• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2019年04月15日 イイね!

気仙沼大島

気仙沼大島今日は参りました。

午前中はの仕事は問題なくこなしたものの、午後から睡魔が。

ガムをひっきりなしに食べている状態。何とか起きているのに精一杯。

仕事になりませんでした。

機能の気仙沼大島へのドライブ、思いの外歩く羽目に。流石に疲れました。




まずは気仙沼大島大橋、360mの橋を往復。

車に戻り、大島上陸。

大島はこれまで3度ほど訪れたことがあります。最後は息子が小さかった頃なので15年ほど前。

当然ながらアクセスは船。船着き場から亀山へリフトで上り展望台に登っただけでした。

大島内部も津波からの復旧工事とアクセス道路は工事中。

道案内は殆ど無し、対抗屋が来るとすれ違い出来ない様な道路を散策。

なんとか亀山へのアクセス道路を見つけ、登っていくと、駐車場があり車を停めました。

山頂まで無料シャトルバスがあったのですが、ちょうど朱発したばかりで20分待ちとの事。

眼の前に展望台は見えるものの、スキー場のような30度近くありそうな急斜面。

『どうしようか』と悩んでいると、珍しく嫁さんが「時間が勿体無いから登ろう。」

ということで登りましたが、大変でした。



息が上がり混したが、なんとか山頂到着。

残念ながら予報通りちょっと天気は下り坂でもやがかった風景でした。

 

リフトは無くなっていました。



大震災後の津波で流された重油タンクが引火、その炎が大島にも燃え移り、リフトも萌えてしまったそうです。

低速のリフトでゆっくりと登って山頂へ行くのが風情があってよかったんですけどね。


 

神社にお参りをして展望台に戻ると、ちょうどシャトルバスが待っていて帰りはバスで下山。

亀山を降り目指したのは十八鳴浜

鳴き砂の浜、以前から言ってみたかったのですが、徒歩では無理。今回行ってみることに。

駐車場でもらった観光マップを頼りに車を進めると、狭い林道。

少し進むとすぐ駐車場でしたが、看板があり、徒歩750mとの事。

見るからに再び急斜面の山道。それでもせっかくだからと言ってみることに。

行なので行きは良かったのですが帰りは....

しばらく歩いて浜に到着。思ったよりは狭い浜。地震の影響で地盤沈下し狭くなったとの事。



踏んで見るも全然鳴りません。

『何だならないの?』と思ったのですが、砂を払うように動かすとキュッキュッと鳴りました。

 

またも息を切らしながら車に戻り、島の南へ。

海水浴場だった小田の浜ビーチ。まだ工事中でした。



更に南下し最南端の龍舞崎へ。

小さい駐車場が満車でしたがちょうど出る車があって止めることができました。

この頃には雲が厚くなってきて風も冷たく感じる寒さに。

駐車場脇から風景を眺める場所かと思ったのですが、少し登ってみるとそこから東大まで結構な距離。

結局ここも歩いてしまいました。

 

東日本大震災の津波、結構高く押し寄せたようで、海岸沿いの被害は大きかった模様。

以前訪れた、観光汽船の船着き場、港にはずらりとお土産屋さんや飲食店が並んでいたのですが跡形もなし。

大橋の開通で多くの観光客が訪れるでしょうが、今のところそれを受け止めるお店が少ないです。

リピートして訪れたい島の魅力を早急に作り出さないと。

と言っても、これまで静かだった島にこんなに多くの車と観光客が訪れてしまうと地元の方も当惑しそう。

昨日も爆音のバイクの音が島に響いていました。これまでこんな音を聞くことはなかったでしょう。

多くの人々に来てもらって島にお金をという人と。これまでの静かな島を望んでいる人。どちらが多いのでしょうかね。

<気仙沼大島大橋>開通まで2週間 受け入れ準備大丈夫? 住民説明会で島民から不安の声


<気仙沼大島大橋開通>命結ぶ希望の懸け橋


そして、これまで多くの人と車を運んできた観光汽船。

事業は廃止、ちょっとこの宮城県の対応は冷たすぎるのでは?

「気仙沼大島大橋架橋で損失」大島汽船、宮城県を提訴
Posted at 2019/04/16 00:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年04月14日 イイね!

祝!!気仙沼大島大橋開通

祝!!気仙沼大島大橋開通今日の予報も夜には雨ですが快晴の予報。

スキーの方は昨日の状況から今日は休むことに。

先週開通したという気仙沼大島へ行ってみることに。

三陸道も開通したのでgoogleによると二時間分で行ける模様。

素晴らしい青空と岩手山を見ながら東北道へ。



すっかり春の日差し、車中は暑いくらいでした。

東北道から釜石道へ。釜石周辺の交通量が多いものの流れはスムーズ。

寄り道しながらも2時間ほどで陸前高田に到着。

先日テレビで紹介していたこのだし巻き卵を食べたくて行ってみました。

 

高台移転した新たな陸前高田の町並み、きれいな建物が建っていますが、なにせ空き地の多いこと。



そして、海は全く見えず。地元の方はどう思っているのやら。

絶品のだし巻き卵を頂いてデザートは先日頂いた八木澤商店のしょうゆソフト。



今回は醤油も買わせて頂きました。

再び三陸道に乗り南下。気がつくとあっという間に気仙沼市に入っていました。

問題は目指す大島の案内板が無いこと。

先日の開通時も混乱があったようです。

<気仙沼大島大橋>開通日3時間で2000台通行 翌日も市内で渋滞、案内板急きょ設置

自分はラッキーにもヤマ感で走ってみたら、小さな看板を発見し無事流れに乗ることが出来ました。

開通と言っても大橋が開通しただけでアクセス道路はまだ工事中。

アクセス道路ができてから開通した方が混乱がなかったかも。

無事大橋到着。意外に短い橋、こんなに気仙沼市と大島は近かったのかと驚きました。



車を駐車場に置き歩いて往復しました。

 



すいません、明日も有るので今日はここまでに。
Posted at 2019/04/15 01:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年04月13日 イイね!

2019 Season Rd12_安比高原スキー場_シャバシャバ

2019 Season Rd12_安比高原スキー場_シャバシャバ今日は天気予報も晴れの行楽日和との予報。

先週行けなかったスキーへ行くことに。

残念ながらたざわ湖スキー場は先週末で今シーズンの営業終了。

となると行き先は安比高原スキー場。前回安比を滑ったのは3月2日

1ヶ月以上空いてしまいました。

ところが朝起きてみると、雲の中に青空が見える天気。

岩手山にも雲が架かり、『これで大丈夫なの?』と思いつつ安比へ。

安比は自宅よりも天気は良かったものの、風が強く、晴れたかと思うと雲に覆われたりと目まぐるしい天気。

一本目から雪はシャバシャバ。たっぷりと水を含んでいる上に、先日の黄砂で滑りません。

alt alt

人が滑った後は滑るのですが、荒れてくるので滑りにくいというジレンマ。

結局一番滑りやすかったのは麓の白樺ゲレンデでした。

雲が消えたところを見計らって、前森山山頂へ登ってみました

alt alt

alt alt


今年滑ることはなかった西森山

alt alt

alt alt

13時まで滑って本日は終了。お昼はいつものこれ。

alt

帰りは寄り道しながら岩手山を撮影。

 

 

帰宅してイーグルスの試合にチャンネルを合わせると0対0の投手戦。

敗れはしましたが、美馬投手、復活です。次戦に期待です。

Posted at 2019/04/14 01:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2019年04月12日 イイね!

香害

香害今日は朝から晴れ渡理、一日イイ天気。

一応コートを着ていきましたが、汗をかきました。

今週末は久しぶりに良い天気になりそうです。



”におい”

かつては嫁さんの方が敏感でしたが、最近は自分の方が匂いが気になります。

顕著なのはタバコ、自分は幼い頃、吸ってみてえらい目にあって依頼、一度も吸っていませんが、

入社当初は吸わない人が珍しい職場。

事務所には灰皿が当然のように置かれ、煙が蔓延している職場、毎日乗る車中も煙が充満。

今では考えられませんが、当時はそんなものだと納得していました。

しかし、これだけ禁煙・分煙が進むと、時々漂ってくるタバコの臭いも不快に感じます。

隣のお宅、お子さんが生まれ、タバコは外で吸っている様なのですが、その匂いが我が家へ。

職場でも喫煙室へ行き戻ってきた同僚の匂いも嫌。

だいぶ減りましたが、禁煙で無い飲食店、食事をしている時にタバコの臭いが漂ってくるとイラッとします。

そして、飲食店でイラッと来るのが、香水の匂いがきつい人。

女性はもちろん、男性でも居ます。

食事は味はもちろんですが、匂いも大事ですよね。



シャボン玉石鹸のホームページ

かつてはほのかな石鹸の匂いだった洗剤も今では匂い付きのものが多くなってきています。

コチラも結構匂いが強烈なものが流行っているようです。

不快に感じるだけならまだマシですが、体調を崩す人も増えているとか。

健康被害やクレーマー扱いも…根深い「香害」問題

こんな香害環境で育つ、現代の子どもたち、芳香剤の薔薇の匂いはいい香りと感じても、本物の薔薇の匂いは”臭い”と感じる子供が居るとのこと。

崩壊する日本人の“感覚”。柔軟剤や芳香剤による「香害」の深刻さ

匂いがそうなってしまうと味覚も不快な要素を排除した人工的な味を好むことに。

自然に有るものを不快に感じてしまうというのは可哀想なことです。





Posted at 2019/04/13 01:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2019年04月11日 イイね!

フィットプロトタイプ

フィットプロトタイプ今日は打ち合わせが朝イチで有るために早起き。

天気予報通りカーテンを開けると

テラスに5センチ程雪が積もっていました。

といっても気温が高く水分をたっぷり含んだベチャベチャの雪。

盛岡は降ったようですが融けて全く雪はありませんでした。



フィットのフルモデルチェンジ、今年行われるようです。

プロトタイプのスクープ写真が出ています。



現行型のシャープなデザインからうって変わり、丸っぽいデザイン。

トヨタ車みたい。

偽装をしているので最終形とは違うかも知れませんが、このプロトタイプのデザインはあまり好きではありません。

今年末はフィットのライバルもフルモデルチェンジです。

どうなりますかね?
Posted at 2019/04/12 01:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「多才! http://cvw.jp/b/19077/48750565/
何シテル?   11/06 02:01
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation