• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

2016シーズン2日目_たざわ湖スキー場_寒すぎる

2016シーズン2日目_たざわ湖スキー場_寒すぎる朝、カーテンを開けると青空。

バタバタと起きて身支度。

今日はスキーへ行く事に。行き先はたざわ湖スキー場です。

外へ出るとやはり積雪ゼロ。

写真は昨日頑張ってくれたフィット。

雪と融雪剤でこんなフロントマスクに。洗ってあげたいところですが、今日はスキーなのでレガシィでお出かけ。

そう早くはない時間の出発でしたが、珍しく前走車が少なくスムーズにスキー場到着。駐車場も空いていました。



曇り空ですが、雪は降っていません。

早速滑る準備を始めますが、寒いこと寒いこと、気温は氷点下5度、慣れている筈なんですが...

クワッドリフトに乗り降り場に気温の表示が。氷点下9度でした。



ゲレンデは昨晩5センチほど降った模様。雪化粧した樹々が綺麗でした。

 

眺めは綺麗ですが、寒いこと。

殆どのコースを滑ることが出来たたざわ湖スキー場ですが、やはりブッシュや小石があちこちで覗いています。



ブッシュを踏まずに滑ることはまず不可能、今日はこの板に犠牲になってもらうことに。



雪不足のせいかスキー客も少なく、クワッドリフトは待ち時間無し、ガンガン滑りたい所でしたが...

寒くて堪りません。足も冷たくなってきて数本滑って休憩。

休憩後もしばらく滑るとやはり冷えてきました。このぐらいの寒さ亜は安比で慣れている筈なのですが。

昼はレストハウスが混みそう。遅く取ろうと思っていたのですが、雪が降ってきたので正午過ぎにレストハウスへ。

やはり座る場所を見つけるのに一苦労。これだけ寒いのでラーメンを食べたいところ。

考えることは同じで行列ができています。

すると、案内板に”黒姫全部入れラーメン”なるものが別の並びで出されている模様。

そちらは待ち時間無しでした。



コレが正解でした。4ミリ角ほどありそうなうどんみたいなストレート太麺。

濃い目のパイタンスープとよく絡みます。野菜も色々入っている上によく煮込まれたホロホロのチャーシュー。

950円とチョット高めですが、スキー場のランチはこんな価格帯なのでしょうがないです。

食事の後、車に戻りウトウト、目覚めるとフロントガラスが真っ白、本格的に雪が降っています。

レストハウスに戻りしばらく待ちましたが、気温は相変わらず氷点下4度、止みそうに無く断念する事に。

冷えきった体を温めに温泉へ。今日はアルパこまくさへ。

やはり午後からスキーを断念したひとが多いのか結構お客さんが。

アルパこまくさ、此処のお湯は硫黄が濃くて好きなのですが、お湯の量が...

露天は吐出量が少なすぎてヌルくて入っていられない事は分かっていたのですが、今年は内湯もぬるめ。

42度位でしょうか。源泉は十分熱いのですが、と質量が少なく、冷めてしまっている感じ。

今日は時間が有ったので長湯をするにはちょうど良かったのですけど。

長湯をして座敷でゆったりしてから車へ戻ると...



雪は止んでいましたが、フロントガラスがガッチリ凍っていました。

帰り道、先日の安比とは違い、今日は雪道を楽しめました。

やはり溶けた雪より、氷点下に積もった雪の方がしっかりグリップしますし、コントロールも楽ですね。

家に帰ると今日もまた殆ど積雪無し、困ったものです。

Posted at 2016/01/12 00:37:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2016年01月10日 イイね!

遂に2桁までもう一息に!

遂に2桁までもう一息に!前回髪を切ったのは2ヶ月前。

自分はまだ大丈夫なのですが、

息子は検査に引っかかりそうなので切りたいとの事。

明日は月曜日、床屋さんは休みです。

いつもは朝早く出発するのですが、息子は午前中ぶかつです。

部活が終わってから宮城へ行く事に。



今朝は久しぶりに積雪。

と言っても2センチほどですが。それでも道路は圧雪、久しぶりの圧雪路を走り、息子を学校へ。

それでも日差しが暖かく、息子を迎えに行く頃はすっかる雪は消えました。

ポカポカの容器の中、宮城へ。

相変わらず宮城は全く雪が有りません。床屋さんも空いていてすぐに切ってもらうことが出来ました。

せっかく来たのだからと泉で買い物を済ませ夕食。

泉で食事は大体イエローファクトリーです。珍しく駐車場が空いていたので『ラッキー』と店に入ると

待ち行列が。今日は成人式の2次会ということで、90分待ちとの事、

諦めて向かいのイオンに入っているサイゼリアへ。

サイゼリア、早く岩手にも進出して欲しいです。

食事を済ませ、帰路へ。泉インターから乗れば早いのですが、夜なので空いている4号線を帰る事に。

すると、ESSOのスタンドに103円の看板。

岩手より安いです。岩手の方が安いだろうと、高速に乗る前に満タンにしたのを後悔しました。

給油機にQUICPayをかざすと、2円引きで101円でした。

遂に2桁まであと一息まで来ましたね。

原油安はまだ続いているので、2桁は時間の問題になりそうです。

いつまで下がり続けるかが問題ですが。

反動が怖いですけど。



4号線を北上すると、大衡あたりから雪が降り始めました。

結局築館から高速に乗ったのですが、雪は降り続き50キロ規制に。

道路はすっかり白くなり吹雪で視界が悪く厳しい状態に。

息子は今日は徹夜で宿題片付けをするというのであまり遅くなりたく有りません。

クルーズコントロールの設定は変えずに走行、結局1台も抜かれること無く2時間30分で帰宅。

おかげで眠くならずに済みました。

何とあれだけ降っていたのに花巻から北は乾燥路、自宅も全く雪は積もっていませんでした。

安比は今夜も降らないですかね。

困ったものです。




Posted at 2016/01/11 01:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年01月09日 イイね!

連休初日からグダグダ

連休初日からグダグダ3連休初日、週間予報を見ると3連休の天気は今ひとつ。

どうせなら雪が降って欲しいのですが、ずっと曇り。

中では今日が一番良さ気、スキーに行きたかったのですが...

安比高原スキー場は先週と状況が変わっていないので無理。

たざわ湖スキー場のHPを見るとほぼ滑走可能な模様。

行こうかと思ったのですが...

まずは息子を部活へ。昨夜は遅かったので流石に眠いです。

県境の山々は雪雲に覆われています。それでもスキー場のライブカメラを見るとまずまずの天気。

行こうかと思ったのですけど。

安比高原スキー場のシーズン券をたざわ湖スキー場に提示すると1日券が半額に。

ところが、安比のシーズン券は安比のロッカーに入れたスキーウェアのチケット入れに。

たざわ湖スキー場のライブカメラを見ると、やはり雪は少ない模様、今日は諦めることに。

週間予報を見ても来週も雪のマークは殆ど無し、安比は来週末も絶望的。

来週もたざわ湖スキー場に行くことになりそう、シーズン券が必要です。

息子を迎えに行き、帰った所で、シーズン券を取りに安比高原スキー場へ。

ただ安比へ行くのは勿体無いので、嫁さんと温泉に入ろうかという事だったのですが。

ふと思い出し、スマホカバーを見てみるとシーズン券が。

今日の様な自体を想定し、シーズン券を入れておいたのをすっかり忘れていました。

温泉は行かなくても良くなっちゃいました。

もうすっかりボケ老人です。

TOPの写真はこのところ逃がしっぱなしのキリ番。

こちらも12万キロ前には逃さないようにODO表示にしていたのですが、気付いた時には過ぎていました。

まあコレドも良いかと120120kmでした。


この曲を聞いて頑張ります。



高橋優もイイですが、Rihwaもイイです。

Posted at 2016/01/10 00:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月08日 イイね!

NakamuraEmi - 「YAMABIKO」

NakamuraEmi - 「YAMABIKO」最近FMでよくかかっているこの曲。

久しぶりにノックアウトです。

今朝はTOKYO FM クロノスで朝から歌ったそうで。

TOKYO FM クロノス ありがとうございました

毎日聞いていますが、チョット自分の出勤時かにより

早かったようです。

残念、聞きたかった。


NakamuraEmiのコメント
この曲は私が色々な仕事をして沢山の人と出会ったことがきっかけでできたものです。
今回のMusic Videoでは実際に歌詞の元となった方々に出演して頂きました。
職場での仕事の様子や目標に向かっている真剣な表情、自分の頂上を目指せという言葉達がこの映像とともに皆さんの心に染み込んでいけたらとても嬉しいです。

YAMABIKO / NakamuraEmi



歌詞を確認したかったのですが、まだ正式リリース前、

チョット聞き取れないところがありますが起こしてみました。



歩きだした山道はガラスの破片が多いんだ
打ち勝てず泣く泣く止めた人達が落としていった警告の証
刺さったもんなら痛くて、心臓や脳まで貫く痛み涙拭くハンカチなんて無いんだ
Tシャツで拭って前向け
ここから見える場所は私がいた高校だ
あの時は輝いてた今つまらないのが当たり前
そんなの自分次第だ
あの時より輝いていたいじゃんか
あの時よりあの時よりあの時よりあの時より
そう、オリジナルの夢は助けて誰か私の背中を押してって願うもの
己を信じる 腕枕の眠りおいて
必死すぎて気づくと床で寝る
夜がいつか上がる花火に点火することになるんじゃないのか
上に行けば道は何の音も聞こえない
自分の足音だけがザザザ
自分の呼吸だけがハハハ
明日が同じように来るのか
わからぬことを日本に教わる
でも明日を信じて歩け
険しい山道を歩け

己の山道を
己の叫びを
己のやまびこで
己の心に響け

たった今から始めればイイあの頂上の旗を握るため
手を握るのが自分の道なら。
我慢しているココがあなたの道なら
前に僕があたしの道なら
波に乗るのが彼の道なら
PC覗くのが彼の道なら
おしゃれするのが彼女の道なら
包丁握るのがお前ん道なら
土耕すのがお前の道なら
度に出るのがあの子の道なら
ハサミ握るのが君の道なら
酒を覚えるのがあいつの道なら
インパクト握るのが奴らの道なら
子供の手包むのが道なら
道なら
道なら

頂上の高さなんて隣と比べるもんじゃない
頂上まで己の強さを信じて歩ける強さが全てだ
頂上を目の前に引き返さねばならぬのなら
それが勇気だ涙を拭って何度でもまた登って前向け

己の山道を
己の叫びを
己のやまびこで
己の心に響け



曲、歌詞、歌声、どれも素晴らしい名曲です。

これからが楽しみなアーティストです。


Posted at 2016/01/09 01:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2016年01月07日 イイね!

気を遣う相手が違うよ!

気を遣う相手が違うよ!昼休み、近くのラーメン屋さんへ。

混雑している中、一人なのでカウンターへ。

注文して待って居ると、隣の席に新たなお客が。

『奥が開いているのに何でわざわざ隣に。』

嫌な感じがしたのですが。

待っていたラーメンがようやく出てきて、食べ始めた頃です。

隣のお客さんが、

「すいません、タバコ吸っても大丈夫ですか?」

と丁寧に店員さんに聞きます。

「大丈夫ですよ。灰皿ソコにありますから。」と店員さん。

話し方は好感が持てるのですが、イラッときました。

隣でラーメンを食べているのに...店員よりまず隣の自分に気遣いして欲しいところ。

結局のところ、他人などはどうでもよくて、タバコを吸いたい欲求を満たすために確認しただけ。

どうしてまわりに配慮できないのでしょう。

愛煙家の方には申し訳ないのですが、こういう方、未だに結構いらっしゃリます。

これだけ規制が厳しくなる中、未だに吸っているのですから、「吸えるところでは吸いたい様に吸おう。」

という気持ちなのかもしれません。

でも愛煙家でもご飯を食べている時、隣でタバコを吸われたら嫌なものでは無いですかね?

間違いなく折角の料理、煙草の煙の匂いで台無しですよね。



美味しいラーメンなのですが、味わえないので、搔き込んで店を出ました。



喫煙者の方々、どんどん喫煙スペースが狭められ、大変なのは分かりますが、

もう少し嫌煙者への配慮をお願いします。喫煙スペースが更に減り、自分で自分の首を絞める事になりますよ。

20世紀中に喫煙関連の疾患で死亡した人は1億人! 「21世紀生まれの人にはタバコ販売を全面禁止するべき」と専門家が意見

都内飲食店はすべて禁煙に? 舛添知事「五輪までに」条例作りを目指す

自分も美味しい店であっても分煙をしていない店は避けるようになって来ています。


嫌煙についてもう一つ。

数ヶ月目画、部内の全フロアに有る方から一斉メールが。

最近タバコの臭いで体調が悪い、原因は。

・喫煙ルームが建物の隅に設置されているが、扉をしょっちゅう開け閉めしているので、その階がタバコ臭い。

・タバコを吸った後、そのまま自分の所へ話をしに来ないで欲しい、臭くてたまらない。

チョットこのメールは、気持ちはわかりますが行き過ぎたメール。

確かに自分も隣の席の同僚が喫煙者なので、匂いが。

本人は全く気付かないのでしょうけど。



これまで我慢してきましたが、飲食店で隣でタバコを座れたら、

『すいません。食事中なので我慢して頂けませんか?』と言おうかと。



経の内容は、愛煙家の方には耳の痛い、いや、イラッと来る内容かもしれませんが、

食事中の方がいる中での喫煙だけは配慮して欲しいです。


Posted at 2016/01/08 00:43:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「公団ちゃん http://cvw.jp/b/19077/48648526/
何シテル?   09/11 00:55
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation