• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

こんなホンダは要らない 抜け出せ「ミニトヨタ」.....日経ビジネス

こんなホンダは要らない 抜け出せ「ミニトヨタ」.....日経ビジネス会社の始業時、まずはラジオ体操。

自分はいつも日経各誌のブックスタンド前で体操。

各誌の見出しを読んでいます。

今朝目の前にあったのがこれ。

やられました。

良いツボ抑えてます、さすが日経。

最近のホンダに対するモヤモヤをズバッと言ってくれました。




プロローグは日経ビジネス読者へのアンケート結果から。

「革新的な自動車メーカーはどこか?」に対する回答。

F1で買っていた頃はホンダが1位だった筈ですが...

結果は1位のトヨタはまあしょうがないとして、2位にマツダ、3位はスバル、そしてホンダは4位。

海外でもイノベーション企業ランキング50にトヨタ、、そにー、ソフトバンク、日立製作所などが

入っているのに対し、ホンダは圏外。

均人のホンダはミニトヨタに成り下がっている。このままでは消費者から「こんなホンダは要らない」と

そっぽを向かれると。




続くのは優待する伊藤社長のインタビュー。

2012年、『2016年までに全世界600万台以上の販売を目指す。』とホンダでは異例の数値目標を発表。

これが,結果として数値を追いかけるために売れるクルマづくりに注力し、「ミニトヨタ化」してしまう事態に。

ブランドイメージの創出に成功したマツダ、スバルを見習い、これからブランドイメージを打ち出していきたいと。

そして、悪夢のFIT3ハイブリットのリコール問題。

体制に問題が有ったことを認め、ハイブリット、燃料電池車ともにトヨタの後追いに見えることを素直に認め。

「トヨタはすごかった。」だそうです。

そして、F1の話、復帰を決めたのはハイブリット。

F1で培われた技術は必ず市販車にフィードバックできると。


自分が気になったのは次の発言。

(王者の立場は)必ず取り戻すけど、そこに至る、あがいていくのが大事だと思う。

多分復帰してから1年や2年はあがき苦しむだろうが、これこそが今回F1に挑む意味がある。

技術のチャレンジもあるし、人材が様々なプレッシャーや課題に直面しながらいかに克服していくかということだ。


受け取り方によっては参戦2年間は勝てないだろうと受け取れます。

現役で戦えるのも後わずかのアロンソとバトンはこの話を聞いてどう思うのでしょうか?

昨日のF1開幕戦、予選は最下位、マグネッセンはスタート前にブロー、バトンは回チムと争うも。

何とか最下位完走。

熱処理に問題があり、フルパワーではしれないという情けない状態。

次戦マレーシアは更に暑いんですけど...

開幕前のテストからトラブル続き、結果は見えていたとはいえあまりにも情けない...

日々開発を続けている各メーカー、ホンダだけが急激に早くなるわけも無く、今年は厳しいでしょうね。

発展途上のドライバーなら我慢できるでしょうけど、世界チャンピョンのバトンとアロンソ。

最下位を争う走り、いつまで我慢できるでしょうか?



日経特集記事のエピローグ。

苦境に陥っているソニー、ホンダもソニーと同じ失敗パターンに陥る可能性があると。

消費者ニーズに答えようとするあまり、新たな技術や提案が保守的になってしまうという危惧が。

最後のまとめは

見るべきは過去ではなく未来、製品だけでなく経営にもイノベーションを起こせるか。

挑戦するホンダの姿を誰もが見たがっている。



まさしくその通り!

多くの日本人はチャレンジするHONDAを見たがっています。

ただ、次期社長の八郷隆弘さんは...

危機のホンダ、「いい人」が新社長の理由

どうもこれまでのホンダの歴代社長とは違った方のようです。

なんかトヨタ的人事のような気が...

うまくいくのでしょうか?





Posted at 2015/03/16 23:49:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年03月15日 イイね!

2015シーズン15日目_安比高原スキー場_今日はまったり

2015シーズン15日目_安比高原スキー場_今日はまったり今朝は久しぶりに目覚しより早く起きちゃいました。

カーテンを開けると曇り空。

『あれっ?天気良い筈じゃなかったの?』

それでも日曜も部活の息子を送り届け、

安比に向かうと徐々に天気は良くなり、青空が広がっていました。

昨日より雲がチョット多いですかね。

今日もまた駐車場は既にいっぱい。

舗装されている所に止めることが出きれば良いのですが、外れると土の駐車場。

朝はよくても帰りはグチャグチャ、舗装する予算も厳しいですかね。安比高原さん。

昨日約束した宮城のスキークラブの夫婦に電話するも留守電。

まあセカンドだろうとゴンドラを登り、ザイラーへ。クワッドに乗ってセカンドへ。

 

セカンドのクワッドオリバに着くと、昨日声をかけられた奥さんに再び見つかっちゃいました。

何ともタイミングが合っちゃいます。

今日もイイ天気でした。

夕方雲が出てきましたけど。

今日一緒に滑ったご夫婦は既に60歳近く、奥さんは昔からやっていた物の靭帯断絶で

一度はスキーは無理と言われた方。旦那さんは奥さんに薦められ5年程前から始めた方。

自分は昨日の筋肉痛と腰にもピリッと来ていて、今日は後ろから滑ってアドバイスを送る役にと思ったのですが...

旦那さん、それほど上手とはまだ言えないレベルですが、止まらずにどんどん下りて行ってしまい、

追いつくのに一苦労、アピの難斜面も全く怖さを感じず下りれるようです。

二人共膝を曲げ、状態がかぶさった状態で滑っていたので、状態を起こしもっと楽に加重できる

ポイントを教えてあげました。

帰りにはだいぶ姿勢が良くなって良かったです。

今日で5回来場、ポイントが溜り、リフト券GETでまた来るとのこと。

次回が楽しみです。


駐車場はいっぱい車があったのですが、ゲレンデは意外に空いていたのは不思議でした。



今日もまた帰りは八幡平の温泉へ。

今日は八幡平ハイツ、結構空いていました。

岩手山を眺めながら露天風呂貸し切り。ラッキーでした。



帰り道、岩手山が綺麗だったので停車してパチリ。

 

この角度の岩手山も山頂がくっきり見えて綺麗、なかなか良いですね。








Posted at 2015/03/16 00:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2015年03月14日 イイね!

2015シーズン14日目_安比高原スキー場_最高の雪質

2015シーズン14日目_安比高原スキー場_最高の雪質今日は午前中晴れで午後から曇りの予報。

朝起きっると曇り空。

チョットだけ悩みましたが、安比へ行く事に。

まずは息子を学校へ送り、その足で安比へ。

安比はスッキリきれいな青空でした。

ただ、駐車場はアスファルトを外れ、泥まみれの場所しか開かないぐらいの車がぎっしり。

駐車場の案内係のおばちゃんと話しましたが、3月に入り、確実にお客さんが増えているそうです。

いつもは山頂へ上がり、ザイラーからセカンドへ。

大体殆どのお客さんもそういう流れです。

今日は先日の大雪でパウダーが楽しめるかもということで、いつもとは逆の西森ゲレンデへ。



20代の頃は飯も食べずに朝から晩までコブを滑っていたのですが、最近はめっきり疎遠に。

今年も3本ほどしか滑っていませんでした。

既に結構滑られていましたが、そんなに深くもなく、楽しめました。

 

久し振りに新雪を楽しむことが出来、嬉しくなって結構滑り込んじゃいました。




次はカッコウコース。

スキー専用ゲレンデなのでボーダーは居ません。スキーヤーもまばら。

ピステは整地された雪が締り、エッジに調度よい感じで噛んでくれます。

これまた夢中になって滑っちゃいました。





次はオオタカコース。



例年ここの山頂部はアイスバーンのコブなのですが、今年はフラット。

これもまた気持ちいいバーンです。



お昼を我慢して1時まで滑り込みました。

午前最後の一本というところで名前を呼ばれ振り返ると先日一緒に滑った宮城のスキークラブ員の夫婦でした。

こんな所で会うとは。

食堂が閉まってしまうので、明日一緒に滑ることを約束し別れました。

午後は逆にザイラー、セカンド方面へ。

予報通り、雲が出てきました。

『セカンド第2もパウダー行けるのでは?』というのは甘かったです。

グチャグチャ状態が凍り、悲惨な状態でした。

それでも他のコースも固く締まっていたのでそんなに荒れずに16時近くまで滑っちゃいました。




駐車場に戻るとWRブルーのレガシィが2台に。

ちょくちょく見かける地元のtbsかと思いましたが、湘南ナンバーでした。

安比楽しめたでしょうか。

ゴールドのプロドライブのホイール。自分も欲しいところですが、新品では買えません...




ピステは最高でしたが、噛むということはズレがなく、筋肉痛です。

今日も股温泉へ入って帰りました。

明日もいい天気の予報です。












関連情報URL : http://www.appi.co.jp/12723
Posted at 2015/03/15 00:15:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2015年03月13日 イイね!

ナルコレプシーらしい...

ナルコレプシーらしい...今日は北上へ先週の検査結果を聞きに行かなければいけません。

16時の予約なので、会社から直接車で行かないと間に合いません。

幸い今朝はうっすらと積もっただけ、日中はポカポカ陽気。

だいぶ雪も融けました。

丁度16時に病院到着。早速呼ばれて先日の結果を説明されました。

まずは夜間、C-PAPを装着しての睡眠状況から。

いびきもなく、無呼吸は無し、低呼吸が3回だけと、

睡眠時無呼吸症の方はC-PAPの装着で改善されているようです。


で、問題の日中の検査結果。

2時間おきの5回の検査、見事に5回とも寝ていました。





3回めなんて、寝る前は『眠気は殆どありません。』

測定後は『寝てません。』なんて言っていましたが、最短の2分半で寝てしまっていました。

先生の見解も、5回とも寝るというのはやはりおかしいと。

病名としてはナルコレプシーに近い症状だとのこと。

眠ってから直ぐ夢を見るREM睡眠に入っていればナルコレプシーだと断言できるとのことでした。

Wikipediaでナルコレプシーを見ると、重症の人は大変な様です。

重要な会議など、大事なシュチュエーションで眠ってしまい...

ナルコレプシーと分からずに会社を首になったり、仕事に就けなかったり大変な目にあってる人も

結構居そうです。

重症になると金縛りにあったり幻覚を見たり、寝ている間は悪夢にうなされたりと大変な状態です。

薬を処方され、これを飲めば眠気は改善されるそうですが、こちらも対処療法で、根本解決ではないとのこと。

薬を飲みながら経過を見るしか無い様です。

重症化すると怖いですね。

とりあえず原因は見えてきたのですが、こちらも対処療法のみとは。

困ったものです。


Posted at 2015/03/14 00:22:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年03月12日 イイね!

初めての医療費控除申告

初めての医療費控除申告昨日は猛吹雪で会社を休みましたが、調度良かったんです。

一昨日、嫁さんが、確定申告を済ましてきたと。

「医療費控除の申請、パソコンで済ましてるんだよね。」

全く準備してません。

今月末まで済ませればイイと勝手に思い込んでいましたが、

どうやら16日までに済ませなければいけないようです。



これまでやろうやろうと思っていた医療費控除。

そうは言っても年間10万円の医療費支払い。そこまで払っているか微妙。

家計簿データを集計すれば簡単なのですが、ノの足を踏んでいました。

しかし今年はいろいろな病院にお世話になり、間違いなく10万オーバー。

申告してみる事にしていました。



まずは家計簿データから医療費を拾い出し。

ちなみに家計簿はスマホで写真を撮って読み込むReceReco

銀行口座、カード、電子マネーの取引を自動でやってくれるMoney Forwardを連携させて使っています。

全データをエクセルにアウトプットし、医療費を絞り込み。

医療費控除の申請方法を検索し出てきた国税庁のHPから様式をダウンロードし、埋め込み。

しかし、家計簿データには誰が受信したデータか分かりません。結局領収書との突合、仕分けをする事に。

そちらは嫁さんに任せ、自分は医療費控除申告に必要になる確定申告の準備。

勿論確定申告も初めてです。

結局昨日一日かかって、夜にようやく一式の書類が出来上がりました。

本当は自分が申告に行けばよかったのですが、薬が切れるので今日は病院へ行かないと。

嫁さんにお願いすることに。

やはり締め切り間近ということで長蛇の列、かなり待たされたそうです。

一式揃えた資料でしたが、国税庁のHPからダウンロードした様式は税務署用で、町役場への申告は

別様式だったそうです。

持参した書類を元にデータ投入し、書類を作ってくれたそうなので全く無駄にはならなかった様ですが。

領収書を紛失して締まった額はやはり認められないとのことでしたが、20万円弱の申告額でした。

いくら戻ってくるのやら。






通院で帰りが遅くなったので息子の迎えは嫁さんに依頼。自分は帰ってから雪かきでした。

嫁さんが帰ってくると超不機嫌。

昨日の雪が凍り、道路はツルツル。

これまで経験しなかったぐらい滑って怖かったと。

そして、医療費控除申告の待たされた件も合わせて怒りへと変わったようです。








Posted at 2015/03/13 00:27:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「暴風 http://cvw.jp/b/19077/48753743/
何シテル?   11/08 02:34
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation