• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

高かった

高かった今日は早起き。

建設工事関係の特別教育受講。

1日の講義を受講すれば貰える資格ですが、

遅刻すると受講出来なくなるとの事。

通勤時、混雑しそうな場所、出勤時より早く出発。

ところが想定外でいつもはすんなり通っている地元の裏道が渋滞。

焦りましたが、逆に盛岡市内がそれほど混んでいなくて助かり、講習会し30分前に到着。

研修施設なのに駐車料金を撮られたのは想定外でしたが。

若干睡魔も襲ってきましたが、現場経験豊富な講師さんの話のお陰で無事終了。

写真入りの受講証明書、講習終わりに各自持ち帰って下さいとのことで皆さんは帰っていきました。

自分は領収書が欲しかったので待っていると、

最後の受講生さん二人が受講日がR05.5.16となっている事に気付きました。

自分も確認すると同じ日付け、おそらく全員が同じ誤り。

自分たちの分は回収され後日送付となりましたが持ち帰った人たちは写真入りなので回収後、再送付。

45名の受講生の中で気付いたのは一人。貰った際しっかり確認しないと駄目ですね。



先月車検を取った両親のデイズルークス。

車検代を払うのを忘れていました。講習会場の近くだったので帰りに払うと電話すると

「あ、私も忘れていました。」と明るい営業さん。

営業さんは納車に出かけるというタイミングでサービスさんが対応。

車検代はメンテナンスパックに加入していたので57,000円でした。

調べてもらうとメンテナンスパックは今回で契約切れ。

次回車検までを調べてもらうと70,120円。

ちょっと高いと思い、営業さんも「次回点検時の契約で良いですよ。」とのはなしでしたが

サービスさんは「昨今の情勢からして何時値上げになるか分からないので

早めに契約された方が良いです。」との事。

契約し支払って来ました。

ところがメンテプロパックを検索してみると



今年の1月に値上がりしたばかりでした。

まあ車検費用だけでもオトクなパック、加入して損はしないので良いのですが。

車検付きメンテナンスパックは必要なのか?費用対効果を徹底解説!
Posted at 2024/05/17 01:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2024年05月15日 イイね!

YAMAHA好きでした

YAMAHA好きでした今日も良い天気でした。

午後から曇ってきましたけど。


YAMAHAの四輪レース復帰が発表されましたが...

ヤマハ発動機、EVレース「フォーミュラE」に2025年より参入へ 四輪レースはF1以来

EVレース「フォーミュラE」への復帰。時代の流れでしょうけど。

「フォーミュラE」どうも好きになれません。

お台場でも公道レースが開催。日本のモータースポーツ史には大きな一歩ですけど。

YAMAHAを好きになったのは四輪レースへのエンジン供給。

5バルブエンジンでの快進撃に惹かれました。

本領発揮のレーシングエンジン。全日本F2を手始めに、F1用V12まで開発

快進撃はF1まで。

1988-1997 自動車レースの最高峰、F1グランプリへの挑戦

当時の担当の方のインタビュー記事。やはり熱意の有る方。さすがです。

「第2のコスワースになりたかった」ヤマハ、F1への挑戦を当時のエンジニアが語る

どうせならF1に復帰というのは勝手な欲望。莫大な費用に対しリスクが高すぎるので致し方ないところ。

やはり今後を考えるとEVレースなんでしょうね。

頑張って欲しいものです。



若かりし頃、モータースポーツと同じぐらいハマっていたスキー。

今はもう跡形も有りませんがスキー板もYAMAHAでした。

どんな板だったかと検索したら何とAmazonで販売していました。

それも新品。約30年前の板。確かこれを履いていました。探せばでてくるかも。

それにしても、どういう経緯で現存するのか知りたいものです。


Posted at 2024/05/16 00:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2024年05月14日 イイね!

快晴

快晴今日は在宅勤務。

朝、カーテンを開けると綺麗な青空。

一日良い天気でした。

仕事をするのがもったいない天気。

と言いつつ、仕事もそこそこやることが有り。

結局残業でした。



HONDAのこのCMなかなか斬新、イイですよね。



ホンダの広告から「クルマを消した」人物

作成方法はフルCGじゃなくて、「実際にモビリティを撮影したあとで、モビリティを消す」

素人が考えてもかなり手間がかかりそうな手法ですが、斬新なCMに仕上がっていますね。
Posted at 2024/05/15 02:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2024年05月13日 イイね!

撮られた!

撮られた!今日は月イチの定例会で出社日。

朝、傘が必要な雨が降っていて憂鬱な月曜日。

会社までの道のりは渋滞。そしていつもの最寄りの駐車場は満車。

やはり、雨が降ると車で行こうという人が多いのは

止むを得ない人の心理。

先行き問題は色々有るものの取り敢えず勤務終了。



土曜日の話。

宮城から帰宅しPCを立ち上げいつもの様にgoogleニュースをチェック。

すると金曜日に行ったドラゴン・アイのニュースがあったので開いてみると...

見覚えのある光景。

写っているのは自分でした。

地元紙の記事。『ということは』と新聞を開いてみると3面に結構大きく載っていました。

確かに金曜日、ドラゴン・アイに到着すると5mほどの三脚を使って撮影している方が。

一人かと思ったら二人組みだったので、マスコミ関係者とは思っていたのですが。

当然ドラゴン・アイが綺麗に映る撮影をしていると思っていたので、

まさか撮影されているとは思いもしませんでした。

幸い、後ろ姿なので写真を見て自分達とわかるのは嫁さんと自分だけなのは幸いでした。

確かに帰ろうかという頃、記事になっていた大阪の方とのやり取りが聞こえ、新聞社というのは分かったのですが。

話によると朝から来ていたものの霧で真っ白だったとか。

自分達が諦め途中まで降りたタイミングで帰っていきましたが、もう少し粘れば

晴れていい写真が撮れたのでしょうけど。

まあ風景写真と違い報道写真はこういう写真でよいのかもしれません。

それにしても、””ニュース ドラゴン・アイ”で検索すると様々なニュースサイトででてくるこの記事と写真。

インタビューされていたり、顔が写っていたりしたら大変でした。

Posted at 2024/05/14 01:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

mother's day

mother's day朝、目覚めて時刻を確認すると9時30分でした。

流石に疲れが溜まっている模様。

確認すると昨晩目覚ましをセットしようとして

保存ボタンを押していませんでした。

日曜日で良かったです。

今年もやってきた母の日、プレゼントはもうネタ切れ。

今年も花でいいだろうと思っていたのですが、

以前「長靴が欲しい。」と言っていたのを思い出し金曜日はワークマンへ行ったものの良さげな物は無し。

昨日、古川のカインズホームで軽くて良さげな長靴を見つけ購入。

そして今日はホーマックであじさいのアレンジメントを購入しました。

ところが夕食後、プレゼントを渡し長靴を履かせてみたのですが...

足首が曲がらなくなっている母、入り口で引っかかり履けません。

サイズは大きいものを買って来たので足首が入ればゆったりなのですが。

夢さんが使うには大きく、返品しようにも宮城までまた行く交通費の方が高いので無駄。

履けないなどという事態は想定外でした。

Posted at 2024/05/13 01:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「宛のないドライブ http://cvw.jp/b/19077/48568201/
何シテル?   07/28 03:02
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation