• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2019年02月13日 イイね!

下手くそが多すぎる!

下手くそが多すぎる!今朝はホテル泊なのでゆっくり。

久しぶりのバイキング朝食でした。

社用車に乗り込み現場へ出発すると、車体下部から”カラカラ”と異音

アクセルを踏むとカラカラ鳴り、離すと音が消えます。

昨日は朝積もった雪が日中は解け、夕方は凍結。

社用車の下回りについた雪も同じ様に一旦解けて再凍結。

『ドライブシャフトあたりに氷の塊が付いているのだろう』

『しばらく走って車に熱が入れば溶けるだろう。』とそのまま走行。

それでも15分位は音が消えないのでちょっと焦りましたが、無事消えてくれました。



午前の仕事を終え、昼休み。食堂でラーメンを食べて現場へ戻る帰り道。

土手の上の狭い道路。両車が路肩によれば問題なくすれ違えるけど狭い道路。

狭い道なのに飛ばしてくる車の多いこと。まあ自分もそうなのですが、

問題は路肩に寄せきれず突っ込んでくる車の多いこと。

そんな車に2代ほど遭遇。そして3台目、ちょうどこのまま行くと狭いところですれ違うことになりそうだったので

左に寄って減速。ところが対抗の軽自動車は減速せず突っ込んできます。

「コーン」

ミラーが当たりました。自分は止まりましたが、相手はそのままのスピードで彼方へ。

『ふざけんなよ!』

追いかけたいところですが、土手の上。Uターンする場所がありません。

自分の車であれば、それでも追いかけるでしょうが、今日は社用車。

今年は会社で事故が多く、ぶつけられた事故でも事故速報が社内中に転送される事態です。

どんな事故でも警察を呼び、社内のヒアリングも。

仕事どころではなくなるので追跡は止めました。

車を停めミラーを確認すると幸い傷は見当たりません。本当に掠っただけの模様。

不幸中の幸いでしたけど...

自分の車の車両感覚もないくせに、スピードも落とさず突っ込んでくる輩。

ぶつかったとしても「相手が左に寄ら無かった。」と言い張りそう。

これからの時代、ドライブレコーダーは装着必須ですね。






Posted at 2019/02/14 00:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年02月12日 イイね!

ひどい仕打ちをするね!神様!

ひどい仕打ちをするね!神様!昨日帰宅したのは19時30分。

パラパラと雪が降ってきていましたが。

夕飯を食べ、外を見るとすでに雪景色。

5センチほどあっという間に積もっていました。

3連休は寒かったものの雪は降らず、ほとんど雪は消えていたのに...

今日火曜日は嫁さんも勤務、自分は出張。そんな日に雪とは...

早寝して6時に起床して雪かきでした。

といっても気温が引き買ったのでサラッサラのパウダースノー。

息を吹きかけると飛ぶほどの雪でした。

出張なので着替え等でバッグ2つ。盛岡も同じぐらい降ったのでバスも激混み。大変でした。

出張先は沿岸北部。自動車道を北上。道路上の雪はそれほどでもありませんが、木々に積もった雪が

風で飛ばされ落ちてきて視界ゼロになった瞬間は焦りました。

今日の現場、室内作業なので良かったですが、外は晴れたかと思うと吹雪になったりと猫の目天気でした。



宿に帰ってからPCを立ち上げると、池江璃花子選手の写真が。

何があったのと見てみると...

競泳女子の池江璃花子がツイッターで白血病を告白

絶句するしかありません。

神様は何という酷な試練を...まだ高校生なのに。

水泳に限っては世界屈指の能力を与えておいて、試練、それもTOKYOオリンピック目前に与えるなんて。

常人にはとても耐えられる試練ではないです。

それでもいち早く、日本を始め世界各国から励ましのコメントが続々と。

渡辺謙さんアルビレックス新潟早川選手のコメントは闘病経験者ならではのコメント。

心を打たれます。

その他にも寄せられたコメントは素晴らしいものばかり。いかに池江選手が愛されていたのか。

まずは気負うことなく自然体で治療に洗練してほしいものです。
Posted at 2019/02/12 23:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | SPORTS | ニュース
2019年02月11日 イイね!

ファースト・マン

ファースト・マン今朝はゆっくり。8時の目覚ましで起きたのですが...

気がつくと10時近くでした...

浅型青空が見えていた空も時間とともにどんよりとした雲に。

午後から映画を見に行くことに。

何を観るかちょっと悩んだのですが、上映時間がタイミング良かった

ファースト・マンを観ることに。

人類初めて月に降り立ったニール・アームストロングの物語。

これまで宇宙飛行士が主人公となった映画、ゼロ・グラビティ、インターステラー、オデッセイどれも感動作。

このファースト・マンもその系譜に乗った感動作だと思って観に行ったのですが...

冒頭から実験機での成層圏突破訓練のシーンから、当時の技術では今にも空中分解しそうな緊迫感あるシーン。

観ているこちらも苦しくなりました。そして帰還後の娘の死。

これまで観てきた映画とは違い、当時の状況を忠実にドキュメンタリータッチで前編描かれた映画。

打ち上げ失敗もあり、多大な打ち上げ費用に反対する運動が激化する中、

ソ連に宇宙開発で負ける訳にはいかないと無謀な開発計画で未成熟な技術。

そんな状況でロケットに乗らなければいけない宇宙飛行士の苦悩。

前編重苦しい雰囲気で進んでいくこの映画。

周知の事実の通り、人類初の一歩を月面に記したシーンは感動するはずだったのですが...

自分の場合はニュース映像を観ている感じ、無事帰還した所で映画は終了。

なんとも重苦しく自分は楽しめない映画でした。




Posted at 2019/02/12 00:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2019年02月10日 イイね!

2019 Season Rd5_安比高原スキー場_寒かったけど

2019 Season Rd5_安比高原スキー場_寒かったけど今日は午前中晴れ間、午後から下り坂の予報。

今日こそはと目覚ましをセット。時間通りに目覚ましは鳴りましたが...

カーテンを開けると青空が見えます。

これまでだったらここでテンションが上りすぐ起きるのですが...

今日はなかなか起きられず。

なんとか布団から這い出して身支度。家を出たのは8時過ぎ。

道中、岩手山は雪雲に覆われ見えず、テンション下降線。

ところが、安比岳は晴れていました。ちょっと風はありましたが。

スキーセンターに入ると、出口まで長蛇の列。『何事?』と行列の先頭を探してみると。

レンタルスキーの受付に凄い人数が並んでいました。

三連休の中日、そして中国の旧正月、春節ということで多くのスキー客が来ていました。

久しぶりにゴンドラ前の長蛇の列を見ました。

alt

ザイラーゴンドラがあればこんなことにはならないのに...結局今日ゴンドラに乗ったのは最初の一本のみ。

alt

午前中は第5リフトの両脇のコースを滑りました。

全開と違い、気温が低いのでよく締まり、”キュッキュ”となく絶好の雪。エッジが良く噛んでくれます。

alt

ただし寒かった!基本晴れていましたが、時折吹雪に。

早めのお昼にしようと思っていると、11時頃から「スキーセンターは混雑しております。」とのアナウンス。

しょうがないので営業はしていない西森の無人レストハウスへ行き缶コーヒーで温まりました。

しばらく待っても、青空は見えるも雪が舞っている状況。

天気予報では午後は雪マーク。

セカンドゲレンデの様子を見て、天気が回復しなければ帰ろうかと行ってみることに。

ザイラーゴンドラも行列が出来ていました。

ゴンドラが無くなり、選択肢が亡くなったのでザイラークワッドに集中してしまいます。

クワッドを降りてセカンドゲレンデへ行くと青空が広がっていました。

 

軽く瘤ができていましたが、締まった雪の上に削られたパウダースノー。滑りやすく楽しめます。

前回、整地されていなかったセカンドクワッド乗り場前のバーンも全面圧雪されていて、

去年迄の様に高速大回りで滑ることができました。



結局、青空が広がり絶好のコンディションとなり、飯抜きで15時過ぎまで滑ってしまいました。

 

Posted at 2019/02/11 01:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2019年02月09日 イイね!

ボヘミアン・ラプソディ

ボヘミアン・ラプソディ今朝はどうするか悩みつつ、目覚ましをセット。

目覚ましが鳴り一旦目覚めたのですが...

結局二度寝、気づくとチコちゃんに叱られるが終わろうかという時間。

スキーは諦めることに。

今朝の天気予報では最低気温が氷点下20度近くの予報。

嫁さんは室内の観葉植物も凍らないようにと対策に大わらわでしたけど...

結局氷点下8度と拍子抜け。

関東でも”5センチほどの大雪!”と騒いでいましたが大したことは無かった模様。



午後から映画を見に行きたかたのですが、タイミングを逃し見れず。

ちょうど一週間前、記録的大ヒットを続けているボヘミアン・ラプソディをやっと見ることができました。

80年台、洋楽しか聴いていなかった自分。QUEENのファンではありませんでしたが、当時を思い出させてくれる映画。

たまたまヒットしましたが、なんとしてでも観たい映画でした。

良くできた映画でした。ヒットするのも当然。

バンドメンバーも特徴をよく捉えていて違和感無し。特にラミ・マレックはフレディをよく研究誌立ち振舞もそっくり。



最後のライブエイドのシーンは、流石に熱いものがこみ上げ、、涙が...

ぐっとこらえましたけど。

ライブエイドを生で観た者として、もっと真剣に見ておけばよかったと後悔です。

Posted at 2019/02/10 01:16:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「AURA復活 http://cvw.jp/b/19077/48758433/
何シテル?   11/10 01:22
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation