• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

煽り運転の原因はされる側にも原因が

煽り運転の原因はされる側にも原因が昨晩は雲の合間から中秋の名月を拝む事が出来たのですが。

朝起きるとシトシトと雨。

そんな雨の中

通学路で交通違反の取り締まり 秋の全国交通安全運動

21日から始まった秋の交通安全運動。

岩手は死亡事故が昨年の死者数を9月で上回ってしまったため厳しい取り締まりが予想されました。

早速、通学路、それも雨の日に移動オービス設置とは。

とりあえず岩手にはこの移動オービスが1台だけというのが幸い?です。




今日のニュースに載っていた国沢さんの記事。

あおり運転はあおられる方にも原因がある。なぜ譲らない? その原因は…

スッキリ、自分の云いたいことをズバリ言ってくれています。

気配りが美徳とされる日本人。子供の頃から”他人に迷惑をかけない”を躾けれれた人は大勢居る筈。

(最近はこれも怪しくなっていますが。)

ところが車を運転すると、他人の事はお構い無、まさに”我が道を行く”という人も多数。

そんな人が最近話題になっている、”煽られた”というのは...

まずは自分の運転に問題が無いかを振り返って欲しいものです。

そんな中にニュースになるような訳の分からない煽り行為をする輩がいるので厄介なのですが...


道路交通法をそもそも理解していない人も。

高速道路では追い越し車線を走り続けると違反であるということを理解していないドライバーも原因。

追越すための車線「追越車線」何キロ走り続けると違反? 実は煽られる原因にも

この記事を読んで自分も勘違いしていた事に気付きました。

追い越し車線を走り続けるのは違反というのは高速道路だけかと思っていましたが、

一般道も同様で違反だという事。

一般道で取り締まられることはないという事を勘違いしていました。

記事を読むと検挙件数は速度違反(71.4%)に次いで2番目に多い違反(11.7%)との事ですが...

検挙しているところを見たこともないし聞いたこともありません...



何れにせよ、後続車に気配りし、速い車が後ろに来たら譲ってあげる。

まずは煽られるような運転をする車が減ってくれれば煽る車も減るかと思います。

これをやっても煽ってくる車は明らかな犯罪者。国沢さんが言うように厳罰化すれば良いわけで。
Posted at 2018/09/26 01:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年09月24日 イイね!

今年の熊は?

今年の熊は?流石に今日は疲れが溜まっています。

一度起きたのに気付くと9時を回っていました。

やはり足がきついです。特にふくらはぎが。

昨日の三ッ石山登山、登山道の下りは

トレッキングポールを使ったおかげで随分助かりました。

ところが登山道から駐車場までの数キロある下り坂、前下りの舗装路を歩くのが

結構辛くなってきたところで湧き水休憩、ポールと靴に付いた泥を落とし再び歩きだそうとしたところ後ろから

「ありがとうございます。」と60歳ぐらいの女性。

『ありがとうって、どういうこと?』と思ったら

「登山は好きなんだけど、熊が怖くって。後ろ手がさっと音がするともう...」

今日も自分より数キロ奥の源太ヶ岳まで行ってきたとのこと。

歩く速さもスイスイ、冬山が綺麗で大好きというくらいなので結構なベテランのようです。

それでも駐車場まで一緒に話をしながら下りると下りの辛さも忘れ助かりました。

確かに熊は怖いですが、自分はちょっと出会ってもいいかなという気持ちも。

昨年は連日熊のニュースを聞いていましたが今年はそうでもない気が。

調べてみると

岩手県の熊(クマ)目撃・出没情報

今年の7月末までの目撃情報は1,688件、例年並みといったところでしょうか。

まあ、熊を見ても通報しない人、自分もそうですが、いるのでしょうけど。

隣の秋田県はと見ると

秋田県の熊(クマ)目撃・出没情報



以外にも目撃情報は1話手の半分。というのが驚き。

数年前はタケノコ採りに入った人々が次々と熊に襲われ人食い熊かと騒がれました。

今年もこんなニュースが有り心配でしたが、その後の状況はニュースにならず。

これから秋の味覚、キノコ、松茸、クリなどを撮りに山に入る人が増えまるので心配です。

でも今年は熊の主食と言われるドングリが豊作とのこと、里に降りてくる熊、減ってほしいものです。



Posted at 2018/09/25 01:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年09月23日 イイね!

三ツ石山紅葉 新記録32630歩

三ツ石山紅葉 新記録32630歩「8時になりそうだけど、大丈夫なの?」

嫁さんの声で飛び起きました。

6時前に目覚ましをかけていたのに...

何故鳴らなかったなんという話は後回し。

身支度をして出発。

イマイチだった天気用法でしたが、急遽晴れの一日の予報。

昨日は結局一日雨が降り続いたのでコンディションはいまいちでしょうが、登山日和。

三ツ石山の効用が見頃というので、早起きして行くことにしたのですが...

登山口麓の網張スキー場の駐車場が既に満車。これではもうダメだろうと諦めました。

登山道入り口まで車を進めると、案の定路駐の車が延々と。

 

早起きしたかったのはこんな状態になる前に車を停めたかったから。

結局登山口まで1キロ余計に歩かされる歯面に。

登り始めたのは9時30分から。

昨日の雨で足元がぬかるんでいる上に、既に下山する人が降りてきてなかなか自分のペースで登れません。

何とか三ツ石山荘到着、三連休の中日の晴天だけあって混雑。特に女子トイレは長蛇の列でした。

 

山荘から山頂まで、ここが他のルートから登って来た登山者も合流し混雑、下山する人も更に増え

山頂近くは大渋滞。

登る人、下る人、話をする人、写真を撮る人、なかなか進みません。

山頂に登るのは後にして昼食に。

 

昼食を食べ一休みし混雑している山頂を後に八幡平方面へ。

 



結局昨年と同じ小畚山へ。

読めますか?読めません。地図で調べてやっと読めました。

小畚山(こもっこやま)だそうです。

残念ながら雲がかかってしまい紅葉はイマイチでしたが、鱗雲がきれいでした。

 

 

三石山頂に戻ると再び日差しが。

 

 

あれ炊けごちゃごちゃしていた山頂が嘘のようにひっそり。誰もいません。

 

日が傾き、紅葉も更に紅さが増して綺麗でした。

 

ゆっくりできましたが、時刻は16時、日が暮れてしまいます。急いで下山。



結局車に戻ったのは17時30分。既にあたりは暗くなってきていました。

100台以上居たであろう車は一台も無し。

誰も居ない山結構良いです。

自宅に戻り万歩計の歩数は32630歩。

昨年はもうこの記録は破れないだろうと言っていましたが、更新です。

明日は筋肉痛で寝込む予定。



Posted at 2018/09/24 02:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2018年09月22日 イイね!

これはしょうがないか

これはしょうがないか先週帰れなかった息子、今週帰ってくると昨日連絡が。

今週末帰るという連絡。

ところが残業になり昨日は帰れず。

今日午前中にに帰ると言っていたのですが...

バスに乗ったら連絡すると言っていたのに連絡なし。

LINEを送ってみると、寝過ごしたとのこと。

結局お昼初のバスで到着は午後でした。

そんな午前中、イエローハットから電話、デミオの車検が終了したとのこと。

受け取ってきました。

台車はフィットだったのですが、11万キロ超、我が家のフィットも同じような距離ですが、あちこちガタが。
出来れば走りたくない状態だったので結局イエローハットと我が家の往復のみしか走りませんでした。

イエローハットで車の状態を写真で見せてくれました。

 

やはりこれでは次回の車検は無理でしょう。

時期車両を探さないと...


デミオを実家に納め、午後は息子を迎えに。

自宅へ帰り、久しぶりに水槽を掃除。

だいぶ汚れが溜まっていました。

きれいになった水槽でスッキリ





Posted at 2018/09/23 00:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年09月21日 イイね!

ドラマ化されたのね見逃す所だった!

ドラマ化されたのね見逃す所だった!今日は朝から曇り空。

何とか持っていたものの地元の駅に着くと雨でした。

来月が有給休暇の切替日という事で

今月中に消化しないといけません。

自分は既に消化しましたが、未消化の人も多数。

今日の午後は事務所も食堂も閑散としていました。



帰宅後、さて今日のブログは何を書こうかと思っていると、テレビの番組表に激レアさんの文字が。

激レアさんドラマ!!~ヤンキーからW杯へ-野人の奇跡~前編



時間を見ると既に放映中、慌ててチャンネルを回しました。

激レアさんを連れてきた

毎回、まさにレアな経験をした人が登場。楽しませてくれる番組。

ドバイの王族を雑に扱ったら、逆に超気に入られてセレブ生活を味わった短パンおじさん

差し歯が取れたところに消しゴムをはめて4年間粘ってる人

国内外のあらゆるサッカーチームの入団テストに落ちまくっているけれどもどうしても日本代表入りを諦めない人

そんな中で秀逸だったのが元サッカー日本代表岡野選手の逸話

サッカー経験ゼロのヤンキーたちを集めてサッカー部を作り強豪チームにするという「ROOKIES」ばりの体験をしたのに、その話をあまりしていない野人・オカノ


まさに激レアなストーリー、あの岡野選手がこんな環境から日本代表になったとは。

代表時代にこの話を聞いていたらもっと応援したのに...

まさにドラマ化、映画化ができそうなストーリーでしたが、本当にドラマが作成されました。

今日放送された前編はありえない学校に入学しサッカー部を立ち上げるまで。

来週は全国大会に出場するまでの戦い。

楽しみです。

Posted at 2018/09/22 01:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「鶴岡観光 午後の部 http://cvw.jp/b/19077/48655674/
何シテル?   09/16 01:33
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation