• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2022年12月26日 イイね!

ボカボカ陽気

ボカボカ陽気今日は良い天気。

日差しも暖かく、風も無いので温かい一日。

それでも朝晩の冷え込みは厳しく、

フロントガラスはガッチリ凍っていました。

仕事の方は先週の金曜日の大雪でバタバタした際、忘れ物が有った模様でちょっと今日の仕事に支障が。

スケジュールが詰まっているので中々回収できませんが、暇を見つけいかなければ。

今日のお昼は花巻、所が月曜定休のお店が多くちょっと苦労しました。

入ったお店のランチはマグロ丼と蕎麦のセット。



しばらく待たされ、出てきた丼に乗った漬けマグロを見て思わず

『これは何の魚ですか?』と店員さんも一瞬困った質問。

漬けマグロ、色が白身の魚に見えました。美味しかったです。

午後の現場は今年最後の山場の難所。

帰りは真っ暗になってしまったものの、なんとか終えることが出来て帰路へ。

今年は明日の現場で終了です。

写真は盛岡駅のイルミネーション。きれいでした。

 

Posted at 2022/12/27 01:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2022年12月25日 イイね!

除雪機車庫

除雪機車庫今朝は曇り空、薄っすらと雪が積もっていましたが

昨日の除雪後はガッチリと凍結。

しかし、日中は晴れ間も出てだいぶ雪も溶けました。

昨日試運転した除雪機。

とりあえず車庫に入れましたが、車庫にはAURAを入れたいところ。

最初はカバーを考えました。

純正カバーは数万円模するので却下、汎用品を検索すると

5,000円程度で購入可能。

購入直前まで行ったのですが...

考えてみると除雪機を使用するタイミングは雪が降っている可能性大。

そんな中、カバーを掛けたり紐を結んだり緩めたりは大変。

それで思いついたのが自転車小屋でした。

Amazonで良さげな物を見つけ注文。

午前中組み立てしました。

かつてはビニールハウスの延長品という感じでしたが、アルミ角フレームの質感の高い製品でした。



組み立てもドライバーでは数が多いので大変かと思いますが、インパクトドライバーを使ったので楽勝。

組み立てはすぐに終わりましたが、設置場所のレベルを取るのに手間取りました。

完成し、除雪機を入れるとぴったり。狙い通りのサイズ感。

照明が欲しいところですが。


お昼になったので盛岡に買い物へ。

お昼は弥太郎のラーメンに。



帰宅して手付かずだった年賀状に着手。

ドタバタでしたが何とか発注。

今年はの年賀状は一番遅い発送になりそうです。
Posted at 2022/12/26 01:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2022年12月24日 イイね!

ホワイトクリスマス

ホワイトクリスマス朝、カーテンを開けると良い天気。

結局今日一日良い天気でした。

しかし外に出るとガッチリ積もっていました。

混まないうちに『ケーキを受け取り買い出しに』

という思惑は雪かきで木端微塵。

盛岡に入ると皆さん同じ考えの模様で渋滞が酷かったです。

ケーキ屋さんと近くのスーパーで買物を済ませ、渋滞と反対方向へ向かい遠回りして帰宅。

社用車で帰宅したので駅の駐車場に置きっぱなしのAURAが心配になり駅へ。

やはり雪に埋もれていました。雪かきして雪のない駐車位置に移動しておきました。

 

お昼は地元ローカル番組に紹介されたお店に行ってみました。



美味しかったですが、にんにくが強くて食べた後がちょっと...

午後から、やっと到着した除雪機を試運転。



何とか操作方法は理解できたのですが、やはりネックは駐車場所が未舗装な事。

雪の凹凸で除雪ロータリーも上下、土砂を削ってしまうことも度々。

石を巻き上げてしまうので車の近くでの雪かきはとっても危険。

舗装路は問題ないのでしょうが、未舗装路はオーガの上下調節を頻繁に行う必要があり大変です。

風向きによっては除雪した雪が自分に降り掛かってくるので中々大変な作業です。

それでもこういうオペレーションで結果が出る作業は大好き。

きれいに除雪出来ると満足度はかなり高そう。

今後が楽しみです。

Posted at 2022/12/25 01:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2022年12月23日 イイね!

この車イイです!

この車イイです!荒れ模様の予報の朝、恐る恐るカーテンを開けました。

以外にも曇り空。雪は薄っすら積もった程度。

『お、これはラッキー』と朝ごはんを食べ出発。

所が家を出ると既に雪が降り始めていました。

北国の人は解ると思いますが『モツモツ』と

昼過ぎまで降り続きました。

駐車場から建物までの間、歩くだけで雪まみれになる降り方。

あっという間に20センチ程積もりました。

午前は広い敷地に建物が点在する現場、外に出る度雪まみれ。

工程が多すぎて全て終わらせることは出来ず後日再訪することに。

遅いお昼はもやしラーメン。



流石にこんな日は訪れるお客さんも居なくて旦那さんは除雪中、手を休めて作ってくれました。

午後は紫波へ移動、雪は止みましたが路面はシャーベット。

仕事を終え帰り道もシャーベットから圧雪路。

社用車のアウトランダーPHEV、この車、雪道走行イイです。

滑る雪道は大好きなのですが、AURAと違い挙動が滑らか、動きがドライバーに伝わり先の動きも読めます。

車重が重いのがネックですが、逆に今日のようなシャーベット状の雪は重さで雪を弾き飛ばしてくれます。

これから2月まで連日の現場訪問も安心してドライブできそうです。

Posted at 2022/12/24 01:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2022年12月22日 イイね!

どうなってる?こんなの初めて

どうなってる?こんなの初めて今日は葛巻ヘ。

雨の降る中、出発。

道中、ナビに目的地設定したら驚愕の事実。

何と到着予定j国はアポの1時間以上前に到着予定。

頭も疲れているのか、計算出来ず出発時間を見誤り。

雨脚はどんどん強くなり土砂降りの中、目的地到着。

やっぱりナビの予想時刻通りの到着し、時間まで一音する羽目に。

仕事の方は順調に午前の部終了。午後の目的地葛巻へ向け出発。

相変わらず土砂降りの中、葛巻高原に差し掛かると道路は圧接状態。

しかし、雪は雨で溶けシャーベット状態でタイヤが埋まる状態。

4WDのアウトランダーでもタイヤは常に空転、まっすぐ走りません。

何度か横を向きかけました。

多分FFだったらかなりやばい路面状況、停車したらスタックすると思います。

似たような路面状況の午後の現場前の道路は坂道、トラック、そしてFFの軽自動車は登れずスタックしていました。


土砂降りの中のお昼は久しぶりの森のそば屋さんへ。

流石にこんな天気なのでお客さんは一人でした。

迎えてくれたのは若いおばちゃん。いつもの名物おばあちゃんが居ません。

『もしや!』と不安になりましたが、程なく出勤してきて、いつもの調子でおしゃべり。

そばも変わらず同僚と美味しくいただきました。



帰り道は雨も小ぶりになり、雪も溶けたので問題なく帰社。

事務処理と明日の準備をして帰宅すると再び土砂降りでした。

駐車場は雪が溶けたものの流れていかずに水浸し状態。これが明日には凍るかと思うと...

さっきは1時間ほど雷が鳴り響いていました。

まさかこのクリスマス前にこれほどの雨が降るとは。

そして明日からは換気が入り荒れ模様に。

明日の仕事も盛り沢山。せめて天気だけでもお手柔らかに願いたいです。
Posted at 2022/12/23 00:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「いい加減にしろよ! http://cvw.jp/b/19077/48563234/
何シテル?   07/26 02:10
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation