していましたが、長蛇の列が出来ていました。

係の人に『何分待ちですか?』と聞いてみると、「30分はかかりますね。」と。

上映時間に遅れてしまうので、帰りに寄ってみましたが、長蛇の列は変化無し。

まさにコラムに書かれていた時間の無駄、大通りのチャンスセンターは諦めました。

ちょうどそのタイミングで息子に迎えに来てくれとの電話。

嫁さんとも合流し、結局、イオン前で宝くじを買いました。

こちらは10分ほど並んでから購入、年末ジャンボと年末ジャンボミニを混ぜて。

本当はバラを買いたかったのですが、バラは既に売り切れ、しょうがなく連番でした。

息子は当たったらどうするのかを聞かずじまいでしたが...



話はガラッと変わりますが、今日のニュース

トラック運転手の機転がネットで大反響 幅寄せして後続車に事故を知らせる



このトラックの運転手さん、素晴らしい判断です。

瞬時の判断、常に周囲の車の位置を把握していなければ出来無い絶妙な幅寄せ。

トラックの運転手さん、自分達普通車からすると運転の荒さばかりが目立ちますが、

こういう運転を見るとさすがプロドライバーと尊敬してしまします。

このドラレコのドライバー、最初は幅寄せに驚いたでしょうが、助かりましたね。

動画に写っているフラフラと歩いてくるドライバーさんを轢いてしまっていたかも。

事故等、高速上にとまってしまった場合、急いで自分の身を守る行動を取らないといけませんね。

後続車に轢かれて死亡というニュースが跡を絶ちません。

この辺を関係機関はもっと強調して周知するべきと思います。

Posted at 2014/12/21 00:43:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2014年12月19日 イイね!

紙の月

紙の月宮沢りえ主演、”紙の月”

上映終了が近づき、観に行ってきました。

予告編を観て最初は嫁さんが観たいと言っていたのですが、




「他にも観たいのあるからやっぱり観ない。」と。

何故か自分は観たくなりました。

久しぶりの主演映画となる宮沢りえを観たかったというのもあったかと思います。

そして最近売り出し中の俳優、池松壮亮が見たかったというのも有りますが。



本人は大っ嫌いな役との事ですが、ぴったりハマってました。

宮沢りえ

すっかり女優の顔になりましたね。

 

デビュー当時は天真爛漫な女の子という感じでしたけど。

 

  

これは衝撃でした。



そして芸能界と人生の荒波を乗り越え...

やつれた感じがこの映画にはぴったりでした。




原作を読んだことはないのですが、ウィキペディアで見てみると、原作とは若干違うようです。

原作通りのストーリーで撮っても面白そうです。

ちょっと映画は前半の描写を省きすぎている感がありました。
Posted at 2014/12/20 00:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2014年12月18日 イイね!

元フジテレビアナウンサー長谷川豊

元フジテレビアナウンサー長谷川豊CPAP再チャレンジ2日目。

昨晩はベルトをキツめにして

マスクと口の隙間が開かないようにして寝てみました。

しかし、朝方マスク内に水がたまり、隙間も開いて目が覚めました。

熟睡感全く無しです。どうしたものか...

そんな朝、夜は強風でうるさかった外が、ひっそりと静か。

カーテン越しの外も明るく、『これは晴れたか?』とカーテンを開けると青空が。

それは良かったのですが、ガッツリと雪が積もっていました。

気象台発表の積雪は40センチ、強風の為、積もり具合がバラバラでしたが、車を出すまでの雪かきが大変でした。

雪も風も収まり、日中の気温が久しぶりにプラスになった為、大分雪は融けましたが、

夕方の冷え込みで再び凍り、路面はブラックバーンに。

朝の通勤、お気を付け下さい。


今日はフジテレビ元アナウンサー長谷川豊さんの話。



F1やフォーミュラニッポンの中継も担当していたのでご存じの方も多いと思います。

ニューヨーク支局滞在中に滞在費不正使用の疑いをかけられ、左遷、その後退社しフリーに。

事の真偽は別として、フリーになって正解だったと思います。

アナウンサー時代とは違って毒舌キャラが際立ってきているようです。

昨日読んだブログ。

保育環境を整えれば子供を産む、という大ウソ

語り口はトゲゲシいですが、なかなか鋭い所をツイています。

確かに世論一般の意見としては「保育所が足りないから」「働く女性が育児と子育てを両立出来る環境が無いから」

という事が少子化の主な原因という事になっています。

確かの本当にそう思っている女性の方も居るでしょう。

しかし、半数以上の女性は本音を言えば「専業主婦になりたい」と思っているのではないでしょうか。

世界から遅れていると思われている女性の立場、しかし実は...

結構目からウロコの観点から語られています。

長谷川豊さんのブログ本気論、本音論これから読んでいきたいと思います。

長谷川さんの考える少子化対策という最新ブログ

おハナクソ男子を死滅させるべし

自分も含め、車好きにはちょっと耳の痛い話ですが...
Posted at 2014/12/19 00:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2014年12月17日 イイね!

まさかの結果

まさかの結果爆弾低気圧。

北海道、日本海側は大変なようですが。

こちらは風が結構強いです。

雪も降っていますが、自宅前は飛ばされて積もっていません。

こんな天気の中、部活がなかった息子。定時で帰るとの連絡。

迎えに行かなかったのですが、バスの時間を勘違いしていて

実際には来なかったそうで...

最寄りの駅まで1時間ほど歩いたとのこと、驚くやら呆れるやら。

電話が来た際に『今日は雪で道路が大変だからバスが有るんだったら帰って来て。』という自分の電話に

気を使った模様です。



話は昨日の事、1日に宿泊して検査した”睡眠ポリグラフ検査”、昨日結果が出るというので病院へ。

会社を休んでから酷くなってきた日中の眠気。

てっきり処方された薬の副作用だと思っていました。

睡眠時無呼吸症の方はマウスピース装着で改善されたと思っていたのですが...

先生から検査結果を説明されました。

まずはマウスピース未装着時の測定結果。



マウスピースをしないと、いびきをかいている認識も有り、結果は悪いだろうとは思っていましたが、

無呼吸・低呼吸が1時間に68.8回と、殆ど全ての呼吸が無呼吸・低呼吸状態。

ここまで悪いとは...

そして、マウスピース装着後の測定結果。



いびきは減り、無呼吸の回数もゼロなのですが、低呼吸の回数が17.2回

この2度めの測定時は寝付けずに横を向いて寝ていました。

その時間を抜き、仰向けで寝ていた時間だと42.5回だそうです。

これも重症レベルとのこと。

マウスピースの効果は有るとはいえ、大きな改善は見られなかったということです。

そもそも睡眠時無呼吸症の対処策はCPAPというTOPの写真の様な器具を装着し、

気道を確保する方法が一般的です。

しかし自分の場合、気道へ送られる空気の圧力と、機器の音でかえって眠れなくなり装着を断念した経緯が。

先生もそのへんは承知していて、あれから2年経って機器も大分改善されてきているとのことで、

まずは試してみることに。

確かにマスクは小振りになり、顔に当たる部分のゴムもかなり柔らかくなり、装着感はイイ感じ。

機器が起動した際は送風圧力が強く違和感がありましたが、しばらく経つと弱くなりいい感じ。

一旦寝付いたのですが...

夜中、寝返りを打ったタイミングなのか、マスクがズレ、空気が抜けると全開で送風が始まり起こされました。

朝方にはマスク内が結露したのかマスク内に水が溜まりビチャビチャ。

結局寝不足の朝でした。

なんとか慣れるしか無いのですが....


睡眠時無呼吸症を検索すると咽頭形成術(レーザー治療)という方法が出てきている模様。

こちらを検討したほうが良いかもしれません。

関連情報URL : http://mukokyu.asia/2way/
Posted at 2014/12/18 00:59:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「公団ちゃん http://cvw.jp/b/19077/48648526/
何シテル?   09/11 00:55
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation