• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

2021 Season Rd-1_たざわ湖スキー場

2021 Season Rd-1_たざわ湖スキー場週間予報では今日の予報は晴れ。

初滑りに行こうかと思っていました。

が...

昨日のナルト予報は変わり曇り空の予報。

それでも今日を逃すと初滑りが何時になるのやら。

とりあえずスキーの準備をして就寝。

迎えた朝、目覚ましをセットし早めの起床。カーテンを開けると青空が見えます。

『これはスキーに行かねば。』と起床し、身支度。

問題は何処へ行くか。天気予報からすると良さそうなのは安比高原、しかし前売り券を購入している田沢湖も候補。

ライブカメラで現地の天気を確認すると、安比高原は青空、田沢湖はカメラのセッティングで空は確認できず。

それでも今年は日本海側が大雪、田沢湖を滑るチャンスは少ないかもと田沢湖へ。

出発し、しばらく走ったところで、ルーティンのブーツを助手席に置き温める事を忘れている事に気付き

停車しブーツをセッティング。

ついでにグローブを温めようと探してみると、古い穴の空いたグローブしかありません。忘れてきました。

戻るのも面倒なので、積んでいた雪かき用のグローブで代用することに。

到着したたざわ湖スキー場、太陽と青空のイイ天気、駐車場も空いていました。

近くの大仙市、横手市などは大雪の報道だったので覚悟していたのですが、道路脇の積雪は50センチほど。

それほど降らなかった模様。

着替えてスキーをルーフボックスを開けスキーを取り出すと...

積んでいるはずのストックがありません。ルーフボックスを取り付けた際、積み忘れた模様。

ノーストックで滑るという手もありましたが、レンタルで借りることに。

幸い、JAF割引があって20%引き、助かりました。

ちなみにコロナの影響で帽子や手袋のレンタルはしていないとの事、ショップで購入だそうです。

天気は良かったのですが、冷え込みは厳しく寒かったです。雪かき用の手袋もヘタっていて冷たくて。

 

1時間持たずに休憩へ。

再び滑り始めると雲が出てきて雪が舞い始めました。数本滑ってお昼に。

問題のレストハウス、テーブル毎に衝立が設置され、対面でも安心して食べれるようになっていました。

今回始めて人気メニューという”とりもつラーメン”を注文。



ラーメンとしては可も無く不可も無くという感じでしたが、麺を食べ終わったあとの鳥モツとスープが絶品。

鳥モツスープと云う位置づけで食べると体も温まり美味しく頂きました。

車に戻り、昼寝。目覚めると雪がシンシンと降っています。

風は無風なのですが、何しろ寒いので止めようかと思ったのですが、せっかくだからと滑ることに。

田沢湖スキー場のコロナ対策はリフト乗車中のマスク・フェイスマスク、グローブ着用との事。

他グループとの相乗りは止めろとの事、自分の様にお一人様は一人で乗車。

どうしても行列が長くなりますが、今日は空いていたのでOK.

最初、ユニクロのエアリズムマスクをしたまま滑りましたが、本気で滑ると酸欠に。

フェイスマスクに替えましたが、こちらも慣れないので今ひとつでした。

何しろ寒くてもう止めようかと思っていると青空が出始めたので粘ることに。

  

結局終了時刻近くまで滑ってしまいました。

 

そして帰りはいつもの温泉へ。

こちらもコロナ対策がされていました。

寒気のせいなのかちょっと温め、ゆっくり浸かることが出来ました。

Posted at 2021/01/12 01:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年01月10日 イイね!

レガシィ復活

レガシィ復活今日は9時過ぎまで朝寝。

今日は曇り空の朝。

今朝も積雪5センチ、昨年は数回しかしなかった雪かき。

日本海側の地域の方々とは比べ物になりませんが。

今日こそはレガシィを走らせてやろうと、雪まみれのレガシィを発掘。

そして昨日は復活出来なかったバッテリーに再度ジャンプスターターを接続。

無事エンジンは掛かったのですが...

エンジンは掛かったものの1気筒死んでいる感じ。

これはこれまで何度も経験している事象、電圧不足、しばらく放置しておき、エンジンを再始動すると治りました。

お昼になり、青空が出て来たところで出発。

陽射しで融雪剤を撒いている国道の雪は融けていますが、脇道に入ると圧雪路です。

今日のお昼は佐野屋さん。いつもは駐車場は満車、待ち時間のあるお店なのですが...

ガラガラでした。コロナの影響かと心配になりましたが、

その後訪れてホームセンター、スーパーは満車近くの混雑でした。



今日はこのところの雪で何処に行くにも積雪あり、冬靴を購入。

きれいな青空だったので四十四田ダムへ行き、岩手山の夕焼けを撮影。



帰り道はすっかり路面凍結で滑りましたが無事帰宅。

やはり冬道のレガシィの安定感はイイです。

ツルツルの滑る路面でも状況が伝わり安心感があります。

その点、スタッドレスを新品にしてマシになったとはいえ、FIT4はまだレガシィの域にはまだ遠く...

やはり冬道も開発時にテストを重ねてきたであろうSUBARUに一日の長がありますね。





Posted at 2021/01/11 00:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2021年01月09日 イイね!

やっと出来ました

やっと出来ました今朝はゆっくり。8時過ぎに起床。

積雪は1センチほど、曇り空の朝でした。

予報はお昼にかけて雪マークがあるものの、曇りの一日。

予定も特に無いので、昨年末散々な目にあった

献血のリベンジへ行くことに。

この年末、一度も走らせていなかったレガシィ。

『バッテリーやばいかも。』とレガシィで出発しようとしたのですが...

STARTボタンを押してもディスプレイは真っ暗。バッテリー残量ゼロでした。

ジャンプスターターを接続し、通電はしたものの、セルが回るまでは行かず。

ジャンプスターターを再充電し、明日再チャレンジする事にして、フィットでお出かけ。

今日も最高気温で氷点下4度、お昼はタンメン。



ショッピングタウンに到着し献血者を探すと駐車場に2台。

受付用と採血用の車でした。問診で前回引っかかった歯の治療もクリアし採血の車両へ。

やはり相変わらず血管が見えないようで左右の腕を何度か見比べられ、ホッカイロで温めることに。

これまでは比重を見るために採血されていましたが、指先に針を打ち、少量の血液で調べる方式に変わったとの事。

自分の様に血管が見え悪い人にとっては朗報です。

比重はOKで奥のベットに行き献血、看護師さんの手が冷たくて驚きました。

冷え性なのでしょう、大変だと思います。

血管を探すのに手間取ったものの、無事血管に命中。

今日は特に早く、400ccを3~4分で終了でした。

今回ほど紆余曲折色々あった献血は初めて。

なかなか忘れられない39回目の献血でした。





Posted at 2021/01/10 01:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2021年01月08日 イイね!

嵐が去って

嵐が去って昨晩は強風が吹き荒れましたが、眠りに就く頃には静かに。

日本海側は大雪に加え防風。

電力中が倒され停電。厳しい寒さの中の停電、そして雪かき。

過酷な状況だと思います。

それでも今週末も寒波は続くとの予報。

冬将軍、一息ついて欲しいところです。

今日の朝は昨晩降った雪も風に飛ばされ殆ど積もっていませんでした。



スノーダンプが風に飛ばされ、車にぶつかっていないか心配でしたが無事だった模様。

風が創った雪の造形、普段の景色とは違っていました。

 

今日も在宅勤務、昼休みに軽く雪かきと車の雪下ろし以外はパソコンに向かう一日。

今日も真冬日でしたが、夕方から更に気温は下降、現在マイナス12度。

明日の朝はマイナス14度の予報。


Posted at 2021/01/09 01:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2021年01月07日 イイね!

やっぱり来たのね寒波

やっぱり来たのね寒波寒波襲来の予報ということで

今日は会社から在宅勤務のお達し。

今日明日は在宅勤務です。

朝起きてカーテンを開けるとイイ天気、青空です。

肩透かしを喰らいましたが、積雪はありました。

何ヶ月かぶりの在宅勤務、接続方法を思い出しながら接続。

仕事を始めしばらくたったお昼前、朝は青空だった空が曇り空になり降ってきそうな気配。

荒れ模様になる前にと昼休みに演る予定だった雪かきを前倒し。

その後晴れ間が覗いたりもしましたが、14時頃から本降りに。

あっという間に15センチほど積もってしまいました。

このまま降ったらどうなることやらと心配しましたが、17時頃止みました。



これは朝の写真ではありません。午前中、レガシィの雪もすっかり下ろしてあげたのに再びの積雪。

明日、大量な雪を運ぶより、今の内にと本日2回めの雪かきです。

もう少しで終わるという頃になると風が強くなり、予報通りやがて暴風雪に。

外に出る事はできないくらいの防風。会社に行っていたら帰ってこれたのかどうか。

在宅勤務、正解でした。


Posted at 2021/01/08 00:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「激混みの加茂水族館へ http://cvw.jp/b/19077/48655655/
何シテル?   09/15 01:32
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation