• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

久慈へ

久慈へ今日は久慈へ行ってきました。

まずはルートの確認。

通常は九戸インター経由で国道281号線に出て久慈市内へ。

ところが281号は通行止め。

軽米インターから395号線経由で久慈市内へ。

この通行止めマップを見ると、被害が甚大な岩泉へ行くには

久慈経由、もしくは釜石経由と大きく迂回しないといけません。

これを知らずに455号を通って岩泉に行こうとすると、

岩泉を目前にしてUターンをした上に大きく迂回する羽目に。

岩手の沿岸部へ行かれる方は必ず岩手県道路情報提供サービスで確認の上、向かってください。

宮古市へのアクセスも106号線が通行止めのため、長距離バスも釜石経由で行くことに。

片側一車線の釜石道は、震災時のように長蛇の列になっているそうです。



385号から45号線に合流し入った久慈市内、河口近くは以外にも浸水の後は僅か。

市内に入って行くと泥の量から浸水量が増えていくのがわかりました。

サーバーが浸水したとのお客さん到着。建物の中まで泥が溜まっていることも想定していましたが、

清掃作業中でしたが、思っていたよりは綺麗になっていました。

でも、サーバーは塗りたくったように泥が付いていました。

バックアップのHDDは浸水しなかったので金庫に保管していたとのこと、復旧できるはずです。

配線の被害も少なくホッとした所で、市内の別のお客さんへ。

市内を通過しましたが、市内は深刻な状況、かなりの範囲で浸水し、

各家では清掃作業が盛んに行われていました。

道路沿いの商店の皆さんは存続の危機。

岩手 久慈市長 商店街再建で国に財政支援要望へ


久慈市の場合、被災した家屋は大震災時より多いとのこと。

「あまちゃん」ブームで盛り上がっていた久慈市民にまさに水を差す形になった今回の台風。

「あまちゃん」の街...台風襲う 岩手・久慈市ルポ、胸が痛む光景

「久慈の人はね、これくらいじゃ負けないよ。くじけてらんないよ」

頑張って欲しいです。

岩手・普代村出身の銀次選手が被災地を訪問したそうです。



【楽天】銀次、台風10号被害の岩泉町、久慈市を訪問 被害は「想像以上でした」

怪我で2軍落ちの銀次、怪我を直して本来のバッティングを取り戻して欲しいところです。

Posted at 2016/09/06 00:32:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2016年09月04日 イイね!

X-MEN:アポカリプス9/2

X-MEN:アポカリプス9/2今日は毎月第一日曜日に行われる軽トラ市の日

車は出されなくなるは、日曜日の朝からうるさいはで

全くイイ所が無いのですが、今日はいつになく静かでした。

客も少なかったのか、お昼に覗いてみると出店者達は既に後片付中

終わった所で、活動開始、実家のデミオを車検に出してきました。

「1週間預けて頂けるのであればいつでも良いですよ。」という話でしたが、いざ行ってみると

「予約が集中していて...」ちょっと焦りましたが、なんとかなるとのこと。良かったです。



今日は9月2日に観た映画の話。

いつも映画を観た日にその映画のブログを書いてきたのですが、

2日はその前にディーラーの不手際が有りイライラした後の映画。

それでもこの映画のおかげで気分転換できて「まあ、イイか。」となったのですが...

この映画の最中に合った着信の折り返しで電話をして再び怒り心頭モードに。

「どうもすいませんでした。」」の一言、大事です。




観た映画はX-MEN:アポカリプス

公開されて間もないのですが、もう終演間近、午前中ゴタゴタがあったので、後回しにしたかったのですが...

アメリカでの評価はあまり良くなかった模様。

自分的にはシリーズの中でも上位にランクする良い映画でした。

初めてこの映画を観る人にとってはストーリーが読みきれず、納得行かないシーンが有ったのかも。

古代エジプトを支配していたアポカリプスが現代に復活と言うのはちょっと突飛でしたが。

地球全ての核兵器を発射させ大気圏外に取り上げてしまう。

突飛な発想、ありえないことですが、人類の願いだったりします。

今後の展開が楽しみなシリーズです。








Posted at 2016/09/05 01:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2016年09月03日 イイね!

久しぶりの海へ

久しぶりの海へ今度は台風12号が近づいています。

晴れるのは今日までとのこと。

結局お盆休みは海に行けなかったので、今日行く事に。

今日もまた、3時間を掛け男鹿へ。

小鹿野海鮮市場で刺身定食を食べ、まずは寒風山へ。

満腹で嫁さんは到着と同時に昼寝。

ここに来ればお決まりの記念写真。

 

今日もラジコングライダーが気持ちよさそうに飛んでいました。

鳶も仲間と思うのか揃って一緒に飛んでいました。



北上して入道崎へ。気温31度。風が意外に弱く暑すぎて早々に退散。

 

久しぶりに男鹿水族館へ。

久しぶりに合った豪太、寝ていましたが起きてくれました。

 

顔を洗って挨拶

 

こうして人と比べると大きいですね。



やはり水族館はいいですね。嫌なことも忘れさせてくれます。

 

 

 

帰りはこれまで立ち寄っていなかったゴジラ岩に。ちょうど夕日の時間、混雑していました。

こんな場所なのでレガシィ入り口で待機。



ゴジラ岩、こんな感じです。



おやすみなさい。

関連情報URL : http://www.gao-aqua.jp/
Posted at 2016/09/04 01:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年09月02日 イイね!

ディーラーのせいで最低の記念日に

ディーラーのせいで最低の記念日に今日は有給休暇消化のため休みです。

今月中に7日休まなければいけません...

有給休暇完全消化はなにがあっても絶対という変わった会社です。

朝一番でディーラーへ。

車検までは大丈夫と言われていたATFのオイル漏れ。

最近、自宅の停車位置にオイル染みが残る様になりました。

そんな時、先日行った感謝デーでATF、デフオイルの交換が工賃込みで30%OFFとの事。

事情を話し、今日オイル漏れ対策と合わせて施工して貰う事にしていました。

玄関先には来客予定の一覧が書かれているのに自分の名前は無し。

ここでちょっと嫌な予感が。出てきた営業さんに「予約をしていたのですが。」

直ぐにはわからなかった模様で奥に戻って時間を置いて伝票を持ってきました。予約は有った模様。

これまでATFはZERO SPORTSのATFを使用、純正オイル使用の際は添加剤を入れていました。

今回もヤフオクで注文し、入れてくれるように依頼。

「90分ほどで終わります。」とのこと。

オイル漏れの対策はオイルパンを外して液体シールを塗り直すということを工場長さんに聞いていました。

90分は早すぎると思い「オイル交換だけではなくて、オイル漏れの修理もお願いします。」と念を押しました。

「わかりました。」との回答だったのですが...






90分が過ぎた頃、終わったという事で営業さんが伝票を持ってきました。

それがTOPの画像。

見てみるとオイル交換鹿記載されていません。

確認するとオイル漏れ対策作業はやっていないとのこと。

呆れました。あれだけ確認したのに...

もう一度修理とオイル交換をやってくれるとのことでしたが、手配していれたATFの添加剤が無駄に。

そのオイルをどうするのか検討するとの事だったので帰りました。

嫁さんと13時から映画を見る約束だったので。今日のブログは映画の話のはずだったのですが...

映画中に着信があったので、夕方かけ直しました。

すると、担当したサービスの方が出て「どうしました?」と。

『えっ、何も聞いていないんですか?』と自分。

「あっ、ATF交換の話ですよね。対応は営業が検討していましたので...」

この電話までは添加剤を含めやり直してくれればイイかと思っていましたが、怒りがこみ上げました。

このサービスマン、ATFのオイル漏れは認識していた筈、発注伝票がオイル交換のみになっていたとしても

オイル漏れしているのに、オイル交換するっておかしいと思わないのでしょうか。

イエローハットやオートバックスのアルバイトでもわかりそうなものですが...

そして、「どうもすいませんでした。」の一言も無し。

感謝デーの時には若いけど、汗を垂らしながらの説明に好感が持てたのですが...

この電話までは『添加剤を含めやり直してくれればイイか。』と思っていましたが、怒りがこみ上げました。

「営業から電話させます。」都のことでしたが、『もういい、お客様相談室とやり取りするから。』と電話を切りました。

家に帰って車検証入れを見ると、しっかりとTOPの画像の作業伝票が入っていました。

『結構高いな。なんか値引き額が少ない気が。』

計算してみると、20%しか引いていませんでした...



この経緯をSUBARUホームページのお客様相談室のフォームに投稿。

このブログと同じようん内容を書いたのですが、フォームは500文字までの文字制限あり、結局3階に分けて投稿。


自分が考える問題点をまとめると

1.社員の移動があったにしても客の車の状況をカルテ化していないのか。

2.作業前に見積書を出していれば行き違いは防げた筈なのに。

3.作業受付伝票の記載ミスが原因かもしれないがサービスマンはATFのオイル漏れは認識していた筈、
  オイル漏れしている車にオイル交換を依頼され、おかしいとは思わないのでしょうか?
  イエローハットやオートバックスのアルバイト以下のレベルです。

4.対応策が不明とはいえ、電話に出て「....どうしました?」で謝罪の言葉は無し。
  どういう社員教育をしているのでしょう。




新車の購入予定は全く無位というのを見透かしているのか、嫌われているのか...

コーヒーは出されるものの、誰も対応に来ません。放置プレイ。

お客さんもまばらで、対応した営業さんは決して忙しそうではなかったのですが...


相手にしてくれと入っていません。面倒なので。

でも待ち時間、雑談でもしていればオイル漏れの話もして「アレッ」となったかもしれないのに。

これまで親身に相談に乗ってくれる、営業さん、工場長さんも居てお世話になったのですが、

誰も居なくなりました。もう行かないと思います。

といっても盛岡のもう一つの営業所も岩手に来てしょっぱなに信じられない対応をされて切れた詠唱所。

今後は秋田の角館にでも行きますかね。



今日は誕生日だったのですが、散々な日になりました。

ATのフィーリングは良くなったのですが、虚しいです。



Posted at 2016/09/03 01:28:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年09月01日 イイね!

マルカン存続へ!

マルカン存続へ!今日から9月、そして今日は防災の日。

本来は各自治体で防災演習が行われる日です。

しかし今年の岩手はそれどころではなくなりました。

行方不明の方も願いも虚しく発見されています。

防災の日 「弱者対策」の再点検を


台風10号のニュースにかき消されてしまいましたが、今週こんなニュースが。

<マルカン百貨店>大食堂復活見えた

ちょっとマルカンデパート存続に手を上げた、花巻家守舎の説明がわかりにくいのですが、資金の目処が立ち

再開に向けて動き出しました。

今後の流れとしては
①大食堂と駐車場のみで再開(2017年2月目標)
②耐震工事の実施(2017年6月~2018年を予定)
③1階のオープン(②と同時かそれ以降)
④2階以降を埋める(2018年以降、使いたいテナント候補が出てきた場合都度検討)

とのことです。

くわしくはこちらの報道発表資料をご覧ください。

ニュースではこれまで無料だった駐車場が黒字経営を目指すため有料になるとの事。

気軽に行けて、リーズナブルな食堂が売りだっただけにちょっと残念ですが。



今回の報道発表のわかりにくさ、不手際をみると、これからの船出はちょっと心配になります。

でも、上町家守舎代表取締役 小友康広さんの心意気は応援したくなります。



大変でしょうが、花巻市民、岩手県民、多くのマルカンFANの為に頑張ってほしいものです。

いしわり マルカン大食堂 運営存続プロジェクト

小友木材店ブログ

花巻家守舎 | Facebook

Posted at 2016/09/02 01:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「宛のないドライブ http://cvw.jp/b/19077/48568201/
何シテル?   07/28 03:02
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation