• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

先週のリベンジ

先週のリベンジ先週無駄になった”ガールズ&パンツァー劇場版”のオンライン予約

息子も懲りて諦めたものと思っていたのですが...

諦めていなかった息子は今週末行きたいと。

懲りずに再びオンラインチケットを撮ってくれとのこと。

親バカなので、再び予約しちゃいました。

先週は10時だった上映開始時間が今週は9時40分開始。

早起きをして7時出発です。

思いの外、交通量は多かったのですが潤腸に走行、

ちょっと早く着いちゃいそうだったので、大衡インターで下りました。

4号線を下って行き富谷町、『コストコこの辺に出来ると聞いたけど。』と右手を見ると...

遠目に観た感じ、建物はほぼ出来上がっている感じでした。

4月15日開店だとか。言ってみたい気持ちは山々ですが...



片側2車線の4号線とは言っても近くに迂回路がありません。高速に乗れば迂回できますけど...

大渋滞が予想されます。コストコ目指して来る人は我慢出来るかもしれませんが、

通過する人はたまったものではありません。

出入り口を1箇所にするのではなく何箇所に分けてくれれば渋滞も分散される筈なんですが...

苦情もかなり出そう。チョット心配です。


無事映画館に到着。親子連れが長蛇の列を作っていました。目当ての映画は何だったのか...

長蛇の列をかき分け、発券機へ。オンラインチケット、リスクは有りますが便利ですね。

息子を下ろし、自分達はホームセンターで買い物。

映画が終わると近くのイエローファクトリーでランチ。

その後嫁さんの実家へ。早起きが効いたのか、連日の長距離ドライブが効いたのか眠気がピークに。

何とか実家に到着しましたが、そのまま車中で寝させてもらうことに。

少し眠って実家へ入り挨拶、テレビでは楽天イーグルスの試合の中継。

宮城はイイですね、民放でイーグルスの試合を見れるのは羨ましいです。

銀次の今年初安打が貴重な同点タイムリー。

昨年覇者のソフトバンクホークスに1勝1分け、良いスタートダッシュです。

明日も釜田投手に頑張って欲しいところです。

しかしオコエ選手の人気は凄まじいですね。一挙手一投足に大きな声援。

ソフトバンクの選手(特に外国人)は戸惑っているようです。

お茶を人で実家を後に。いつもの床屋さんで散髪。

夕食を食べて帰宅、23時を回っていました。

明日はゆっくり休みたいところですが、午前中は晴れる模様。

やはりスキーへ行こうかと。
Posted at 2016/03/27 01:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年03月25日 イイね!

包囲網

包囲網甲子園の釜石高校、残念ながら敗れましたね。

でも初戦で上げた1勝は

岩手の被災地の人々を元気付けたと思います。



インフルエンザの予防接種、

これまでの人生では殆ど受けたことがありませんでした。

しかし、自分はまだしも息子の受験や部活。

嫁さんも休めない状況という事で、自分よりも家族のために予防接種を受けてきました。

今年も息子の修学旅行を前に予防接種を家族で受ける予定でしたが、予定の日に仕事が。

翌週に病院へ行くと研修のため臨時休業。

結局息子は無事修学旅行へ。今年の予防接種は止めました。

ところが...

先々週、それまで通っていた花巻の同僚がインフルエンザに感染という知らせ。

先週は同じ業務をしている若手社員がが急遽休み、隣の席の社員がインフルということで、焦ったのですが、

風邪ということで翌日には復帰。

そして今週月曜日、隣の席の同僚がインフルエンザ発症。

火曜日、「んんか調子悪いけど熱は36.9度なので大丈夫。」等と言っていた自分の前の咳の同僚。

外出から帰社すると居ません。

お昼に熱が出て暴飲へ行き検査するとインフルエンザとの診断。

じわじわと包囲網が狭まってきましたが、なんとか乗り越えました。

全国的にようやくピークを超えたとのことですが、岩手はまだまだの模様です。




思い返すと風邪は結構引いていますが、インフルエンザはかかった事無いかも。




Posted at 2016/03/26 00:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2016年03月24日 イイね!

今日も301km

今日も301km今朝も無事雪は無し。

でもところにより午後から降るとの予報。

今日は大船渡へ納品です。

今日も行きは高速、道中、ラジオのニュースで聞きました。

高速道路、最高速度120キロへ 警察庁引き上げ方針

ちょうど今日も通って来た区間、此処数ヶ月花巻の往復で連日走っている区間が全国に先駆けて実施予定。

それだけ交通量も少ないということでしょうけど、実際120キロほどで走っている車は多いです。

夕方の下り線、連日パトカーが待避所で停まっていたのも実態確認のためだったのかも。

直線が多く交通量も少ない道路は引き上げても良いかと。

逆に街中の渋滞の抜け道などは制限速度を下げて取り締まりを厳しくしても良いと思うのですが。

後は制限速度はそのまま80キロのトラックとの速度差が更に大きくなるのは危険度が上がってしまいます。

現状でもアクセルを離したくないトラックの割り込みはヒヤッとします。

あと、これに伴い、各メーカーのクルーズコントロールの設定上限も120kmになるとイイのですが。

下道もクルコン使いますが、高速に乗るとほとんどクルコンの上限設定にして走ってます。




話がそれました。

釜石道が遠野まで出来たというので遠野ICまで走りました。

それまで順調に流れていたのに渋滞、先頭はヤマト運輸さん。80キロ規制なのに何故か70キロ以下の走行...

そのまま久しぶりの釜石で昼食、釜石中央部はルートインホテルも出来たり大分建物が建って着ていました。

大きなパチンコ屋さんができていたの歯複雑な心境になりますが...

 

三陸道も開通区間が増え、従来とアクさせ方法が変わっていたりとお惑いましたが、何とか目的地へ。

今日はお客様説明も有ったので20分ほどで終了でした。

再び三陸道を南下し、陸前高田の一本松も見て帰ってきました。

陸前高田は被害も甚大だっただけに工事もまだまだですね。

12.5mという防潮堤の高さ、内陸側からは簡単に海が見えなくなっちゃうんですね。

 

 

帰りは下道で。ところが昨日のようには行かず、工事のダンプ、ミキサー車、木材運搬車と低速車の

後ろに長蛇の列が結局盛岡まで。今日は眠くなりました。

腫れたり雪が降ったりの天気、途中雹も降って来たりしました。



帰社後メーターを見ると今日も300キロ超えの301kmでした。

岩手は広いです。今日はチョット疲れました。
Posted at 2016/03/25 01:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年03月23日 イイね!

仕事というよりドライブ303km

仕事というよりドライブ303km今朝は積雪がないかヒヤヒヤ物でした。

雪は降っていましたが、積雪は無し。

すっかり融けていて助かりました。

今日は県北沿岸部へ危機の納品です。

写真の全国的に有名なスポットへ寄ってきました。

テレビに良く写っていた場所です。




行きは東北自動車道で軽米インターまで。

お昼を食べる所が有るか心配でしたが、「道の駅おおの」が有りました。

岩手の道の駅はほぼ立ち寄ったと思っていましたが、初めての道の駅。

おおのキャンパスとして農場・天文台も有り、広大な敷地に驚きました。

 

13時にお客様の所へ、担当者さんが不在ということで事務員さんに危機をお願いし、

受領印を貰い本日の仕事は終了。

勤務時間内に帰れば良いので、沿岸を南下して帰る事に。

TOPの写真の場所に寄ることに。

ところが道路工事中、迂回路が山越えの細い道、大変でした。

やっとの思いで到着、観光地ということで駐車場の案内のおじさんが居ましたが、観光客は居ませんでした。

 

写真を撮っていると、駐車場のおじさんが、わざわざ追いかけてきて。

「寒いですから奥まで来るまで入っていっていいですから。」テレビを思い起こさせる良い人柄のおじさんでした。

好意に甘えさせてもらい、車で奥へ。

そこで撮ったのがTOPの写真です。あまちゃんが潜った海、綺麗な海でした。

 

本当は海女センターによっておみやげを買いたい所でしたが、勤務中/作業着を着ていたので

バタバタと写真を撮って帰りました。

 

 

再び狭い山道に入り南下、しばらく山道を走りようやく海に。これまた綺麗な海岸でした。

 

少し南下すると視界が開き街場に出ます。道の駅のだに立ち寄り、久しぶりにこれを。



のだ塩ソフト。

隠し味として名産の塩が入っているので後味スッキリ、個人的にはもっと塩が効いていて欲しいのですが。

野田村近辺の海岸線、大分海岸線の復旧が出来上って来ていました。

普代村から海を離れ、龍泉洞の前を通り、岩泉、岩洞湖畔を通り帰社。

早坂高原は道路にも雪がありました。積雪は5センチほどでしょうか。

 

道路が空いていたので16時30分には帰社、走行距離303kmのドライブ。

150キロは一般道を走ったことになりますが、高速の低速走行は眠くなるのに対し、

自分のペースで走ると緊張感も出て結構楽でした。

明日は県南沿岸部、200キロは走らないと。
Posted at 2016/03/24 00:55:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年03月22日 イイね!

早すぎたかな?

早すぎたかな?昨日は急遽スキーへ行ったので書けなかった

日曜日のタイヤ交換の話。

なんだかんだと作業開始は15時近く。

よせばいいのに実家のデミオから交換。

とはいえ13インチなのであっという間に終了。

次はレガシィ、実家の車庫、デミオはスカスカですが、レガシィで作業するにはチョット手狭。

タイヤも重いので外すのは簡単ですが、嵌める方がチョット大変。

それでも30分程度で終了。

 

次はフィットです。

先日履き替えして貰ったREGNO GR-XT



これまでラグジュアリータイヤはYOKOHAMA ADVAN dB、DUNLOPのVEUROは履きましたがREGNOは初です。

当然新品は買える筈も無く、ヤフオクの中古タイヤですが。

 

これまで履いていたYOKOHAMA BluEarthが燃費は良かったものの、うるさかったので、

直ぐに静かなタイヤであることは分かりました。しっとりした海苔味のタイヤです。

暗くなってきたので、作業終了。工具を片付けていると...

レガシィ用のハブリングが...

無くても、ほぼ影響は無いのですが、やはりあるものは付けないと...

結局再びレガシィを車庫に入れ、タイヤを外しハブリングを装着しようやく終了。



昨日も雪が振り焦りましたが、今日は一日雨。

ところが帰宅して夕食後、携帯にメールが。

なんと、「大雪、雷、着雪注意報」!

外を通った車の音が違うので外に出てみるとみぞれが降った模様、道路には融けた雪。

フロントガラスは真っ白に積もっていました。



明日は晴れるという予報ですが、今夜は氷点下2度の予報。

嫁さんはパートの為に出勤しなければ鳴りません。

週末の24日からも寒波が来て雪のマークが。

タイヤ交換、ちょっと早すぎましたかね。
Posted at 2016/03/23 00:52:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「快晴 http://cvw.jp/b/19077/48684193/
何シテル?   09/29 00:59
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation