• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2020年09月10日 イイね!

猫と一緒

猫と一緒今日は一関へ。

お昼に立ち寄った水沢、

車に乗って走り出したら土砂降りに。

前が見えない程でしたが、あっという間に通り過ぎ止みました。

しばらく進んで片側4車線の道路を走っていると

反対車線の脇道から自転車を押したおばあさんが出現。

渡りたい様です。

道路の車の状況を確認。自分の車を見たと思ったら、脇目も振らず渡り始めました。

お互いそのまま進み、自分の目の前へ。ブレーキを踏み減速したので渡ることが出来ましたが。

おばあさんは全く脇目も振らず悠々と渡りました。

猫と同じ、脇目も振らず猪突猛進。

先日の轢きそうになったおばあさんと同じ。車が避けてくれると思っているのでしょうか。

今日も道路に出たところから見ていたから減速して避けたものの、ちょっとでも脇見をしていたら...

秋の交通安全運動が始まります。

阿見年取り締まりの強化が行われますが、高齢者への注意喚起にも力を入れてほしいものです。
Posted at 2020/09/11 01:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2020年09月09日 イイね!

夏バテ

夏バテ今日も朝から暑い一日。

駅から会社まで歩く元気がなくてバスで出社。

午後から定例の長丁場の打合せ。眠気との戦いに。

大分疲れが溜まってきています。

疲れているのはイーグルスも。全てに下降線。

こんな意気込みで迎えた今日の試合でしたが。

石井一久GMにバースディ白星を…楽天・三木監督が首位ソフト撃破誓う「絶対に負けられない一戦になる」

昨日は千賀投手に手も足も出ず。今日は涌井投手でなんとしてでも勝ちたかったところでしたが...

デスパイネお待たせ2発 ソフトバンクが涌井攻略


やはり王者ソフトバンクに勝つというのは厳しい。

そういう目で見るとロッテは好調ですね。

Posted at 2020/09/10 01:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽天イーグルス | スポーツ
2020年09月08日 イイね!

ウーン! GP1フィットの方がイイぞ!

ウーン! GP1フィットの方がイイぞ!有給休暇消化、残り4日、週1日ペースで休みたい所。

今週休めるのは今日しかないことが発覚し急遽休む事に。

疲れが溜まっているので家でゆっくりしたいところですが

台風10合の影響か気温が上昇、予想最高気温は34度。

出かけることに。

暑いです。近場で涼める所、嫁さんに呆れられますが一昨日行った八幡平へ。

一昨日新型FIT4で通ったルートをトレース。焼き走り溶岩流から松川大橋まで急坂登坂。気温25度。

 

エンジン音がうるさい新型に対し、GP1フィットはモーターの力を借りてスイスイ静かに登ります。

重量差が大きいのかもと調べたら60キロ軽いだけでした。

16万キロ走っても硬めでキビキビした足回りのGP1に対して

ラグジュアリー側に振ったか、比較するとフワフワ柔らかい新型。

しかし、新型は平地では静かですが、ロードノイズがウルサイです。こちらもGP1フィットの勝ち。

これは車の差というより、タイヤの差。

そう言われればディーラーでも「タイヤを変えれば本当に静かですよ。」と言ってました。



樹海ラインをさらに上り八幡平山頂。今日は先日より雲が。



山頂から秋田県川への下り、GP1フィットのクルーズコントロールをセットしてみます。

認識が間違っていました。今日も下り坂はどんどん加速。CVTは下りのエンジンブレーキ制御は難しい模様。

新型でも流石にブレーキを分での制御はしないということのようです。

今日は一昨日と違い、後生掛温泉の遊歩道を散策。

 

こちらは暑かったです。

その後近くの大沼へ。涼しげ。

 

再び山越え、アスピーテラインを帰ってきました。

走りに関してはGP1フィットで全く問題無し。

といえども昨日UPしたような場面に遭遇してみると安全装置付きの車は欲しくなります。

『その安全装置のために300万オーバーを払うのか?』というのが悩みどころです。
Posted at 2020/09/09 01:14:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年09月07日 イイね!

ヒヤリ人生終わるところでした

ヒヤリ人生終わるところでした昨日の事。

ディーラーで試乗を終え、スーパーで買物をしての帰り道。

「麒麟が来るに間に合うな。」なんて思いながら走っていました。

もう少しで46号線に出るという時の事。

横断歩道が有るのは分かっていましたが対向車も普通に走っている中、まさか人が居るなんて。

慌ててフルブレーキ!アンチロックブレーキが作動し、おばあさんを跳ねずに済みました。

ギリギリで横断歩道を渡ったおばあさんも呆然としています。

嫁さんが「大丈夫ですか?」と声をかけましたが、固まったままでした。

無事を確認し家路へ。

対向車が普通に通り過ぎる中、何故横断歩道を渡るおばあさんが居たのか不思議でなりませんでした。

帰宅してSDカードをPCにセットしてチェック。



確かに対向車が来る前に渡り始め、道路中央で自分のフィットに遭遇。

脇見をしていたら勿論ですが、気付くのがほんの少し遅れてもアウト。

スピードがもう少し出ていたら、雨で濡れていたらと、考えれば考えるほど助かったという思いが募ります。

横断歩道が近づいたら歩行者が居ないことを確認して走行、歩行者が居た場合は停止しするのが道路交通法。

もしブレーキが間に合わなかったら、業務上過失傷害、もしくは致死。

何と言っても人をはねたりしたら確実にその後の人生が変わります。

返す返すも幸運に感謝でした。


おばあさんの側に立って分析すると、自分のフィットの前に右折する車があったので

右折する車を見て自分の側の車は居ないと判断、対向車側も渡っれると判断したのでしょうが...

対向車側の車も知ってか知らずかギリギリで渡っています。

ただでさえ、動体視力も落ちて判断能力が落ちると言われている老人。暗闇でさらに判断が鈍ったのでしょう。


車を運転するということは、こういった危険な場面に遭遇する可能性もあるということ。

やはり、EyeSightやHonda SENSINGといった安全運転支援システム、

個人的にはもう搭載車以外の選択肢は無いかと。

事故が起きてから後悔したくないですから。





Posted at 2020/09/08 01:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2020年09月06日 イイね!

FIT4試乗

FIT4試乗今日は軽トラ市の日、もう9月です。

昨日も遅かったのですが、平日と同じ時間に目覚めました。

小学校の時の遠足の朝と同じ、ワクワクで寝ていられません。

ご飯を食べ身支度をして今日は混雑していた軽トラ市をスルーし

駐車場に止めていたフィットに乗り込み出発。

しばらく走った所で、アラートが鳴り緊急防災情報を受信。

嫁さんに読ませると、大雨警報発令とのこと。「洗濯物取り込まなくちゃ」とUターン。

戻って嫁さんを待っている間に防災アラートを読むと”これは訓練です。”と書かれていました。

約束の時間に遅れることを電話し向かいました。


向かったのはホンダのディーラー、新型フィットの試乗です。

先日試乗はしましたがディーラーの周りを数キロ走っただけ、車の良し悪しなど分かる状態ではありません、

高速道路も乗ってみたいと営業さんに話すとセッティングしますということで今日になりました。

用意してくれたのは黒のHOMEハイブリット、メンテを気にしなければ黒が引き締まっていて一番のお気に入り。



まずは営業さんと高速道路へ、前車追従オートクルーズと車線維持支援システムを体験。

ハンドルに手を添えているだけでほぼ自動運転。違和感なく走ってくれました。

後部座席に乗っていた嫁さんはちょっと突き上げが強かったとのこと。

サスペンションはちょっと柔らかめ、うねりを超えると2~3回お釣りが。

ディーラーに一旦戻り、午後からは17時まで自由に使って良いとありがたい言葉。

峠の走りを確認したくて、八幡平へ向かいました。

嫁さんが運転し、高速道路体験。



焼き走り溶岩流到着。車体に映る新緑が綺麗。

 

運転を交代し松川大橋まで登ります。エンジンは発電用で、一般道はモーターが動力源と言う今回のフィット。

装備充実、AWDということで1200kgと言う車体、重いです。

急な上り坂、エンジン音は結構回っているのですが、エンジン音の割には前に進みません。

今乗っている2代目フィットの方がキビキビ登っていきます。ちょっと残念。

松川大橋は霧雨。綺麗な虹が架かっていました。

 

これは良いことありそうと思ったのですが...

樹海ラインを登り、八幡平山頂へ、雲の中走りました。山頂は晴れていて秋田側は快晴でした。

 

秋田への下りでクルーズコントロールをセットすると、自由落下でどんどんスピードが上がります。

今乗っているフィット、レガシイ共に下りではシフトダウンして車速を落とそうとするのですが...

帰ってから営業さんに聞いても「そういう話は聞いたことがないのですが...」との事。

紅葉スポットの大沼、イイ天気で散策したいところでしたが17時までに戻らねば。

 

 

やはり足回りは柔らかく感じます。以外でしたが、ブレーキはカッチリしていて良く効きました。

再び山頂、雲が抜けていました。

 

 

時間が無くて帰りも高速、クルーズコントロールの最高速が130キロ担っているのも便利。

119キロほどの前走車に追従し走り、追い越し車線に出れば加速してくれて別の前走車に追従。

この走り方をすれば楽に目的地へ。

ディーラーに戻り、駐車すると第一候補のカラーリング、ミッドナイトブルーパールの車が隣に。



暗くなると殆ど黒に見えますね。

待っていた営業さんと、装着オプションの詰めを。

330万超えでした。「コンパクトカーのFITにそんなに払うの?」

と思うかもしれませんが、基本嫁さんの車、安全を買うと思えば...

帰り道、痛感させられる出来事がありました。

それはまた明日に。

おやすみなさい。

Posted at 2020/09/07 01:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「今月は週休3日 http://cvw.jp/b/19077/48645676/
何シテル?   09/09 01:45
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation