• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

2019 Season Rd4_安比高原スキー場_安比はもう駄目

2019 Season Rd4_安比高原スキー場_安比はもう駄目昨晩は星空。予報によると朝方まで晴れその後、曇り。

夜には雪の予報。

まあ何とか持ちそうだということで安比へ行くことに。

7時前に目覚ましをセットしたのに中々起きられず。

起きた後もどうにも気分が乗らずダラダラ。

家をデラたのは8時過ぎ。安比到着は9時30分。

滑り始めは10時でした。

安比にしては気温が高く、湿気のある雪、最初はエッジがかんでくれるのですが、荒れてくると手強い雪。





キツツキコースを滑りたかったのですが、ボードの大会開催中で滑走できず。

これまで連絡コースが通れなかったので行っていなかったセカンドゲレンデへ。

これまでセカンドゲレンデは安比に到着すると足慣らしで最初に滑る人が多いコース。

すぐにコースは荒れてくるのですが...それにしても既にコブが出来始めていました。





そして降りていくと、去年まできれいに整地されていたバーンも不整地に。

コース図をよく読むと、コースの半分が非圧雪パウダーを楽しむコースとなっていました。






ボーダーの方は楽しめるのかもしれませんが、多くのスキーヤーは整地された場所のみを滑っています。

特に初・中級者はコース幅が狭く大変かと思います。

好きなバーンでしたが、楽しめないバーンになってしまいました。

ナチュラルバーン、オフピステが流行っていると言っても、そんなに多くはないと思うのですが...

初・中級者に嫌われると訪れるスキー客減に繋がると読めないですかね。




今日もまたスキーセンターに入ると日本語よりも多く聞こえてくる中国語。

なんと場内放送まで中国語が流れています。それも日本語無しで中国語のみ。

何を言っているのか解りません。

もう全然楽しめるスキー場では無くなってしまいました。

メインスキー場はたざわ湖スキー場にしようかと思います。


もう楽しみは温泉への圧雪路と温泉しかありません。

 
Posted at 2019/02/04 01:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年02月02日 イイね!

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話今日は朝から身支度をしてお出かけ。

先週、予想外の盛況で見損なった

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話

今週末から上映スケジュールが変わり、朝イチに。

天気は良いのですが、相変わらずの強風。

山は雪雲に覆われ真っ白です。

自宅は数センチの積雪があったのに、盛岡は全く雪は無し。

寒気も緩み少し暖かく感じる一日でした。



映画館は流石に朝一番の上映ということで先週のような満席ではありませんでsたが、そこそこの入り具合。

やはり年配のお客さんが多かったです。



予告を見ていたので内容は知っていたつもりでしたが、それでも衝撃の内容でした。

障害者の方とそれを支えるボランティアの方々の関係性。殆の人が思い描くイメージを覆す映画です。

他人に迷惑をかけないということが基本として成り立っている日本の社会、。

身障者の方々も他人に迷惑をかけないように自立を目指し、それを助けるボランティア。

この概念を崩した生き方をしたのが、主人公の鹿野靖明という方。

ボランティアにわがまま放題。エロ本を買わせたり、タバコを吸わせてもらったり。

一般的な考え方からすると眉をしかめる行動。

しかし、身障者は出来ないのが当たり前。

他人に助けてもらわなければ生きていけないのだから遠慮する必要は無いという考え方。



わがままを聞いてもらえるボランティアを自分で探し輪を広げ、最終的には関係したボランティアは500名との事。

最近では身障者用駐車場がありバリアフリー、あちこちにエレベーターが設置されるようになった現代。

身障者、ボランティアともに余計な気遣いをせず接していける社会。

時間がかかるかもしれませんが来るとイイですね。

残念ながら、鹿野さんは既になくなってしまっています。

この映画はこういう考え方を世の中に示すいい機会になる映画だと思います。

多くの人々に見て欲しい映画です。






Posted at 2019/02/03 01:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2019年02月01日 イイね!

二度と行くか!!

二度と行くか!!今朝はゆっくり朝寝、9時近くまで寝ていました。

カーテンを開けると青空。5センチほどの積雪。

『荒れ模様の予報だったのに青空?』と外に出ると

かなりの強風に雪が飛ばされて時折吹雪。

気温は氷点下5度。酷寒でした。

今日は代休で休日、逆流性食道炎の確認のために胃カメラ検査の日です。

病院へ行くと血圧測定んお後、胃カメラの部屋に通され、鼻に麻酔薬を入れられます。

次は麻酔薬を塗ったチューブを入れ、カメラの通りを良くした模様。

ここで先生が登場、横になり鼻からカメラを挿入。

口からの場合、ここで喉がカメラを受け付けず、大変な思いをしたのですが入る際、ちょっと気になるだけ。

後は胃に入ったカメラが胃壁を押すことの方が違和感があるだけ。モニターを自分で見せられながら

余裕を持って検査を受ける事が出来ました。全く問題なかった模様で無事終了。

口から入れる胃カメラとは雲泥の差、全然楽勝でした。

もうこれからは鼻から視界カメラは受けないと決心。



終わった後、結果を診察室で説明されるものと思っていると「待合室で待っていてください。」とのこと。

待っていると「採血します。」と。こちらは高血圧の薬を飲んでいるので定期的に採血があります。

看護師さんに。『血管が見えなくて、この間、献血を断られたんですよ。』と話すと。

「そんな事あるの?献血の看護師さんはベテランのはずなのに。」と。

両腕を見せると、「確かに全く見えませんね。」と言いつつも全く余裕。注射器を取り出しブスリ。

一発で血管に名融資採血終了。

採血、献血の最短記録。毎回採血で苦労する自分にとって神様に見えた看護師さんでした。



結局診察結果の説明はなく、看護師さんに聞いてみると、逆流性食道炎は見られなかったトノコト。

『やはり、最初から無かったんじゃないの?』と血圧の薬の処方ウェンをもらい会計を済ませ帰宅。

帰宅してから処方箋を確認すると、逆流性食道炎の薬も処方されています。

『間違えて処方したんじゃないの?』と病院へ電話。

すると、「逆流性食道炎は胃カメラでは見えなくなっていましたが、再発の可能性があるので飲み続けてください。」

との事。

『そもそも症状もないのに薬を飲ませて今後も飲ませるなんておかしいのでは?』

「人間ドックの結果には逆流性食道炎の記載がありましたから。」と病院。

『わかりました、ドックの病院に確認しますから。』と電話を切りました。

仙台の病院へ電話すると、カルテを調べてくれました。

9月の話、先生の記憶などあるわけもなく、かry手を見ての回答。

記載からすると逆流性食道炎の症状は見られたが、軽いものなので自覚症状がなければ問題無しの判定。

やはり自覚症状がなければ病院へ行く必要はないとの診断だったとの事。



実家の母親も高圧的で周りの評判も悪く、もう行かないと言っていた地元の病院。

今回も胃カメラの結果も説明することもなく、看護師さんから聞き出して知った結果。

本人はなんともないと言っているのに、休暇を取り胃カメラを飲まされたのに...

自分ももう二度と行くまいと決めた日でした。

Posted at 2019/02/02 01:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「AURA復活 http://cvw.jp/b/19077/48758433/
何シテル?   11/10 01:22
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation