• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2016年04月20日 イイね!

新サービス

新サービス今日は釜石で打ち合わせ。

営業さんのプリウスに4人乗って出発。

高速に乗り過去に捕まった話で盛り上がっっていると

路側帯にちらりと交通機動隊の制服が目に入りました。

するとやはり前方に赤旗を持った機動隊の方が出てきました。

トラックの後ろを走っていたのでてっきりトラックが

シートベルトをしていなかったと思ったのですが...

機動隊の方はこちらを赤旗で示し近づいてい来ます。

残り点数が少ないという営業さん、『何?なに?』と焦っています。

車を停止すると、機動隊員さん

「シートベルトは大丈夫ですね。」と言いつつ通してくれました。

後部座席に乗っていた自分のシートベルトが確認できなかったので停車させた模様でした。

釜石で昼食後、打ち合わせを終え帰り道。

同じ地点にパトカーが、冗談で『また居るんじゃない?』なんて言っていると、本当に居ました。

今回も前を走っている車は居たのですが、そちらはスルー、そして本当に再び停められました。

反対車線だったのですが、同じ方、「シートベルトは大丈夫ですね。」と同じセリフ。

後部座先に乗っている車を停めて確認している模様でした。

営業さんじゃないですけど、何も違反していなくても停車させられるのはあまり良い気分では無いですね。




さて、いろいろあって中々書く機会がありませんでしたが、今月3日自動車保険の更新日でした。

早くから気づいては居たのですが、更新を忘れ再び気付いたのは前日。

保険料の値上げと、レガシィの走行距離が減った分、fヒットの走行距離が増えた為に

前年と同一条件であっても数千円掛け金がUP。

自分は自動車保険はほぼ最高保証条件で契約しているのですが、今年はレンタカー代を落として

去年と同額ほどに抑えました。

NETで更新処理後ほどなくして保険会社から郵便物が到着。

『インターネット割引なので証書は無いはずだけど...』と開封してみると入っていたのがTOPのパンフレット。

ちょうど今月から始まった事故現場対応サポート。

事故を越してしまった時、気が動転してしまい冷静に対処できる人は少ないと思います。

特に女性やお年寄りのドライバーの方々は。こういうサポートは嬉しいですね。

仕事とはいえ、事故現場に24時間呼び出されるALSOKのシュア員の方は大変でしょうけど。

他社も見習って欲しいサービスです。







Posted at 2016/04/21 00:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2016年04月19日 イイね!

混乱を招く可能性があるのであまり書きたくないのですが...

混乱を招く可能性があるのであまり書きたくないのですが...タイトルの通りなのですが、今日も熊本地震関連の話。

まず驚いたのが、通勤時に聴いていたラジオのニュース。

エコノミークラス症候群で初の死者 熊本

今回の熊本地震、余震が続き、建物内は危険と

多くの方々が車中泊。

当初からエコノミー症候群には注意するようにニュースでは

呼びかけていましたが...

被災者の方には届いていたのか...

それにしても死者が出るなんて...改めてエコノミー症候群の怖さを思い知らされました。

水分の補給とこまめに歩くことが必要なようです。

とはいえ、お年寄りは普段どちらもあまりやらないこと、声がけして気を付けてもらいたいものです。

亡くなられた方は51歳とのこと、まだ天田人生これからなのに...ご冥福をお祈りします。




帰宅途中に聞いたラジオではGACKTがゲスト

発売したばかりのネスカフェバリスタGACKTモデルの売上全てを熊本地震の被災地へ寄付するとのこと。

今自分にできる事といえば被災地への義援金。コレだったら気軽に支援出来ると思ったのですが...

残念ながらすでに完売でした。





これは真偽の確認が出来ていないのでUPすべきでは無いのですが、あまりに怪しい団体。

東日本大震災の山田町の二の舞いだけは避けて欲しいのであえてUPします。

異常事態:御船町支援

熊本県御船町が震災援助ゴロ「つながり」に乗っ取られる…募金先も個人口座

熊本県社会福祉協議会からボランティア活動はまだ自粛して欲しいという要請があるにも関わらず、

被災地に押しかけ、東日本大震災の経験があるからと当惑する御船町職員を恫喝する形で

勝手な行動を開始している模様。

御船町町長を始め、職員が避難されていますが、よほど脳さ良い意識の高い自治体でない限り

当惑して何をどうすればよいのか迷っている状態かと。そこへつけ込み

指揮権を取りやりたい放題を目論む悪徳ボランティア。

この団体、東日本大震災後、南三陸町でボランティア活動をしているようですが、問題行動も多いようです。

こういった団体の行動、復旧作業の妨げになっていることが想像できます。

山田町の二の舞いに成らないためにも何とか排除して欲しいのですが...




最後に土曜日のTBS報道特集

最初の地震に持ちこたえた家で再び大きな揺れ、老夫婦は・・・

ショッキングな現地レポートでした。

亡くなられたこの老夫婦の言い分も日本人にはありうる言い分。

この取材をしたスタッフは自責の念でトラウマになるでしょうね。

「あの時無理にでも連れて帰っていれば...」

この方の家族と思わしき方のインタビューをNHKでもやっていました。

同じく前日に訪れるも「このまま家にいるから。」と家に残って亡くなったとの事。

やはり、あの時、無理矢理にでも連れ帰るべきだったと悔やんでいました。

気象庁も最初の地震の際に、大きな余震が来る可能性、家屋の倒壊の可能性をもっと声高に注意していれば...

気象庁の担当者の方々も地震予知の難しさと自責の念に苛まれているでしょう。

そうであって欲しいです。

Posted at 2016/04/20 01:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2016年04月18日 イイね!

震災あれこれ

震災あれこれ昨晩吹き荒れた数、寝る前にもう一度確認と外へ。

雨は止んでいましたが、強風は相変わらず。

家の裏に回ると2階にあった物干し竿と共にコレが落ちていました。

取り敢えず、自転車小屋の中に片付け布団に入りましたが、

よく考えてみるとベランダの下にはフィットが駐車中。

物干しが落ちた時に当たっていないか心配に。

車にあたっていれば大きな音がするだろうと楽観視知ることにして就寝。

朝には風も止み、フィットに当たった後もなく一安心、

結局電車が遅れ、遅刻でしたけど。

今日も花巻へ。花巻も桜が満開になりました。



今日は未だ余震が収まらない震災関連のあれこれ

まずはこれから

熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ

倒壊した自宅の下敷きになり、LINEで救助を求め助かったというニュースが有りました。

LINE電話もIP電話なので問題無いのですが、LINE OUTで固定電話、携帯電話にかけるのは

輻輳を引き起こすので控えるべき。本当に緊急に連絡したい電話が繋がらなくなります。

大きな地震が知り合いの地方に有った場合、電話で被害状況を確認したくなる気持ちは重々分かりますけど。

災害用伝言ダイヤルもしくはWEB171で連絡をとりあうべきです。




東日本大震災でボランティアに目覚めた日本、早速問い合わせが福祉協議会に殺到しているようですが、

未だ余震が続いていて、ボランティアの安全も確保出来無い状態。

これからインフラ整備が整い、ボランティアが入れる状態になってからになるかと。

何か出来るんじゃないかという気持ちは大切ですが、被災地のニーズを確認しないとこんな事に。

「第二の災害」被災地を混乱させる救援物資に要注意

中古衣料品、保存食以外の食品、そして千羽鶴や応援メッセージの書かれた寄せ書きだそうです。

最後の千羽鶴と寄せ書きは落ち着いてから送らないと迷惑になりますね。

現地では支援物資が不足している様ですが、こんなニュースも。

おにぎりに1時間並んだ 救援物資、避難所に届かず


東日本大震災で学んだ事が生かされていないようですね。


そしてコレは本当に頭にくる話。

コロッケ、被災地・熊本で悪事働く“輩”に怒「人間じゃない悪魔がいます」

熊本出身のコロッケさんのブログに書かれて話。

東日本大震災の時にも有った話、被災者の弱みに付け込む窃盗をはじめとする犯罪。

絶対に許せない行為、激甚災害時に犯した犯罪に対する刑罰は通常時の2倍3倍にして欲しいものです。

特にこんな時の性犯罪、こういう輩はまさに”人間じゃない悪魔”、死刑でも構わないと。

安倍首相はこんな事態になり景気の冷え込みは必至にもかかわらず

「リーマン・ショック級、大震災級の事態にならない限り予定通り引上げて行くという基本的な考え方に変わりはない」

呆れますね。こういう災害時の犯罪の重罰化の法改正も検討して欲しいのに。




最後に被災情報を淡々と伝えるNHKアナウンサーですが、彼らも人間、思いは一つ。



Posted at 2016/04/19 01:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年04月17日 イイね!

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生今日は朝方は曇り空。

チョット車の作業をしたかったのですが、

外へ出るとザーザー降っていました。

午後から久しぶりに映画を観に出掛ける頃には止み

これから天気は回復方向かと思ったのですが...

盛岡に入ると土砂降りに。

こんな日の映画館は混んでいると思ったのですが、そうでもありませんでした。

何を観るか悩んだのですが、今日はこれを観る事に。

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生

アメリカン・ヒーローの両雄が対戦するというショッキングなこの映画。

最初は色物的な扱いだろうと見るつもりは無かったのですが、このレビューを見て観ようかなという気に。

『バットマン vs スーパーマン』賛否両論を巻き起こした要因は? DCコミックスの狙いと裏テーマを考察

クリストファー・ノーラン監督のバットマン映画『ダークナイト』の流れをくむ英画に

仕上がっているとの事から観ようかと。

バットマンとスーパーマンが敵対する事になったのは、スーパーマンのとてつもない能力。

映画は『マン・オブ・スティール』の終盤の戦いでビルを次々と破壊する現場をバットマンが目撃。

自分のビルと社員も犠牲に。

世論も破壊を繰り返し、一般市民も犠牲にするスーパーマンを避難する方向、コレにバットマンも立ち上がります。

と、ここまではまあ納得できる流れでしたが...

この後はがっかりの連続、久しぶりに観なけりゃよかったと思う映画でした。

今作でバットマンを演じるベン・アフレック、プロレスラーみたいな体型。

後半の戦闘用コスチュームを纏ったARMORED BATMAN



ずんぐりとしている体型、個人的には全然カッコ悪いのですが...




スーパーマンを追い込み、抹殺できるところまで行ったのですが。

二人が仲直りしたのは母親の名前が一緒だったから....




そして終盤対戦する怪物



これも色々な英画に出てくる見慣れたもの、『何で同じなの?』



そして終盤出てくるワンダーウーマン



どうも話の流れと結びつかず、何で出てきたのかよく分かりませんでした。



がっかりしながら映画館を出ると、嵐の様相。

買い物をして家に向かうと家に近づくに連れて風が強まります。

町内の消防署の近く、消防の広報車が停車中、何事かと減速して通過すると、倒木が。

急ブレーキを踏むも間に合わず通過。

幸いフィットよりは高い位置だったので衝突は避けられましたが、ミニバントラックだったらぶつかりそう。

雨で大変とは思うのですが、車を降りて誘導して欲しいものです。

自宅もかなりの強風、タイミング良く隣のスノーダンプが飛んできました。

家の周りを確認すると自転車用のテントが飛ばされ横倒しに。

ココに引っ越してきてから台風の時も持ちこたえていたのに初めて飛ばされました。

家族3人で引き起こし、杭を挿し直し、フレームの上に物干しのコンクリート台を乗せたので

大丈夫とは思うのですが...

未だ風は治まりません。自分は大丈夫ですが、嫁さんは寝れるか心配しています。







Posted at 2016/04/18 01:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2016年04月16日 イイね!

久しぶりに嬉しいC賞

久しぶりに嬉しいC賞九州の地震、昨夜の自信が本震と訂正。

一昨日の地震後、後は本震より弱い余震しか来ないだろうと

自宅で就寝して被害が大きくなってしまったかと思います。

気象庁も想定外との事ですが、責任の重さをもっと真剣に

受け止めて欲しいものです。

テレビで解説に出てくる地震学者もどこか他人事。

大きな地震が来るのは学者間では周知の事実、でもいつ来るかは分からないみたいな発言。

もっと危機感を持って情報を提供して欲しいものです。

相変わらず続く余震に続き、明日は本格的な雨とのこと、これ以上苦しめないで欲しいです。



明日はこちらも雨とのこと、今日は晴れるというので、夏油高原へスキーという手もあったのですが、

仕事疲れでとてもそんな元気はありません。お客様感謝ディに行くことに。

息子を部活に送り、スーパーで時間を潰し、9時30分の開店時間前にスバルへ付いたのですが、

すでにショールームの席はほぼ埋まっていました。

これまでオイル交換のタイミングはお客様感謝ディでしたが、この所過走行がペースダウン。

今回はオイル交換無し。ちょうど6ヶ月点検のタイミングなのでお願いすることに。

抽選の方は定番のC賞。でも今回のメモ帳は質感も有り使える物、コレは貰って嬉しい物です。



早速息子にあげてしまいましたけど。

1時間30分ほど待たされ、点検終了。点検結果は異常無しでしたが....

3週間前に点灯したチェックエンジンランプの原因、ログに残っていたエラーは悪い予感が的中。



やはりエアサクションバルブが開きっぱなしになる不具合とのこと。

その後点灯していないので様子見ですが、頻繁に点灯するようになったら対処しなくてはいけないとの事。

7万円は痛いです。

再点灯しないことを祈るばかりです。




Posted at 2016/04/17 01:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「キリ番GETも慌ただしい一日 http://cvw.jp/b/19077/48708195/
何シテル?   10/13 01:56
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation