• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2016年08月06日 イイね!

盛岡花火の祭典...苦戦

盛岡花火の祭典...苦戦連日暑さが続き、最高気温が更新されています。

盛岡は32.1度との事でした。

午前中はHDエラーで見れなくなった

レコーダーの修復を試みたのですが...

やはりダメなようです。諦めて新たなUSB-HDを接続

明日のSuperGTは録画できます。

再放送があるレースは良いのですが、...



今日は今年初の花火大会、盛岡花火の祭典へ。

大曲全国花火競技大会へ向け、花火撮影の感覚を取り戻すのと、

去年壊してしまったリモコンシャッターの使い勝手の確認です。



場所はいつもの会場から少し外れた河川敷、今年は工事中でした。



観客も今年はぎっしり、年々増えています。来年工事が終わるとこの河川敷で感染できるのかチョット心配です。

日中暑くて待っている時間も辛かったのですが、暗くなると風が出てきて涼しくなりました。

ちょっと強すぎて花火の形が歪んじゃいましたけど。

いつもは聴こえる場内アナウンスも聞こえにくく不意を突かれて打ち上げが始まりました。

  

  

  

今日の撮影、ボロボロでした。

特に酷かったのがピント合わせ。老眼のせいか、ピントが合っているのかいないのか分かりません。

殆んどヤマカンでの撮影。

以下外れです。
  

 

リモコンスイッチも、時々意図とは違うタイミングになったりと、チョット今年の大曲に向け不安材料が山盛りです。
Posted at 2016/08/07 01:54:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年08月05日 イイね!

JBL EVEREST 100レビュー

JBL EVEREST 100レビュー昨日UPするはずだったブログ、書き直しです。

突然のブルースクリーン、呆然としてしまいます。

Windows10にUPした際は頻発していましたが、落ち着いていました。

リリースされたばかりのWindows Anniversary Updateをしようとした所

エラーでUpdate出来ず。その辺に原因があったのかも。

このところの暑さも問題です。

先日観に行ったSUGOのSuperGT、録画を見ようとしたら”ディスクに問題があり、録画も再生もできません”

のメッセージ、ガッカリです。

この暑さ、暫く続くとのこと。

今日は朝からさんさ踊りの衣装と太鼓の片付け、階段を登り4回倉庫へ収納。

毎年のこと、何も4階倉庫にしまわなければイイのに...




さて、Amazonから届いたJBL EVEREST 100のレビューです。

高いイヤフォンだけあって箱も立派、しっかりと梱包されていました。

箱のなかには本体の他、充電用USBケーブル、スタビライザー (S/M/L)、 イヤチップ(S/M/L) 



本体にはスタビライザー、 イヤチップ共にMサイズが標準で装着されていました。

自分はこれまで装着してきたイヤフォンはLサイズだったのですが、このEVEREST100はMサイズでも大きいです。

結局自分の耳にはスタビライザーはL、イヤチップはSでした。

このスタビライザーによってしっかり装着され抜け落ちる心配は無いのですが...



ただこのJBLのロゴをアピールしているイヤフォン部、大きいだけにチョット違和感があります。



届いて直ぐ聴いてみた感想は、クリアな音に感動しました。

『JBLの最高峰の名前を冠するEVEREST100、音が悪い訳は無い』という先入観がありました。

ココに来て大分特徴が掴めてきました。

とにかくクリア、輪郭のハッキリした音、ラジオを聴いてもDJの話し声が超リアル。

中高音がはっきりしているのでポップスやボーカルを聴くには向いていると思います。

しかし...

重低音もクリアに聴こえるのですが、迫力が有りません。自分の好きなロック、ハードロック等の曲は

重低音が肝な曲が多く物足りないです。

イヤフォンを押し耳に押し込むと低音が出るようです。

スタビライザーを外したり、イヤチップを変えてみたりともう少しチューニングしてみます。







Posted at 2016/08/06 01:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2016年08月04日 イイね!

クラッシュ!!

クラッシュ!!すいません、もう少しで完成というところでブルー・スクリーン。

今日はちょっと立ち直れないのでまた明日。
Posted at 2016/08/05 01:02:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2016年08月03日 イイね!

シンクロ、ロシアペアコレは観なきゃ

シンクロ、ロシアペアコレは観なきゃ今日は釜石で打ち合わせ、14時からです。

盛岡では今日もさんさ踊りが開催されています。

盛岡に帰ってくる時間帯は交通規制が入り、

事務所に着くのは何時になるのやら...

と心配していたのですが、会議はサクっと終わり釜石15時発。

道路も意外と空いていて何と想定外で定時で帰ることが出来ました。

ラッキーでした。




昨日の夜、ブログを書いている時、再放送していた板組。

ミラクルボディー  第1回 世界最強の人魚たち  シンクロナイズドスイミング ロシア代表


シンクロナイズドスイミング、確かに素晴らしいとは思うのですが、選手達の厚化粧と水上での笑い



オリンピックの日本人選手の演技を観るくらいでした。

他国の選手の演技は真剣に観たことはなかったのですが...

この番組を観てロシアのナタリア・イシェンコ&スベトラーナ・ロマーシナのペアの演技は必見かと。

オリンピック・パラリンピックで活躍するアスリートたちの驚異的な肉体の秘密に迫る、「ミラクルボディ」

今世紀負けなし、世界トップの座を守り続ける最強「ロシア」ペアの秘密を地上・水中のハイスピードカメラ撮影



今回この水中カメラで水中の過酷な運動がハッキリ見えました。

スポーツ生理学者によると、

「シンクロナイズドスイミングは、陸上競技で言えば3分間のダッシュを息を停めて行うようなもの

しかもそれを笑顔で行うのは信じられない。」とのこと。

疲労がたまる演技終盤に繰り出す技、”ロシアンルーレット”技の素晴らしさとは裏腹に

無呼吸で激しく足を動かすこの技、人間は酸欠となり不可能な筈の技。

何故可能かと調べると、アシカなどの水生哺乳類の様に補助酸素タンクとして「脾臓」を使っている事が判明。

どうやってこういう体に進化したのかといえば”練習”

5歳からシンクロの練習を始め、代表に選ばれてからは毎日10時間の練習を16年間続けているとのこと。

そしていくら個人の演技が素晴らしくても2人の演技がシンクロしなければ意味のないシンクロの演技。

水中からは相手の足の動きは見えないのに...



脚の角度が同じ事は勿論、弾かれる水の軌跡まで同じになっています。

こんな人間離れしたロシアペアに勝てる選手が現れるとは思えません。

ロシアはドーピング問題でこのペアも出場が危ぶまれましたが、何とか出場が決定したようです。

ロシア シンクロ金メダリストの2選手は出場へ

この二人はドーピングは全く無縁な練習をしていると思います。

このオリンピックが最後かと思われるイシェンコ選手、筋肉は歪み背骨は長年回転する方向に大きく曲がり

常に痛みが有るとのこと、その痛みを乗り越え金メダルを目指すとのこと。

オリンピックの演技が楽しみです。

こちらで動画を見る事が出来ます。



Posted at 2016/08/04 01:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | SPORTS | スポーツ
2016年08月02日 イイね!

2025年、走っている車はPHEVのみ?

2025年、走っている車はPHEVのみ?今日は二戸でした。

仕事は順調に終わり、盛岡へ高速を南下。

高速に乗ってから降りだした雨、次第に大粒に。

浄法寺インター付近ではバケツをひっくり返したような土砂降りに。

それでも『どうせゲリラ豪雨、しばらく走れば通りすぎるだろう。』

ところが逆でした。雨はギヤを上げ更に激しく降ってきました。

ワイパーを前回にしても前が見えない状態。

これまで経験してきた豪雨の中でも一番激しい降り方でした。

ちょうど舗装張替え工事で車線規制中でしたが人影無し、流石に車中に避難しているものと思ったのですが。

しばらく進むとそんな豪雨の中、作業をしている人達がいました。

体に当たる雨粒は痛いでしょうし、目を開けているのも辛い状況だと思うのですが。

晴れれば照り返しがキツく酷暑、雨が降ればびしょ濡れ、そして事故に遭う確率も高いと過酷な労働環境。

頭が下がります。

盛岡も結構強く降ったみたいです。さんさ踊りの時間に降らなくて良かったですね。





昨日のガソリン価格下落のニュースを検索しているとこんな記事が。


トヨタのプリウスもディーゼルも、絶滅の危機か…CO2規制強化でPHEVが市場席巻か


以前はレーステクノロジーの開設をしていた現在は日本EVクラブ代表の舘内端さんの記事。

話題のEUでは2025年までに厳しい二酸化炭素(CO2)規制が実施されることになり、

それをクリアするにはPHEVしか考えられないと。

それも新型プリウスHVでもクリアできるか微妙とのこと。

そして排ガス規制の強化も予定されていて、ディーゼル車は生き残れない可能性が高いとのこと。

EUの規制は日本には制限はかからないでしょうが、EUに輸出しなければいけない日本の自動車メーカー。

何としてもクリアしなければいけません。

EUでは2025年以降、走っている車は殆どがPHEVになるということでしょうか。

規制はないとはいえ、日本も似たような情景になってしまうんでしょうね。






Posted at 2016/08/03 01:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「今日は男子 http://cvw.jp/b/19077/48651388/
何シテル?   09/13 00:45
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation