• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2016年04月05日 イイね!

自動車評論家って...

自動車評論家って...昨日の雨から一転今日は一日快晴。

今日の岩手山は一段と綺麗でした。

今日は新年度の事業計画説明。

自分の会社は殆どが50歳以上の高齢者が殆ど。

今後退職者が増えていく中で売上は右肩上がりにしろとの事。

人材確保はどうするのか聞いた所、

現在の半分の社員数で今以上の売上を確保するスキームを考えろと役員が話しているとか...

モチベーションが年度当初から落ちた所で帰宅。




そんな帰宅途中に見たニュース。

自動車評論家、「お金もらって御用記事」と仲間を批判  「ジャーナリスト協会」が除名の理由にした「品位」とは

この除名された自動車評論家というのが、みんカラユーザーでも有る伏木悦郎さん

震災前にお友だち申請を受けてお友達になって頂いていました。

詳しい内容は伏木悦郎さんのTwitterをご覧ください。

ダイジェストとしてはこちら

事の真偽は分かりませんが、友達だからではありませんが伏木さんの話している内容の方が

一般の人が考えている自動車評論家のイメージに近いのでは無いでしょうか。

日本自動車ジャーナリスト協会が否定し伏木さんを除名した事で更にその考えは肯定された感が。

自分もこの考えに近いです。

試乗の機会の提供は勿論、車の提供、現金等の便宜を図ってでも自社の車に

良い記事を書いてもらいたいというのは当然の思惑である自動車メーカー。

本来は中立性が必要な自動車評論家ですが、メーカーの協力がなければ試乗も出来無い訳で。

両者の思惑が合致するのは簡単。後は評論家の良心次第といったところでしょう。

そもそもNetの普及で自動車評論家という職業の立ち位置も難しくなっていると思います。

評論家の記事よりみんカラの様に実際のユーザー情報の方が信頼出来たりしますからね。

日本自動車ジャーナリスト協会も”品位が疑われるような表現”

などと言っている場合では無い事を認識するべきかと。


ただ伏木さん側で残念だったのは、この件の詳細を有料サイトにUPしたこと。

公平性に欠ける上に”結局は宣伝かよ”と思われる可能性が有るのが残念です。


Posted at 2016/04/06 00:13:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2016年04月04日 イイね!

またですか...多過ぎて何がなんだか分かりません

またですか...多過ぎて何がなんだか分かりません昨年度リコール、1899万台 エアバッグ関連が半数というニュース。

この数字、過去最高だった昨年のリコール数の倍だそうです。

約1900万台の半数がタカタ製エアバッグ関連のリコール。

タカタはモータースポーツのスポンサーも積極的で

好きなメーカーだけに残念です。

タカタのリコール費用、最大2兆円超の可能性


当然こういう話になって来ます。

死亡事故量産のタカタ、経営破綻が現実味高まる

リコールに関わる費用はタカタが支払える額では無いので納入先の自動やメーカーが立て替えているとのこと。

タカタ側は返済額の減免を求めているとのことですが...

注目されるのは出荷する車の半数にタカタ製エアバッグを搭載しているホンダの出方。

ホンダの出方次第でタカタの命運が決まる模様です。

そして最近のホンダがニュースに出るのはコレ。

ホンダ、フィットまたリコール-火災なども、品質問題出口見えず

思わず『またか...何回目?』と思いましたが今回はハイブリットでは無く画素理念人のアイドリングストップ関係。

とはいえ、FIT3のリコールですからね、数えきれません。

ホンダの品質問題をめぐっては、前任の伊東孝紳氏から昨年6月に引き継いだ八郷隆弘社長が

「身の丈を超えたスピード」に問題があったとの認識を示し、体制の見直しを進めてきていた。


とのことですが、失われた信頼を取り戻すにはもう遅いかと。




ホンダのリコールの一覧を見ると

(2月5日)旧型フィットなど13車種のリコール(運転者席側)

リストを見ると、我が家のフィットと同じGP1フィットが対象。

『気の横転件受けたばかりなのにまた行かなきゃいけないの?タイミング悪!』

でも、リコールの内容を見ると、見覚えのある内容、昨年の12ヶ月点検時に対策をしたような...

(7月9日)旧型フィットなど16車種のリコール(運転者席側)

どちらも運転者席側SRS用エアバッグインフレーターですが、記述している内容が違います。

『昨年交換した対策品インフレーターに不具合が発覚し、再度交換?最悪!!』と思ったのですが...

確認のため、車台番号を入力して検索してみると、昨年の対応で対策済み



今回発表されたリコール届出番号3758をよく見ると、自分のGP1フィットよりも後に生産された車が対象でした。

自分のフィットとは違うインフレーターが装着されていたのでしょうが、

予防修理の意味で全て交換する事にしたのでしょう。

予防交換しないで、不具合が発生してから後手で対策するよりは良いのでしょうが、

結果としてリコール回数は増えている訳で世間の印象は悪化。

一度にすべて交換したほうが良かったのでしょうけど。対策品の生産が間に合わなかったのかもしれませんね。



TAKATA,死してHONDAこれからどうなっていくんですかね。

SHARPやTOSHIBAの二の舞いにはならないとは思いますが。

TAKATAはちょっと厳しいですかね...



Posted at 2016/04/04 23:46:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2016年04月03日 イイね!

日頃の行いか?

日頃の行いか?今朝は久しぶりに朝寝、といっても8時には起きましたが。

カーテンを開けると予報通りの雨がパラパラ。

嫁さんのフィット、気が付くとオイル交換時期がとうに過ぎ、

前回交換から6700キロも走っていました。

オイル交換をしなくてはというタイミングで

ディーラーから点検の案内はがきが昨日到着。

10時の開店時間を待ってディーラーへ電話。

タイミングよく11時から予約の空きがあるとのこと。

直ぐに支度をしてディーラーへ。

いつもながらホンダは混んでいます。

受付を済ませ、コーヒーを飲みながら、隣の商談を聞きながら待つこと一時間。

無事問題点も無く終了。

点検パック、”まかせチャオ”での無料点検、オイル交換は今回で終了。次回は車検です。



帰宅途中から眠く、昼食後我慢出来ずに昼寝。

コレが失敗でした。

先日のタイヤ交換で時間切れで出来ていなかったトラックのタイヤ交換をしに実家へ。

それまで降ったり止んだりの小雨だったのですが、実家到着に合わせたように土砂降りに。

交換自体は車庫の中ですが、タイヤの出し入れなどで雨に当たるはめに。

交換が済んだ後、トラックを借りて自宅の雪かき道具一式を実家へ片付け。

この冬はあまり活躍の機会がなかった雪かき道具でした。まあ良い事ですが。

雨が降り続く中の作業、びっしょりです。

昼寝をしなければ...


Posted at 2016/04/04 00:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年04月02日 イイね!

2016シーズン16日目_安比高原スキー場_春です

2016シーズン16日目_安比高原スキー場_春です明日は雨の予報、曇の予報ですが安比へ。

たざわ湖スキー場に行きたかったのですが、今週末で終了との事。

雪も少なく、滑れるコースも僅かの模様なので安比に。

今日もまた二度寝してしまい、”あさが来た”の最終回を見届け出発。

朝ドラにふさわしい明るいストーリー、良いドラマでした。波留の演技も心配しましたが取り越し苦労でした。

来週からの高畑充希にも頑張って欲しいものです。



話がそれました。

今週も出発が遅れ、舗装路に停めれるかチョット心配でしたが、安比に着くと拍子抜けするくらいガラガラ。

いつもの半分以下の車の量です。フルコースが滑れない春スキーシーズンに入りましたからね。

当然ゴンドラもスカスカ、雪は降った気配は無いのに木々は雪化粧、霧氷でしょうか。

 



滑走可能なコース以外は雪を掻き出して雪解け対策の準備をしてました。

 

少ないとはいえ、時間が経つにつれ雪が緩み荒れてきます。

お昼ごろには滑っているのは殆どモーグラーとジュニアレーシングのメンバーたち。

13時過ぎまで滑り撤収しました。

帰り道にチョット寄り道、レガシィの上に見えるのが先週滑ったセカンド安比。こんなに融けました。



春スキーで食べたくなる”豚ナンせいろ”を食べ、久しぶりの峡雲荘へ。



峡雲荘へ着くとタイミング良くボンネットバスが到着。写真を撮ろうとするとすぐに走り出し、慌てて撮った写真です。



入浴前、露天をちらっと見たらオバサンが入っていて焦りましたが、自分が入る頃には上がってくれたようです。

温泉で温まった帰りに岩手山の写真を。

 

綺麗な青空ですが、明日は雨降りだそうです。
関連情報URL : http://www.appi.co.jp/25770
Posted at 2016/04/03 01:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2016年04月01日 イイね!

有るところには有る

有るところには有るRedBullが日本版モータースポーツチャンネルを開設というニュース

早速覗いてみると...

A Day In The Life
Car Lifestyle Documentary / Snow Camp feat. Ferrari F40


フェラーリF40(時価1億円)が雪山を激走という動画



RedBullの動画ということで、海外での撮影と思ったのですが

F40のナンバーは品川ナンバー、日本のスキー場ですね。

F1ドライバー、ゲルハルト・ベルガーが「雨の日はガレージから出すな」と言ったというF40で雪道ドライブ。

ミッドシップということでフロントが軽く雪道ではアンダーが強いと思います。

と言いつつアクセルをチョット開けると超オーバーステア。

かなりのドライビングスキルが必要な筈、どんなドライバーなのだろうと興味津々。

動画の最後にクレジットが。

TAKESHI KIMURA

う~ん、聞いた事がない名前、レーシングドライバーでは無い模様。

検索して出てきたのがこの番組、スーパーカーバラエティ「自動車冒険隊」

この番組に出てくる自動車冒険家“きむらさんの様です。



こちらのページに動画がたくさんあります。

この番組のスポンサー企業2社の代表取締役が木村 武史さんでした。

2年前にはこんなことをして話題になった方でした。

スゲー!本物のフェラーリ F40でキャンプ場に行ってBBQしちゃう猛者が現れた!

スイッチひとつで車高を上げれる仕組みになっているとのこと。

ぶつけたりクラッシュしても痛くも痒くもないんでしょうね。

有るところには腐るくらいお金があるんですね。








Posted at 2016/04/02 00:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「再び暴風 http://cvw.jp/b/19077/48759863/
何シテル?   11/11 00:52
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation