• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

おらが自慢のでっかい花火

おらが自慢のでっかい花火先日の岩手町の花火。

打ち上げに専念した為、肝心の花火を見ることが出来ず終了。

どこかで花火大会がないかと探してみると...ありました。

「おらが自慢のでっかい花火」

関東に接近中の台風7号の影響が心配でしたが、

無事開催される模様。

東北道を南下、道中掲示板に事故渋滞の表示が出て心配しましたが、直ぐに解消され無事通過。

開催される一関川崎地区は一関インター経由が通常ルートですが水沢インターで降りてお昼の喜多方ラーメン。



川崎到着は会場オープンの15時過ぎ、前の車に付いて行くと良い駐車場に到着。

それも最後の一台で出口と会場に近いという申し訳ない位置、帰りもすんなり出ることが出来ました。

会場は協賛金として一人500円を払い自由席。

見やすい土手の上は大分埋まっていましたが通路の奥に確保し車に戻り開催時刻まで一休み。

夕食を食べ道の駅のトイレ経由で会場へと思ったら女子トイレが長蛇の列、会場到着と同時に花火が始まりました。



タイトル通りの素朴な花火大会。提供を紹介し1発づつ上げる形。

 

と言っても水上花火あり

  

なかなか見れない2尺玉あり。



個人スポンサーで思い思いのメッセージを流せるメモリアル花火も。

 

雨が心配されましたが、開催時刻はそんな気配も無い青空、車に傘を起き会場へ。

ところが花火が始まるとぽつりぽつりと雨粒が。全然影響が無い振り方でしたが

後半に本降りになり、カメラを一旦撤収するぐらいの降り方に。

周囲の観客も大分帰り、自分達も『帰ろうか?』と思ったのですが、しばらくすると止んでくれました。

何とか最後まで持ってくれて2尺玉で終了。

駐車場はすんなりでれたものの道路は渋滞それでも程なく流れ23時過ぎには帰宅できました。
Posted at 2024/08/17 02:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | HANABI | 日記
2024年08月15日 イイね!

涼を求め二戸へ

涼を求め二戸へ今日は朝から強烈な日差し、あっという間に30度超え。

外に出ると、うだるような暑さ。

そんな中親父は一人で牧草ロール運び。

お盆休みもなく暑さも関係なく365日、働き詰め。

呆れ返ってしまいます。


今日は何の予定も無し、思いついたのが仕事で食べ美味しい二戸の中華料理屋さん。

ちょうどランチは海鮮冷し麺

ちょっと遠いけど行ってみることに。

下道を行きましたがやはりお盆休み、交通量は多かったです。

13時過ぎにお店に到着、混んでいるかと思ったらちょうどひと席空いていました。

しかし厨房が混雑していたようで結構待たされ食べることが出来たのは14時近く。

嫁さんはレディースランチでした。

 

美味しく頂いた後は涼みに折爪岳へ。

道路は狭い道なのに雑草が伸び放題で更に狭く対向車が来たら大変でしたが、幸い来ませんでした。

山頂は霧の中、24度、肌寒いくらいでした。

 

晴れていれば青森の岩木山から八戸港、岩手山まで360度の展望なのですが、きりで真っ白。

涼しいのは良かったですが、真っ白だったのは残念。

下山ルートは涼しげな滝が沢山ありました。



下山後、嫁さんが言ったことがないと言うので南部せんべい巖手屋さんの直売店

北のチョコレート工場&店舗2doorへ。

こちらはお盆休みということで混雑、第2駐車場へ案内されました。

早速ソフトクリームを注文。

 

自分はチョコ嫌いなのでチョコソフトは当然嫁さん。

ところが自分の美味しいバニラソフトのコーン部分には砕いたせんべいとチョコが入っていました。

お土産のせんべいを大量に買い込み帰ってきました。


Posted at 2024/08/16 02:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年08月14日 イイね!

岩手町夏祭り花火

岩手町夏祭り花火今日は岩手町夏祭り花火

残念ながら午前中は曇り、午後から雨の予報。

玉山より遠いので余裕を持って目覚ましをセットしたのですが。

目覚ましはなったものの二度寝。

20分ほどだったので何とかリカバリー。

出発時は小雨でしたが北上すると雨は止み、岩手町は降っていませんでした。

現地メンバーは集結、後は宮城の煙火店メンバー、『早く来て降る前にセティング出来ればいいのに。』

と話しているとメンバー登場。やはり考えは同じで挨拶もそこそこに設置作業開始。

先日の玉山より本数が多かったのですが、昼前に設置作業完了。



後は花火が正しく結線されているかの導通試験を残すのみだったのですが。

作業終了のタイミングで降り始めた雨がやがて本降りに。

一度13時頃止んだのですが...

後から考えるとこの時に導通試験をしておけば良かったのですが。

再び雨が降り始め土砂降りに。全然止む気配は無く花火を設置したグラウンドはやがて水たまりに。

 

「これは観客も大変、下手すると打ち上げ延期や中止になるのでは?」

なんて言っていると17時過ぎに何とか雨は止んでくれました。

導通確認も無事OK、19時30の打ち上げ開始時にはすっかり雨は上がってくれました。

無事打ち上げ完了と言いたかったのですが、雨対策はしたものの、

グラウンドに溜まった雨が花火に染み込み上がらなかった花火が若干ありました。

1発小型花火が暴発しこちらに向かって破片が飛んできたことも。

やはり危険な作業であることを再認識させられました。

自分は今年は大玉の打ち上げボタンを担当。

無事打ち上げは問題なく出来たのは良かったのですが、トラックの荷台内で押していたため

撮影は愚か打ち上げられた花火を見ることが出来なかったのは何とも残念。

打ち上げ終了とともに撤収作業。泥だらけのケーブルや筒の撤収。

今日の気温はさほど上がらなかったものの、湿度は100%近くの中の作業。

汗だくでした。

何とか撤収作業も終わり、今年の打ち上げ作業は無事終了。

花火の際はデイズルークスで行ったのですが、帰りに立ち寄ったコンビニでふと見ると花火の燃えカスだらけ。

自宅に着くと大分風で飛ばされましたが荷下ろし後、洗車しました。

  

何とか取れた様ですが、明るいところで見てみないことには。

無事であることを祈るしかありません。
Posted at 2024/08/15 01:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | HANABI | 日記
2024年08月13日 イイね!

土砂降りを墓参り

土砂降りを墓参り朝起きると曇り空。

台風の吹き返しの風が心配でしたが、ほぼ無風。

明るいので曇りと思っていたら、シトシト雨が降っていました。

8月13日は墓参りの日。

例年では朝食前に墓参りに行くのですが、

今日は大学病院の眼科の予約日。9時の予約なので病院へ。

お盆期間中の大学病院、『空いているかも』という希望は甘く多くの患者さんが居ました。

案の定待たされ、9時の予約でも検査を受け先生の問診は11時でした。

先生によるとカスタムメイドでコンタクトを作っても視力が出るとは限らない。

カスタムメイドの価格は片目で5万ほどかかるかもとのこと。

先ずは円錐角膜用のコンタクトを作って状況を見ることに。

ちなみにと『レーシックはどうなんでしょう?』と聞いてみると、「円錐角膜の人には効果が期待薄である。」とのこと。

レンズを再作成することになり、検眼とレンズ装着。2メーカーのレンズを装着し

テストコンタクトがちょうど合うものが有ったメーカーを選択。

感触としては現在使用しているものより大分見えるようになったので注文することに。

問題は遠くが見えるようになると近くが見にくくなること。

先生は老眼鏡をかけるしか無いというのですが。

今まで使っていたレンズを日常用、新しいコンタクトを運転用にしようかと。

全てが終わったのは13時過ぎ、診療費は2,000円ほどでしたが、駐車料金が1,100円でした。

昼食を食べ帰宅、盛岡は晴れていましたが帰路は土砂降り。自宅に着くと雨は降っていません。

墓参りに行こうと支度を済ませたタイミングで土砂降り。

しばらく待って、小ぶりになったところで墓参りに出発。

到着すると再び降り出し、傘を持ちながらの墓参りでした。

墓参り後、夕食の買い出しに行ったのですが、スーパーでも土砂降り。

カートに食材を乗せ傘を指し車に積もうと向かっているとカートが穴にハマり転倒、惨事に。

帰宅すると雨は降っていませんでした。

風は殆ど吹かず蒸し暑い一日。雨に翻弄された一日でした。






Posted at 2024/08/14 01:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

拍子抜け

拍子抜け今日も9時起き。

荒れ模様と思っていたのですが、

カーテンを開けると外は晴れていました。

てっきり暴風雨と思っていたのですが。

まさか一滴も降っていないなんて。驚きました。

ニュースを確認すると大船渡に上陸したとのこと。

『まあ、これから荒れてくるのだろう。』と家庭菜園をさらに補強。

10時過ぎにポツポツ降り始めました。

カーポートですが片支柱なので暴風時には補強用の支柱を取り付けるようにというマニュアル。

ところが支柱の長さ調整後、穴を開けボルトで固定する仕組みなのですが、穴の位置が合わず固定できません。

カーポート設置後に舗装工事をしたため、当初と長さが変わった模様。

『ここはボルト穴を開け直すしか無い。』と雨の中、地元のホームセンターへ。

残念ながら良いドリル刃が無くて隣のスーパーで食料を買い出しし帰宅。

午後は確かに雨脚は強かったですが、風もそれほど強くなく拍子抜けで台風は過ぎ去って行きました。

台風の進路を見ると自宅付近を通ったようなのですが、風の音も聞くこと無く無事通過した模様。



物理的被害は有ったものの、心配された人的被害は無かった模様。

拍子抜けでしたが、まずは良かったです。
Posted at 2024/08/13 01:18:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「公団ちゃん http://cvw.jp/b/19077/48648526/
何シテル?   09/11 00:55
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation