• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2019年04月10日 イイね!

コンタクトレンズ

コンタクトレンズ桜田五輪大臣、あっさり辞任

安倍首相「任命責任は私に 国民におわび」 桜田五輪相辞任へ

「やはりこの人では無理だ」と与党側でも思っていたのでしょう。

大臣の資質というより、何故この人が国会議員

なのか不思議なのですが。



起きがけにボートしていて割ってしまったコンタクトレンズ、受注生産品なので時間がかかっていましたが

やっと届きました。

結局保証があるので破片と引き換えに無料でした。

この間、使用したのは使い捨てコンタクト。装着感は結構良かったのですが、卵子が強い自分の眼

視力が出なくて苦労しました。その上、左右の目の焦点も合わず。

多分運転するのに必要な視力、0.8も見えていなかったと思います。

それでも運転に支障はなかったのですが、影響が大きかったのはやはり仕事。

よく見えないと効率が落ちるばかりかメンタル的にも自信喪失、積極性が無くなっていました。

ミッション・インポシブルでイーサン・ハントがコンタクトレンズをカメラとして使用していましたが、

ソニーが開発を進めている
ようです。

サムスンもスマートコンタクトレンズの特許を申請

ARデバイスとしての研究も進んでいる模様。


素人考えでも技術的にも可能に思えます。

コンタクトで写真や動画の撮影ができたら本当に便利ですね。ドライブレコーダーも不要。

日常生活の全てを録画出来ちゃう日が来たりして。








Posted at 2019/04/11 00:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2019年04月09日 イイね!

牛乳

牛乳天気予報ではいい天気だった筈なのですが、

カーテンを開けると曇り空。

通勤はポツリポツリと雨粒が落ちてくる中の通勤。

何とか傘はささずに会社に到着でした。

結局夕方になり快晴になった一日でした。




昨日の夜、ブログを書いていたときに流れていたNHKの番組。

有吉のお金発見 突撃!カネオくん[新]「朝ドラ舞台裏に潜入&広瀬すずの疑問大調査」

土曜日のゴールデンに放送された番組の再放送。

前半はNHK朝ドラ”なつぞら”に纏わる話。

まあその話は余り興味がなかったのですが...

話が変わり、朝ドラ撮影場所でも有る北海道・十勝地方のの更別村。人口約3200人の村ですが裕福な農家が多く、

外車保有率日本一の村とも言われているとの事。

広大な農地と大型機械の導入で効率化が簡単にできたようです。

その次に紹介されたのが乳牛100頭を飼育している30歳の酪農家を紹介。

100円/1Lで出荷しているという牛乳、牛一頭は1日35Lの牛乳を生産するとの事。

1日35万円の売り上げ、年商は1億円との事。

そこまでは非常に魅力的な話ですが...

牛という生き物が相手、それも毎日搾乳して出荷しなければいけないので丸一日休めるのは年間1日位とのこと。

これなんですよね。

自分も収益重視で社員は減っているのに売り上げ目標は上がり続ける会社。もう辞めてしまって

家業を継ごうかという気持ちもちょっとは有るのですが...

サラリーマン生活に慣れきった生活、休日無しで働くのは無理。

いくら収入が1億だとしても休みが無しは有りえません。

そんな酪農農家、高齢化と過酷な労働条件なので後継者が居ない為、半数近くまで減っているそうです。

過酷な労働条件の仕事は敬遠される世の中、このままでは酪農、農業の担い手不足に陥るのは目に見えています。

当然、牛乳の生産量も減っているために、国は乳製品の輸入拡大、牛乳は値上げ。

朝、昼と牛乳を飲んでいる自分ですが、乳製品は輸入できても牛乳の輸入は難しそう。

牛乳は庶民には飲めない高級飲料になったりして。




Posted at 2019/04/10 00:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2019年04月08日 イイね!

ヘッドライトは遂にレーザーへ

ヘッドライトは遂にレーザーへ今日は穏やかな1日。

ひさしぶりに開運橋から岩手山がくっきり。

新しいスマホの写真をUP。

オリジナルは綺麗なのですが、UPしたら劣化が激しいですね。



自動車のヘッドランプ、HID化が進んで明るくなったのは安全面からすると良い事ですが、眩しい車が増えました

まあ純正で装着している車は大丈夫ですが、殆どDIYで交換したと思われる車。

交換後、光軸調整しないからでしょうが、特のフォグランプはひどいですね。

そんなヘッドランプ、HIDからLED、そしてレーザーへ。



【最近ヘッドライトがやたら眩しい理由】超絶進化しているヘッドランプの事情と行方

照射範囲は飛躍的に伸び、LEDの300mでも十分と思うのですが600mまで照射可能との事。

視認性が高まるのは良いのですが、そんなレーザー光を対抗ドライバーや歩行者が見たら危険です。

その辺はカメラで認識し、照射範囲をきめ細かくコントロールするようです。

とはいえ、危険度を考慮し、高速道路でしかレーザーハイビームには出来ないように制御しているようです。

この動画はLEDの制御ですが



コチラも細かな制御が可能なことがよく分かります。

こういうシチュエーション、後続車のライトが自分の車より広範囲を照射してくれている。なんて場面



不思議な感覚でしょうね。



レーザー光は更に細かい制御が可能になると思われます。

まだまだコストがかかるので高級車にしか装着されていませんが早く一般車にも装備する時代が来て欲しい物です。
Posted at 2019/04/09 01:17:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2019年04月07日 イイね!

銀次キャノン

銀次キャノン今日は朝寝を決め込んでいたのですが...

嫁さんに「イイ天気だよ。スキー行かないの?」と起こされました。

しかし昨晩も遅かったので起きられず。

息子が帰ってきた物音を聞き起きました。

カーテンを開けると青空。PCを立ち上げ安比のライブカメラを開いてみると快晴!

今日は風も無く、スキー日より、『これは失敗したかな?』と思ったのですが...

昨今の天気予報はよく当たります。

午後から雨の予報だったのですが、

快晴の青空が曇ってきたかと思えばお昼にはポツポツと雨でした。



朝帰りだった息子、自分が起きてきたタイミングで風呂に入りこたつで就寝。

12時には起こしてとのことでしたが、声をかけても流石に就寝2時間では起きれれず。

何とか1時過ぎに目覚めて身支度。明日からは東京で研修ということで駅へ送りました。

息子との最後の晩餐はこれ。



三千里のカルビクッパラーメン。

見た目は辛そうですが甘味、旨味が入り混じり、また食べたくなる味です。

15時の新幹線で息子は東京へ。



開幕戦敗戦のあと、まさかの5連勝だったイーグルス、今週末の対戦相手は打線が冬眠中のバッファローズ。

連勝を伸ばすチャンス、最低でも勝ち越しを目論んでいたのですが、やはり層が薄い投手陣。

3連敗が濃厚な状況に追い込まれてしまいました。

9回、キャッチャーの足立選手に代打の藤田選手を送ると、そこから連打で3点差を同点に。

ところが捕手は嶋選手と足立選手しか登録していなかったイーグルス、

内野手になる前は捕手だった銀次選手が急遽キャッチャーに。

楽天、銀次の大奮闘で引き分けに持ち込む 1軍初マスクで「銀次キャノン」も炸裂

14年ぶりの捕手、1軍では初めてだったそうです。

4回もマスクを被り、失点ゼロ、盗塁も何とか阻止



今日の引き分けは殆ど勝利に値する価値有る引き分けでした。

イーグルスのキャプテンとなり、代表する選手まで這い上がってきた銀次選手。

東日本大震災がなければ、ぱっとしないまま選手生命を終えてしまっていたかもというインタビュー記事。

銀次、親の責務「怖さ伝えなきゃ」/災害と野球4

今シーズン出だしのバッティングは好調、頑張って欲しいです!

Posted at 2019/04/08 00:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽天イーグルス | スポーツ
2019年04月06日 イイね!

意外に汚れてなかった

意外に汚れてなかった昨日の天気予報では午前中は曇りで午後から晴れるとの予報。

朝起きて天気を見てスキーに行こうか決めることに。

昨晩も横殴りの雨、余り期待はしていませんでした。

朝7時に目覚ましが鳴り目覚めました。

外はかなり強風で風の音が響いています。

カーテンを開けること無くスキーは諦め二度寝。

起きたのは9時過ぎでした。

カーテンを開けると青空。しかし強風が吹き荒れていました。

リフトが動いているか怪しいほどの強風。スキーは諦めフィットのメンテナンスをすることに。

昨年11月、ライセンスバルブ切れで交換したのですが、早速片側が切れ、もう片側はカバーが外れていました。

早速アマゾンに注文。届いたのがコチラ。



取り付けようと外に出ると、青空にもかかわらず風が強いので天気雨、結構強くて中断しながらの作業。

ところが、カップラーの作りが甘く、抜け止の爪が引っ掛かり入りません。



結局カッターで爪を削って何とか挿入。



レンズカバーの挿入に苦労するというもっぱらの噂でしたが、カポッと簡単にハマりました。



そしてもう一つアマゾンで注文したのがエアコンフィルター。

交換しようとダッシュボードを開くと前回交換時に貼ったシールが2016年11月

『えっ、そんなに交換していなかった?』とフィルターを取り出すのがちょっと怖くなったのですが...



意外にもそれほどひどい汚れはありませんでした。

とはいえ、3年は空きすぎ、次回はもっと早めに交換します。
Posted at 2019/04/07 01:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「多才! http://cvw.jp/b/19077/48750565/
何シテル?   11/06 02:01
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation