• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

3.11今年は気仙沼

3.11今年は気仙沼11年経過した東日本大震災。

今年は金曜日、平日でしたが

仕事も忙しくないので有給休暇取得。

昨年は嫁さんが仕事が入り、一人で田老へ。

今年は先日オンラインセミナーで話を聞いた気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館

嫁さんは宮城の感染者数が多いので行きたくないとの事でしたが、

気仙沼の感染者は少なかったので大丈夫だろうと。

トラブルで出発が遅れ気仙沼到着はお昼はどこにしようかと検索し選んだお寿司屋さん、ゆう寿司さん。

 

贅沢ランチ海鮮丼、これで1,700円、どのネタも活きが良くて美味しかったです。嫁さんも満足。

コンビニでコーヒーを買い、早速伝承館へ。



流石に駐車場は他県ナンバーも多く数十台のクルマが居ました。

受付を済ませるとシアターで震災当日に撮影された津波の映像を視聴。

コレまで見たことのない迫力のある映像。多くの人に見てもらいたい映像でした。

その後、館内を見学へ。当然、自由に見学可能でしたが、今日は語り部さんが着くと言うので

語り部さんの説明を聞きながら1時間程かけて見学しました。

語り部さんは当時小学生だった学生さん。毎月11日の週末に語り部をしているとの事でした。



語り部さんのお話を聴いていたのは自分たちだけでは無く、NHK仙台放送局さんも。



3階「津波で流されてきた車」

 

4階の錆びているところまで浸水したとの事

 

この写真の手前の張りの下まで津波が来て飛沫が顔にかかるほどだったとのこと。



避難した先生はこのまま水位が上がり死を覚悟したそうです。

新築したばかりの体育館は土台を残し全て流されたとのこと。

 

冷凍工場がぶつかり大きく壊れた校舎、校章が残ったのは奇跡。

 

流された家が奇跡的に引っかかり二人が救出された場所。

 

そこには車が5台と漁船が流れ着いていました。



中庭に植樹されていた庭木、津波に耐え育っていましたが、津波の影響か枝ぶりが拗じられていました。

 

一通り語り部さんの説明が終わった所で14時46分が近づきみんなで屋上へ行き黙祷しました。



この鉄塔にも一度登ったそうです。

黙祷を追えると同行していたNHKさんが「ちょっといいですか?」と取材。

嫁さんの逃げ足の早いこと。放送されなければ良いのですが...

1階に戻り、被災者の方々のビデオとギャラリーの写真を見て伝承館を後にしました。

やはり映像や写真で見るより現地で実物を見て頂きたいです。

多くの方が訪れる事を願っています。

この後の続きは後日。

Posted at 2022/03/12 02:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年03月10日 イイね!

雲ひとつ無い青空に

雲ひとつ無い青空に今日は出社日、宮古で午後から打合せ。

朝カーテンを開けると快晴!

昨日こんな天気になる予報だったのに...

結局朝から晩まで雲を見ることのない青空。

こんな一日はめったに無いこと。

スキーが出来れば最高でしたが、一日デスクワークしているよりは良かったです。

スキークラブのメンバーからは山形蔵王の写真。羨ましすぎます。

 

道中、雪は無しの乾燥路、ところどころ道路脇の雪解けの水が流れ出していましたが。

陽射しで車内は暑いくらい、窓を開けたい所でしたが花粉症もやばいのでじっと我慢。

お昼前に宮古到着、お昼はコレにしました。



あっさりとした煮干し中華。

昼休みはまずは道の駅みやこへ。埋め立てして公園を造成中です。

 

そしていつもの浄土ヶ浜大橋へ。

  

風は冷たかったですが、澄んだ海の色が綺麗でした。

打合せと現場調査はちょっと長引いたものの無事終了、帰路へ。

今日はいつものアウトランダーは貸出中、プロボックス。

久しぶりに運転支援の全く無い車を運転でしたが、眠くなることも無く無事帰社。

支援装置が無い方が眠気対策には良い様です。

それにしても素晴らしい天気の一日でした。

Posted at 2022/03/11 01:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年03月09日 イイね!

想定外だらけの一日

想定外だらけの一日

昨日の夕方の天気予報

東日本は高気圧に覆われ各地で晴れマーク一つ。

前売りリフト券を確認するとたざわ湖スキー場4日

岩手のスキー場が2日の計6日分、消化が厳しい状況。

ここは有給休暇を取ってスキーに行くしか無いと、申請して休む事に。

行き先は今年行っていない夏油高原スキー場に決め、準備万端で就寝。

迎えた朝、カーテンを開けると抜けるような青空!の筈が曇り空。

アンダーウェアやソックスを履きスキーの支度バッチリで朝食。

自宅の天気予報を確認すると予報が変わり10時まで曇り、そこから晴れマーク。

ところが、夏油高原スキー場の雨雲予測を見ると午後から雨雲がやってくる予報。

夏油は断念。ならばと安比高原スキー場はと見てみると雲は県南で安比には来ない模様。

それでもライブカメラを確認すると曇り空。快晴の青空の下でのスキーを期待していただけにがっかり。

結局スキーは諦め有給休暇を取り消し在宅勤務にしました。

実はコレが正解でした。

昼休み、新居のことで実家に電話を掛けると、「ちょうど電話しようかと思っていた。」と母。

先週、動物病院へ行き、薬をもらってきていたのですが、おっぱいに出来た腫瘍から連日出血しているとの事。

出血量も多く、歩いた後に血痕が出来るほど。

今朝は大量に吐いたとの事で病院へ連れて行った方が良いのではとの話。

スキーに行っていれば動物病院は無理でした。

勤務を1時間早く切り上げ実家へ。

キャリーケースの準備は出来ていましたが、そらはキッチンテーブルの下で動きません。

いつもだったら実家へ行くと頭を撫でて貰いにすり寄ってくるのに。

キャリーケースを見て嫁さんと二人が来たので動物病院へ連れて行かれるのが分かった模様。

母が大好物のチュールを出しても見向きもせず、コレは長期戦な鳴るかと覚悟したのですが。

暫くすると諦めたように自分にすり寄ってきてくれました。

前回抵抗したキャリーケースにもすんなり入ってくれました。嬉しくなって病院へ。

病院は空いていてすぐに診察、事情を話すと、腎臓が悪いので麻酔が出来ず手術は出来ないのですが

腫瘍をゴムで縛ると一週間ほどでポロリと落ちる様に出来るとのこと。

このままにする訳にも行かず、お願いすることに。

ただ、麻酔無しで腫瘍を縛るなんて想像しただけでも凄く痛そう。心配して聴いてみると、

「2時間程で納まります。」との事でお願いしたのですが...

痛み止めと化膿止めの注射を打ち、処置室に連れて行かれ自分達は待機。

しばらくして戻ってきたのですが腰が抜け立てない状態、呼吸も意気が揚がって苦しそう。

やがて目を見開き上を見て口を開け涎を流し苦しそうに息をする状態に慌てて先生に知らせると

「カルテを見ると一年前の点滴をした時も似たようになりましたね。緊張が激しいのかも。酸素吸入します。」

と再び処置室へ。

『まさかこのまま...なんて鳴らないよな。』と静かな長い30分、戻ってきましたがまだ息は荒い状態。

「大丈夫だろうと思いますが、様体が急変したら電話ください。」と先生の個人敬愛の番号を渡されました。

ぐったりとした”そら”を乗せ、不安になりながら実家へ。

実家に着きキャリーケースのドアを開けると、ヨタヨタと這い出てバッタリ。

そのまま温めてあげようとすると、自分でケージの中へ入りトイレの脇でぐったり。

両親もぐったりした”そら”に驚いていました。

喉が渇いただろうと水を置いても見向きもせず寝込んだ”そら”

しばらくそっとしておきましたが、床に寝ていては寒いだろうとペットヒーターを寝床から外し

入り口にセッティングしてベットを置きその中へ移して休ませ落ち着いたのを見て帰ってきました。

母も一晩付き添うからと言っていましたが時間程して電話が入り、

「起き上がり歩くようになった。」との事で一安心。

返す返すも若いうちに去勢手術をしていればと後悔させられました。



実家からの帰り道、タヌキが飛び出してきて避けられず衝突。



ちょうどフロア下をくぐった模様。無事であれば良いのですが。

しかし何故車が来ているのに飛び出してくるのか不思議です。

ライトに幻惑されてクルマが見えなくなるのでしょうか?

何とも色々有った一日でした。







Posted at 2022/03/10 02:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2022年03月08日 イイね!

懐かしい名曲

懐かしい名曲今日も在宅勤務。

予報は晴れでしたが、曇り時々晴れでした。

気温は朝からプラス、最高気温は3.8度でした。




在宅勤務時、Echo Dot でRadikoを聴いています。

スマホではTOKYO FMを聞けるのですが、

Echo Dotで聴けるのはFM Iwate

お昼前11時30分から流れて来るのがOtona no Radio Alexandria

残念ながら岩手のローカル番組が入る日もあり、毎日聴く事は出来ないのですが、邦楽/洋楽問わず、懐かしい曲が流れてきて

『今日はどんな曲が流れてくるだろう。』と楽しみな時間になりました。

ロバート・ハリス「いくつになっても自分探しをしていい」〜ラジオから送るプレミアム世代へのエール

今日流れてきたこの曲。



強烈な歌唱力、確かに若い頃に聴いた記憶はありましたが、誰の何という曲か解りませんでした。

番組サイトにアクセスし”大友裕子 傷心”というのは分かりましたが、残念ながら思い出せませんでした。

Wikiで調べると宮城県岩沼市出身という事で親近感が。

それでもこの曲の強烈な印象は脳に焼き付けられていました。

世界歌謡祭で最優秀歌唱賞を受賞しているとのこと。

1978年末にデビューするも1982年には結婚し引退とのこと。

そして最後の曲がボヘミアン



葛城ユキでヒットして好きな曲でしたが7こちらがオリジナルだったとは。

記憶の中で消えかかっている名曲を蘇らせてくれるこのOtona no Radio Alexandria

これからも楽しみに聽こうと思います。



Posted at 2022/03/09 01:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2022年03月07日 イイね!

誤動作

誤動作今日は早起き。

自分は在宅ですが嫁さんが早出。

昨晩から雪が積もっていたので雪かきをしなければと

目覚ましセットしていました。

カーテンを開けると良い天気。昨晩降ってからは積もらなかった模様。

2~3センチの雪かきは直ぐに終了。今日は日差しも暖かかったので昼にはすっかり融けました。



在宅勤務を終え直ぐに盛岡へ。

今日は歯科の定期検診日でした。

FIT4で市内に入り片側2車線の直線道路をクルーズコントロールで走っていると



前に車は居ないのに「ピピピ」と警告音と共にブレーキ。

すぐにアクセルを踏むと何事も無く走り続けましたが、しばらく行くと再びブレーキ。

後続車も無く、ブレーキも緊急の急ブレーキでは有りませんでしたが、

直後をぴったり付いていた車があったら追突される位のブレーキでした。

考えられるとすれば、数百メートル前方のクルマがブレーキを踏んでいたので

そのクルマとの距離をご認識したとしか考えられません。

先週も一度同様に何も無い所で警告音とブレーキが一瞬掛かったことが。

ちょっと気をつけたいと思います。

歯科検診は問題無しで30分で終了。『歯石取りして30分は早すぎ、大丈夫?』と言った感じ。

機械の進化でしょうか。



Posted at 2022/03/08 01:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「公団ちゃん http://cvw.jp/b/19077/48648526/
何シテル?   09/11 00:55
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation