• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2017年04月05日 イイね!

快晴に誘われ、八幡平雪の回廊へ

快晴に誘われ、八幡平雪の回廊へ昨日の天気予報、全国的に高気圧に覆われ晴天との事。

嫁さんのパートは休み。

無事新年度を迎えることが出来たので、

急遽有給休暇を取ることに。

課長に連絡すると「どこか具合が悪いのか?」と言われましたけど。

高速で黒石インターまで行ったのですが、道路工事の多いこと。

通過したと思うとすぐにカーナビが次の車線規制を案内、10ヶ所近くあったかも。

新年度になっ大麻の時期の工事をしているのはちょっと不思議、昨年度の工期延伸でしょうか?

津軽SAで岩木山を撮影。快晴ですが、霞が強いです。


八甲田に登る前に腹ごしらえしようと、田舎館村の道の駅「弥生の里」へ。

レストランはありましたが、メニューを見ると今一つ。別の店を探すことに。

田んぼアートが有名なこの道の駅、現在はこんな感じでした。
 

さてお昼はどうしようかとWEBで検索、たまたま見つけた中華料理屋さんへ。

黒石市の町中、平日のお昼時、混んでいるかと思ったら、誰もお客さんは居ませんでした。

『失敗したかな?』と思いつつ、ランチを注文。

マスター一人で作る料理、時間がかかるかと思ったのですが、手際が良く思いの外早く出てきました。

出てきた料理がこれ。

 

見かけから押しそうでしたが、実際、美味しかったです。

メニューを見てもそんなに高い訳でもなく、なぜお客さんが居なかったのか不思議です。

菜香

また行きたいお店です。

おなかを満たして八甲田雪の回廊へ。

これまで毎年通っている八幡平の雪の回廊より、垂直に切り立った綺麗な壁。

八甲田の方が綺麗でした。

回廊の上に立てるというのもイイです。

一応進入禁止とカイてありますが、綺麗に階段が創られています。

自己責任でということだと思います。

帰りは足を伸ばし、モヤヒルズスキー場を通り




浅虫温泉で海鮮丼




会社をサボってちょっと贅沢な一日でした。
Posted at 2017/04/06 01:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年04月04日 イイね!

穴場発見

穴場発見日曜日のたざわ湖スキー場、滑り終え温泉へ。

嫁さんは温泉が目当てで付いて来た訳で、

寄らずに帰る訳にはいきません。

これまで田沢湖のスキー帰りはアルパこまくさか水沢温泉。

アルパこまくさが眺めも良く好きなのですが、冬期間は源泉が温くて露天風呂は入っていられ無いのがネック。

露天風呂水沢温泉のにごり湯も好きなのですが、混むのがネック。

たまには新たな温泉を開拓しようかと。

スマホで日帰り温泉を検索すると、水沢温泉の裏にあるホテルニュースカイも日帰り入浴をしていることを発見。

相変わらず露天風呂水沢温泉はほぼ満車。

駐車場を素通りし、ホテルニュースカイの駐車場へ。

ところが駐車場に車は2台。『アレッ休んでる?』

嫁さんが確認に入ってみると、日帰り入浴500円でやっているとのこと。

何故空いているのか不安はありましたが、空いていればラッキーと中へ。

お金を払いフロントから1階降りたところにある浴場へ。

スリッパは2足、『ラッキー』と入ってみるとちょうど2人が上がったところ。

ところがここでガッカリ。



脱衣所に仕切りがあり、着替えている人が居ると待つしかありません。

チョット待っていると、更に一人が上がってきて貸し切りに。

脱衣所に比べ、広いお風呂。乳白色のお湯の色が自分好み。

入ってみると42~3度の自分好みの適温。入った途端、湯花が舞い上がりました。

人によっては体にまとわりつく湯花をあまり好まない人が居るようですが、自分は好物です。

 

内湯に比べ、露天は若干温く、長湯するにはちょうど良い温度。

ゆっくり貸切風呂を満喫していると、新たなお客さんが入ってきたので上がることに。

脱衣場が狭いことだけがネックですが、それ以外は自分好みの温泉でした。

なんといっても空いているのが良かったです。

ホテルにとっては良いことではありませんけど。

いい温泉を見つけました。

温泉の帰り道、いつもの撮影場所でたざわ湖スキー場とお別れ。

 

また来年、ヨロシクお願いします。


Posted at 2017/04/05 00:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年04月03日 イイね!

2017 Season Rd11 たざわ湖スキー場_営業最終日

2017 Season Rd11 たざわ湖スキー場_営業最終日息子の旅立ちの前日、LINEにメッセージ

「今シーズンの営業も今日と明日の2日是非いらしてください。」

思わず『エッ早すぎる!』今年は秋田県側は結構雪が降った筈。

雪が消えてしまった訳では無い筈なのに。

営業最終日、息子を送り出せばスキーに行けるかも。

風呂に入っている時に、問題が有ることに気付きました。

安比のシーズン券を持っていればたざわ湖スキー場の一日券を半額で購入できるのですが、

シーズン券は安比のロッカーの中に有ることを。

いつもは、たざわ湖スキー場に行く可能性があるので、シーズン券を持ち帰っていたのですが、

前回外すのを忘れていました。

たざわ湖スキー場は今シーズン2回しか滑っていません。最終日、何とか行きたい!

息子を見送った後、嫁さんと安比へドライブ。

安比はイイ天気でした。麓の雪はシャバシャバに緩んでいましたが。(9時到着)

 

ここでもミスが。ロッカーの鍵はレガシィ。息子を送り出したのはフィット。合鍵を借りてロッカーを開けることに。

鍵を貸す訳にはいかないと、係の方にロッカーを開けてもらいシーズン券をウェアから取り出し完了。

「滑らないんですか?」と係の方は不思議そうな顔。




直ぐに安比から自宅へ。

スキー用具一式を積んであるレガシィに乗り換え、温泉道具を積み込み田沢湖へ。(10時出発)

たざわ湖は残念ながら曇り空。麓の駐車場は満車だったので、カモシカゲレンデへ。

カモシカゲレンデ駐車場は5センチほど積雪がありました。ところがレストハウスは営業終了。

今日は滑らないという嫁さんが待っている予定が崩れ再び麓へ。

第2駐車場に停め、滑り出しは11時を回ってしまいました。



湿った雪が数センチ積もって雪の重さで固まったゲレンデ。

思いの外よく滑るのですが、雪にエッジが噛みにくく、SPEEDは出るもコントロールが難しい斜面でした。
 

晴れ間が見えるも黒い雲があったりして時々雪が舞いました。

1時間滑ってお昼。たざわ湖スキー場のお昼はいつも横手焼きそばです。



お腹がいっぱいになり、眠気が来てウトウト。

お昼は天気が良かったのにすっかり曇ってしまいました。

それでもリフトを登っていくと山頂に晴れ間が。もうちょっとで山頂がくっきり見えたのですが...
 

晴れ間が見えたのはこの一瞬だけ。

雲が厚くなり薄暗くなってきました。スキー客も減り、

スキー場の係員はフェンスやクッションの撤去を初めています。

それでもゲレンデは雪が緩み滑りやすく、暫く滑りましたが、嫁さんが待っているので止めました。 

ブッシュがでている所も全く無くて、ゲレンデはまだまだ滑れる状態だったのですが、勿体無いです。

昨年までは滑走不能に鳴るまで営業していたのに...

場内放送によると、来シーズンはリニューアルしてオープンするとのこと。

楽しみに待つ事にしましょう。












Posted at 2017/04/04 00:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2017年04月02日 イイね!

旅立ちの日、立つ鳥跡を...

旅立ちの日、立つ鳥跡を...息子の旅立ちの日。

流石に朝は早起きしていました。

昨日時点で、朝食はコンビニで買って新幹線で食べると

言っていましたが、しっかり食べていました。

準備万端、余裕なのかと思ったのですが...

間もなく出発という時間になってから、

「ネクタイの締め方、どうやるんだっけ?」

『練習してなかったのかよ。明日からどうするの?』と思いつつ締めてやると...

今度はベルト、買ったままなので長すぎでした。「どうするんだっけ?」と息子。

ハサミで詰めてやり、何とか格好がつきました。

玄関先でスーツ姿の記念写真。

後から見ると仏頂面、これからの社会人生活これでは先が思いやられます。

盛岡駅まで車で送り、ホームで見送りました。
 

無事新幹線は定刻に出発、あとは大宮で乗り換え新宿へ。

新宿駅から先が不安なので、東京に住んでいる甥っ子と合流し、

研修所まで同行してもらうことにしていたのですが...

新宿駅到着時刻になっても連絡は来ません。

集合時間近にLINEを送るも既読になりません。

結局何の連絡も無く、集合時間を過ぎました。

まあ無事だとは思うのですが、甥っ子に会えたのかも不安が残ります。

その甥っ子の連絡先を聞いていませんでした。

嫁さんが実家に電話をかけてみると、甥っ子が無事送り届けたと実家に連絡が入っていたとのこと。

さすが社会人の先輩は違います。

対して息子からLINEが入ったのは夕方研修が終わった時間に

”着いたよ~”



主の居なくなった息子の部屋、高校へ通っていた時と変わらずグチャグチャのベットと散らかり放題の部屋。

これから3週間の研修で社会人としてみっちり鍛えられるのでしょうが、先行きが思いやられます。

Posted at 2017/04/03 00:55:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2017年04月01日 イイね!

遂に4月です

遂に4月です早いものでもう4月になりました。

息子は明日早朝に旅立ちです。

実家に挨拶がてら、昼食。

明日の切符を購入し準備完了。

楽天イーグルスの試合を見ていたらいつの間にか寝ていました。

起きると時刻は19時、夕食の準備ができていました。

5時間近く寝たのかも。このところ眠気が強烈なんですよね。

これまでを振り返っても春先は眠くなる日が多いです。

最後の?では無いですが、しばらく嫁さんの手料理を食べれなくなるというので、リクエストに沿ったっ料理。

食べすぎました。




今日はエイプリルフール、でもあまりいいネタは無いようです。

そんな中、Responseでエイプリルフールのまとめが有りました。

気に入ったのはこれ。

ホンダ、7種類の顔文字クラクションを開発…ドライバーの気分で使い分け

7種類は多すぎますが、怒りι(`ロ´)ノ   サンキュー【*´∀`】  位はあったら便利。

そしてもう一つあったら便利だと思うのがこれ。

レクサス、追越車線のノロノロ車を移動させる新技術…自動運転を応用

これは技術的には可能かと。

あったら良いね!













Posted at 2017/04/02 00:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「キリ番GETも慌ただしい一日 http://cvw.jp/b/19077/48708195/
何シテル?   10/13 01:56
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation