• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2017年02月08日 イイね!

残念!とうほくニュージーランド村閉園

残念!とうほくニュージーランド村閉園今日も穏やかな一日。

久しぶりに花巻へ行ってきました。

前回借りた検証機はやはり故障だったとのことで、

代替器がようやく届き、今日は検証が採れると思ったのですが...

結果はNG、今回は自分の設定がまずかったようで...

ちょっと凹んでいます。


今日見つけた岩手のローカルニュース。

奥州市長「存続働き掛ける」 ニュージーランド村閉園

『ああ、やっぱりな。』というのが正直な感想ですが、やはり残念です。

息子が小さかった時は結構行きました。

  

羊、馬、うさぎ、ラクダなど動物たちと直接触れ合える場所というのも良かったです。

 

他にもスライダーや変わり種自転車、ゴーカート、アーチェリー。

息子がアーチェリーを初めたのがココでした。

息子が大きくなると行く機会が無くなってしまいましたが、思い出深い場所でした。

入園者が減少していた中、この事故が痛かったですね。

遊覧バスにひかれ女児死亡 岩手のレジャー施設「とうほくニュージーランド村」営業停止

奥州市にとっては貴重な観光施設、市長としてもなんとか再開してほしいというのは本音でしょうけど、

現実的には非常に厳しいと思います。

残念です。

Posted at 2017/02/09 00:56:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2017年02月07日 イイね!

道路交通法より自分の命を守って欲しい

道路交通法より自分の命を守って欲しい今日の天気図は冬型の気圧配置が日本をスッポリと覆う形。

ニュースを見ると強風で被害が出たところもあった模様。

荒れ模様を覚悟していましたが、うっすら積雪は有ったものの

日差しがあり穏やかな天気。雪も大分融けました 。



日曜日のこと。

買い物を済ませた帰り道。

まずはこの動画を見てください。



跨線橋の登り口、車道を走っていた自転車、わかりますか?

自転車が車線左側ギリギリを走っていたこと、自分もたまたま気づいていたことで問題ありませんでしたが、

脇見をしていたり、ちょうど対向車が来ていたら、結構ヒヤッとする場面。

何より、当の自転車は怖い思いをして走っていたと思います。

2015年の改正道路交通法施行で自転車は原則として車道を走らないと罰金刑の可能性が出ました。

それ以降、岩手でも殆んどの自転車が車道を走るようになっています。

当然の話ではあるのですが...

確かに歩行者の間を縫うように走る自転車、危険であり、車道を走らせるのは分かります。

でもそれは歩行者が居ればの話。

郊外に出れば殆んど歩行者が居ない誰も通らない立派な歩道が有るのに危険な歩道を走る自転車。

特に夜間走る自転車に乗っている人は怖い思いをして乗っていると思います。

事故も確実に増えているはず。

違反ではあるかもしれませんが、命を危険に晒すよりは、歩道を走った方が安全なのは間違いありません。

もし警察官が見かけたとしても郊外の夜間、歩道を走る自転車。見逃してくれるとは思うのですが、

もし呼び止められたとしても事情を話せば許してもらえrと思うのですが。

(これは岩手のような夜間歩道を歩く人が居ない郊外の話です)



歩道を通行できる条件

車道走行は必須? 自転車で歩道を走ることは違法なのか

もちろん、悪いのは自転車側ばかりではないが…

Posted at 2017/02/08 00:53:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2017年02月06日 イイね!

恨めしい雨

恨めしい雨昨夜寝る際には降っていた雪。

朝起きると意外に少なかったのですが...

外に出ると雨に近い雪、

5センチほどの積雪だったので放っておいても良かったのですが、

家の前を除雪されていたので、雪かきをすることに。

雨を吸って重い雪、辛かったです。

傘をさして出社すると森岡は雨、時間が経つとお昼過ぎまで本格的な雨でした。

雪は解けてぐちゃぐちゃ、こういう日は泥ハネに気をつけないといけません。


この雨で壊滅的な状況と心配されるのが今年で50回とい節目を迎え開催中のいわて雪まつり

昨年は雪不足で雪像無しで開催、今年こそはと意気込むも、今年も雪が降らずヤキモキ。

やっと今年に入り降ったものの、雪が足りず、12基の予定だった雪像は4基をなんとか作ったのみ。

雫石の雪まつり、雪不足で今年も縮小 代替イベント充実

今日の雨でかなり融雪が進んでしまった筈。関係者にとっては踏んだり蹴ったりです。



コチラもガッカリなニュース。

岩手公園、早くもウソ被害か 桜の花芽に食害

こちらも春の風物詩の石割り桜と岩手公園の桜、年々花の数が減っているように感じます。

小岩井の一本桜も心配です。

地元岩手、そして雫石の観光客集客には残念なニュースばかりですが、少しだけよいニュース。

県内最大級2万人収容 盛岡市の新球場、市基本構想

てっきり県営球場を建て替えるのかと思ったのですが、市営球場の建て替えの話。

県営球場はどうするのでしょうか?



最後は全く話は違いますが、米国で行われたスーパーボウル、試合は全く興味が無いのですが、

毎年注目されるのが、ハーフタイムショーで毎年披露されるアーチストのライブパフォーマンス。

今年のレディー・ガガは凄かった様です。というかこのYouTubeを見れば凄さがわかります。



13分とは思えない素晴らしいパフォーマンスと演出。

この13分のためにどれだけの費用とトレーニングを積んだのやら。

日本人アーティストは観客と世界中の視聴者を満足させることが出来るアーティストはこれからもでないでしょうね。

Posted at 2017/02/07 00:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | ニュース
2017年02月05日 イイね!

家電量販店、Net価格との差をどう埋めるのか

家電量販店、Net価格との差をどう埋めるのか今日は目覚ましを止めて寝ていました。

起きたのは9時。

カーテンを開けるとイイ天気。外に出ると暖かくポカポカ陽気。

午後から雨でも振りそうなどんよりした雲になりましたが、

スキーは今日の方が良かったかもしれません。

朝ごはんを食べ実家へ。

年末にファンヒーターが故障して買い替えたのですが、今度は寝室のテレビが

映らなくなったとのこと。

確認すると、電源を入れると”しばらくお待ちください”と表示され、待たされた後、”信号が有りません”の表示。

テレビから微かに”ブーン”という異音もします。

映ればいいということで、もうブラウン管テレビはなくなるという時に買ったテレビ。

買い替えたほうが良いだろうということで、家電量販店へ。

ちょうどTOPの写真のチラシが届いていたので期待したのですが...

実家のテレビも全てTOSHIBAのREGZA、今回の買い替えも操作に慣れたTOSHIBAにしようと決めました。

ところが店に行ってみると特別価格とは値札にかいているものの15,000円程、価格COMの値段より高いです。

事前に見ていたY電機も同じような価格、近くの量販店もみてみましたが、横並びでした。

地域の他店と価格競争はしているようですが、Net価格とは比べ物にならない価格。

ソコソコお客さんは居ましたが、平日に訪れると殆んどお客さんは居なくなった家電量販店。

まだNet通販は信用できないという人が居るのでなんとかやっていけるのでしょうが、スマホの普及に伴い

Net通販の売上が増えるに伴い、量販店の売上は下降していくのは目に見えています。

これからどう対抗していくのか?

こんな記事を見つけました。

家電量販店がネット通販への対抗値下げを断念? 現役店員が明かす“新”値下げ交渉術

確かに価格COMの最安値で売っている店に対抗するというのは自分で自分の空ビを占める結果になりそうです。

じゃあこれからどうするのか?模索が続きそうです。



ふと思い付き、久しぶりにドンキホーテに寄ってみました。

目指すREGZAは無かったのですが、Panasonicのテレビが価格COMに近い値段で売られていました。

商品を絞って仕入れれば特価で販売も可能なのでしょうけど。

品揃えを求められる量販店には難しい売り方なんでしょうね。



Posted at 2017/02/06 01:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2017年02月04日 イイね!

2017 Season Rd5 安比高原スキー場

2017 Season Rd5 安比高原スキー場予報では10時から晴れるというので、今日もまた安比へ。

本当は田沢湖に行きたかったのですが、秋田側は予報はダメでした。

スキー場までの道中、今日はゆっくりな車の車列に捕まり

走っていると睡魔が。

なんとかスキー場に到着しましたが雪降り。一眠りすることに。

一度目覚めたのですが、外は吹雪....

結局今日の滑り始めは何と11時でした。

曇り空の中に青空が見えるようになってきました。

結局午前中は曇りのまま、午後からようやくきれいな青空が見えるように。

 

といっても時折強い風が吹き付けましたけど。

 

 

今日は4時まで滑ったので温泉は我慢して帰ってきました。

帰り道は圧雪路。



圧雪路より融け初めている所の方が滑りやすかったです。
関連情報URL : http://www.appi.co.jp/34953
Posted at 2017/02/05 01:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「歯科定期検診褒められて終わりの筈が... http://cvw.jp/b/19077/48712382/
何シテル?   10/15 00:51
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation