• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

再び青森へ

再び青森へ今日明日と弘前公園の花見の為に五所川原一泊、今日は有給休暇です。


早起きした筈なのに22日より遅れて出発。

家を出ると近隣の桜は満開、こ!は小岩井の桜並木も?と寄り道。

満開には後二三日というところでした。

ガソリンを満タンにして東北自動車道に乗り青森へ。

北上するに連れ雲が厚くなり、青森はパラパラと雨が落ちて来ました

弘前インターで降りるとさほど混んでいません。

空いて居るならと今日は行くつもりの無かった弘前公園へ。

車窓から外堀の様子を見ると火曜日と状況は変化無し。

今回の弘前公園の目当ては花筏、明日に期待し本日目当ての鶴の舞橋へ。

所が鶴の舞橋方面にはドス黒い雲、何と現地もかパラパラで澄んで居ましたがいつ本降りになってもおかしくない天気。

傘とスマホを持って撮影へ。


先ずはここ数年訪問時間が遅くて会えなかったタンチョウ鶴の飼育舎へ。

大きな声で鳴いて居ました。




鶴の舞橋、岩木山をバックに撮りたかったのですが残念ながら雲に覆われて居ました。






それでも桜は見頃、良い写真が撮れました。









時刻は12時過ぎ、五所川原でお昼を食べる事に。

所が雨は本降りに。風も強く横殴りの雨。


とても花見どころでは無い天気に。

予報は曇りだったのに夜まで降り続く予報に変わって居ました。

予定変更で五所川原と言えば立佞武多、立佞武多の館を見に行こうとした所、6月まで改装工事中

なんともはや


取り敢えず今日の目的地、芦野公園へ。

すると奇跡的に雨が上がってくれました。

桜は満開でしたが、どんよりした曇り空の下では色も冴えませんでした。






まあ、目当てはこちら










こんな車両も







残るは夜のライトアップ、暗くなるまで時間があったので、珍しい神社へ。






千本鳥居とありましたが本当?


そして夜







雨で一旦は諦めた撮影、雨があがって良かったです。









Posted at 2025/04/25 23:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影
2025年04月24日 イイね!

リヤカメラ取付け

リヤカメラ取付け今日は朝から良い天気。

蕾が色付いた近所の桜、昼には結構咲きました。

地元の桜の名所も満開になったとのこと。

【満開】雫石川園地のサクラ見頃 約150本のサクラ連なる

一本桜はもう少し先かと。

同一メーカー、同じTYPE-Cなので流用出来ると思い購入したVANTRUE N5

ところが使用が変わったようでN4用のケーブルでは動作せず。張替えが必要なので先送りしていましたが

日曜日に張替えました。

張替えの難所はこのリヤゲートのジャバラホース



ケーブルは片側ストレート、片側はL字のコネクタ。



L時のコネクターを通すのは無理なのでストレート側を通すのですがドラレコ本体側、

リヤカメラ側どちらをL字コネクタにするかが問題。

リヤカメラ側がストレートだと配線が飛び出てしまうだろうと取説通りリヤカメラ側をL字コネクタに

ジャバラの上から下に既存のケーブルにテープで巻き付け通線。

少し力は入ったものの無事通りました。

リヤゲートとハイマウントストップランプ感は隙間が広いのですんなり通りました。

 

リヤからフロントまではリヤ内装上部のクリップを外してルーフの内装の隙間を通すだけ。

思いの外簡単でした。



カメラの動作を確認するため繋いで動作確認し動作に問題がないことを確認。

本体をフロントガラスに貼付けようとすると...



リヤカメラケーブルと車載カメラのカバーが干渉し取り付けできません。

干渉しない位置まで取り付け場所をずらすと、視界の邪魔になる位置。

フロント側のコネクタをL字にすれば問題無い位置に取り付け可能。



諦めてケーブルを前後逆向きに再度張り替えです。

とは言ってもL字コネクタがリヤ側に付いているのでそこに繋いでジャバラを通すのは無理。

結局通線ワイヤーに一旦繋ぎ、ケーブルを一旦全て抜いてから通し直しと手間がかかりました。

何とか無事取り付け完了し、動作もOK。昼過ぎに終わりました。

ドライバー目線でこんな感じに取り付けました。



360度撮影と言っても結局は社内からの撮影なので車両サイドの撮影範囲は狭いのですが。

ドライブレコーダーのデータが必要になる場面が無いのがベストですが、もしもの時のためにです。
Posted at 2025/04/24 23:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年04月23日 イイね!

昨日の弘前満開の桜

昨日の弘前満開の桜昨日は6時起きで寝たのは3時。

流石に疲れたのでブログは省略版でした。

毎年弘前公園の桜を見るために4月の満開時期を見越して宿を予約。

弘前のホテルは4月は宿泊代が高騰するので

例年青森の安いホテルを予約していたのですが、

このご時世で値上がり。

何とか探して2週の週末を予約していました。

当初、昨日行った21日~22日にかけても宿は予約していました。

ところが先週の週間予報では21~22日は雨マーク有り、開花情報でも満開は24日となっていました。

週間予報では25~26日にかけて晴れの予報。弘前にはそこで行くことにして21~22日の宿はキャンセル。

ところが19日の全国的な晴天と暑さをきっかけに状況は一変。

21~22日弘前は晴天に。桜の開花も進み22日には満開との情報、そして25~26日の予報には雨マーク。

25~26日は花筏が見れるので良しとしても、これだけ準備したのに葉桜は無念過ぎます。

仕事の予定も空いていたので昨日は急遽有給休暇を取り弘前に行ってきました。

出発時岩手は風が強かったですが、午前中は無風快晴、午後も霞がかかった位と最高の天気と桜でした。

残念だったのはスマートウォッチ、お昼を食べたところで電池切れ、その時点で14000歩超えだったのに・・・

多分3万歩近くは歩いた筈なのですが記録されたのは17000歩でした。

 

 

最後の何処から来たかの分布図、関東、そして海外からの方の多いこと。

日中は年輩の方と海外の方が多かったですが、夜は仕事終わりで訪れる方で平日とは思えない混雑でした。

 
Posted at 2025/04/24 01:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2025年04月22日 イイね!

満開を迎えた晴天の弘前公園へ

満開を迎えた晴天の弘前公園へ満開を迎えたという弘前公園、

今後天気は下り坂と言うので

居ても経っても居られず休暇を取り

早起きして日帰りで行ってきました。

行った海がありました。最高の桜を見てきました。

ライトアップ終了の22時まで撮影。そこから帰ってきたので疲労困憊ですが。

とりあえずこんな感じでした。

 

 

 

詳しくは明日にでも。

Posted at 2025/04/23 02:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | クルマ
2025年04月21日 イイね!

満開の桜巡り

満開の桜巡り昨日は朝から雨.

雨の中、昼ご飯を食べに盛岡へ。

いつも行列が出来ているので諦めていた亀ちゃん食堂。

しばらく行っていないので久しぶりにと行ってみると

奇跡的に並んでいる人が居ません。駐車場にも空きが。

『これはラッキー』と入店。

嫁さんは看板メニューの亀ちゃんラーメン、自分は中華そばが食べたかったので醤油ラーメンに。

 

ちょっと甘かかったけど地元の宮田醤油、目っっも手打ちで美味しく十分合格点のラーメンでした。

調べると前回は2019年、もう少し空いていれば頻度も上がるのですが...

ディーラーに立ち寄りクリップの注文とデイズルークスの点検を予約。

降り続いた雨がやっと上がりました。

予報は回復方向、満開を迎えたという石割桜を観に行きました。

県庁裏の駐車場に車を停め合同庁舎前の石割桜へ。

雨上がりということで人混みもそれほど酷くはなく、綺麗に咲いた石割桜と対面。

  

  

すぐ帰るつもりでしたが青空が覗いてきたので岩手公園まで足を伸ばすことに。

亀ヶ池、櫻山神社を通り岩手公園へ。

  

岩手公園、桜は綺麗でしたが園内の通路は雨で泥でぬかるみ状態。

海外から多くの(中国語が殆ど)観光客が訪れる観光地、弘前公園を見習って細かい砂利を敷いて欲しいものです。



石割桜では見えた青空、残念ながら再びどんよりした空に。

  

それでも中々タイミングが合わず、これまで満開時に訪れることはなかった岩手公園、思いの外良かったです。

  

車に戻り帰り道、嫁さんが余計な?一言。「高松の池も見頃だろうね。」

ちょうど高松の池入口近く、行ってみることに。

こちらは駐車場に停めようとする車が並んでいました。

写真が多いのでフォトアルバムにUPしました。

Posted at 2025/04/21 22:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影 | クルマ

プロフィール

「お疲れ様! http://cvw.jp/b/19077/48687509/
何シテル?   10/01 00:57
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation