• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいぽんのブログ一覧

2023年09月19日 イイね!

ラリー北海道2023 ミーハー観戦記 DAY0

ラリー北海道2023 ミーハー観戦記 DAY0全日本ラリー選手権第7戦「ラリー北海道」の観戦に今年も出かけてきました。

今年は金曜日にラリーショーとセレモニアルスタート、競技自体は土曜、日曜の観戦で2泊3日の予定です。到着は金曜日の午前中になりました。スタートを待ちきれず北愛国のサービスパークへ直接入ります。

今年のラリー北海道は例年に無い見所満載の大会になりました。まず暫くぶりにスーパーSSが復活、それも池田町に新規のコースが設定されます。エントリーの方でもフォードやフォルクスワーゲン、トヨタでワークスドライバーとして活躍、WRCでの通算勝利数18勝を誇るヤリマティ・ラトバラ選手(現TOYOTA GAZOO Racing WRT代表)がヤリスrally2で参戦。ちなみにコドラはこれまたトヨタの元ワークスドライバー、ユホ・ハンニネン選手と言う豪華さ。それを迎え撃つ全日本チャンピオンのコバライネン選手がどのような走りをみせるのか?またラトバラ選手と同じヤリスrally2を駆る全日本ラリー界のレジェンド勝田選手の走りも現在の全日本ラリーの立ち位置を知る為にも興味が沸きます。


♯51 ラトバラ号
フィンランドのファクトリーから運んできたのではと会場内では噂になっていました。仕様も全日本ラリーでセットアップを続けている勝田号とは違うのかもしれません。ようは全然別物?メカニックも主に海外の方が担当している様です。


♯54 勝田号
凄いトラベル。やはりrally2は市販ベースとは根本的に違う乗り物だね。


♯55 新井号
そして忘れてならないスバルのニューマシンVB型のWRXも今戦が初投入となります。


たくろーさんのサービスにも伺って写真を撮らせていただきました。北海道のラリーファンとしてはこのクラスの勝敗の方も気になって気になって…ここで勝利すればシリーズチャンピオンの目も出てきます。頑張って欲しい👍

あとは既報通りトヨタがrally1車両を持ち込んで陸別と池田のSSでデモランを行います。北海道でrally1の走りをみられるだけでも驚きでしたがそのドライバーがまた驚きしかない…オールドラリーファンなら誰でも目も眩むラリーレジェンド、ユハ・カンクネン氏‼️そしてトヨタ会長のモリゾウ選手もWECとWRCをすっ飛ばしてラリー北海道でrally1をドライブするというトンデモない大会になりました。






と見所書いただけでもお腹いっぱいですが(笑)サービスパークを見て回ってお腹がペコペコ。駅前に移動して帯広と言えば!のインディアンのカレーを食べに行きます。


ラリーショーを前にリフューエルに訪れていた同好の皆さんとばったり(笑)ラリーショーに向けて作戦会議に花が咲きます。ちなみにラリーファンだけじゃなく何故か松倉選手もカレーを食べていました☺️


そして暫く振りにラリー観戦復活のトム・リアッティさんとも嬉しい再会😊「おかえりなさいこっちの世界に(笑)」

ラリーショーは昨年に続き帯広駅前で開催。今年もいい雰囲気でした。





ラリーショー開始を待っていると突然ざわめきが…振り返るとチャンピオンが目の前に💦ここ北海道だよね。ちょっと信じられない光景。笑顔でオールドファンのサインに応えていました。私もちゃっかりセリカ ツインカムターボの写真にサイン頂きました☺️


そしてラリーショーといえば我が師匠は外せないでしょう(笑)このところはオフィシャル業務も忙しくギャラリー引退もそう遠くないのではと心配していましたが…
さすがにTTEのジャケットを羽織った時は度肝を抜かれました。まさかラリーレジェンドも極東の片隅でサインツと再会するとは思わなかったでしょう。やはり師匠には追いつけない(笑)






新井さんのS4。実物はかなり大きい。ちょっとオクタビアを思い出すかも…

ラリーショー開始。



ラトバラさんを見るのは2010年のラリージャパン以来☺️この頃はまだまだ若手でしたね。


「おかえりなさい!ヤリマティ!」プリンシパルになっても変わらぬ屈託のない笑顔。


そして変わらないのは笑顔だけではなくラリードライバーとしての腕と負けず嫌いと言う事を我々は思い知る事になります(笑)


モリゾウ選手にもラリーファンとして感謝を伝えてきました😊ありがとうごさいます!


モリゾウ選手はこの後、開催にあたってのスピーチもありました。テレビ等で見る落ち着いたトーンでの隙の無いスピーチではなくラリー、モータースポーツへの熱い思いを抑えきれない様にハイトーンで語っていたのが印象的でした。















ラリーカーが帯広の街をスタートして行きます。何度みてもいい風景です。いってらっしゃい!


























明日は陸別のギャラステを観戦の予定。一本目のリクベツロング1は8:02スタート。逆算すると6時前にはホテルを出発しなくてはなりません。こりゃあ4時起きだな💦まだラリーは始まったばかり体力は温存しなければ(笑)この日は早めにホテルに帰って明日に備える事にしました。

DAY1編に続く
Posted at 2023/09/19 19:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年02月22日 イイね!

エンドレスラリー2023観戦記!

エンドレスラリー2023観戦記!先日開催された北海道ラリー選手権第2戦「第37回EZOENDLESSRALLY」の観戦に千歳まで出掛けてきました。

今回は移動時間短縮を優先して全行程を高速で移動。当然、車は塩漬け(T . T)








スタートのお見送りに間に合った😊


この日は気温も高めで千歳市街の車道に雪が無いくらい。モーターランドのコース内は例年の磨かれたスケートリンクではなくシャーベット状の雪が乗るコンディション。一見、スケートリンクより良いかと思いましたがエントラントに伺うとコーナーなど特定の場所でとんでもなく滑るとか…結局千歳のコースは恒例の我慢大会らしい💦






たくろーさん。名手でも千歳のコース内は苦労している様子でした。例年ここのコースはラリーと違う競技?のような特殊な我慢大会になります。ちなみにたくろーさんはこの後のSS5、SS6の林道で逆転!RA-3クラスで優勝。








てらまこくん&カッパさん。ちょっと驚きのカッパさんのコドラ。いい音してました。








おうがさん&久野さん。見事に6本一番時計を並べてJr.RA-2クラス完全優勝!










バビントンさん&レプソルベルグさん。安定した走りで3位獲得!コンビも長くなりチームワークもばっちり^_^


谷岡さん。千歳のコースはヴィヴィオがとにかく速い!クラスを超えた走り。


伊藤さんは今回はコドラ。青い鷹目もみたかった。







渡辺夫妻も充実の走りでクラス優勝!









特に最終コーナーがきつそう。少しでもラインを外すとどんなに減速していても刺さります💦

今回はバーナーと鍋を持参していたので温かい飲み物を差し入れする予定でしたが設営する場所がなく断念。

90年代ラリーシーンにタイムスリップ😊ロスマンズチームを訪問。




実は実車を拝見したのは今回が初めて。この情報量。うーん素晴らしい。三菱ワークスチームとトミマキとの熱き日々が蘇る。


岡崎ナンバー?ワークス?












寒い中でしたがエントラントの皆さん、主催、オフィシャルの皆さんお疲れ様でした。北海道のラリーもこれから短いオフシーズンに入ります。次回は季節がかわっていますね。またラリーでお会いしましょう。


おまけ

美瑛番外地さんと現地で合流できたので早めに千歳を離れて安平町へ向かいます。

美瑛さんおすすめのレストラン。ハイシーズンは駐車場が満車で入るのも難しい事もあるとか…今日は座れました。


早来の牧場「夢民舎」の直営店。ホエー豚が有名との事なのでこの豚肉を使用したメニューを注文。脂身に甘みがあり美味でした。

ヒレカツも柔らかい。ボリュームもなかなか。


当然デザートも😊

この美味しさですから表彰式も撮らずに撤退も致し方ないところ?…プロギャラリー失格(笑




Posted at 2023/02/23 10:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年01月18日 イイね!

六連星の帰還

六連星の帰還TOKYOオートサロン2023で行われたスバルのモータースポーツ体制発表で全日本ラリー選手権JN1クラスに新型車両を投入するとの発表がありました。ここ数年の動きを見ているとさすがにスバルのラリー活動も終焉が近いのを認めざるを得ませんでしたが、これには驚きです。マシンはついにEJに別れを告げ直噴のFA24を心臓にもつ現行WRX(VB)へ。そこは当然としてスバルが車両の開発にも参画するというのはこれまた驚きです。果たしてどこまでやってくるのか。トランスミッションや生命線になるであろう軽量化はどうなのか…楽しみですね。

冷静に考えてJN1はRally2による争いですから単純に勝負の話しをすれば難しい事に変わりはありません。例えるならばスカイラインGTとポルシェ904か…控えめに言ってもいばらの道。

でもねスカイラインは負けたりといえども今に生きる伝説という名の遺産を残しましたから(事実はどうであれ…)


現在のラリーシーンではプロダクションカーが活躍する場は限られます。これからの日本のラリーを考えるとガラパゴス化した選手権が世界基準に近づくのは必要なことでしょう。でもちょっと寂しい。ホンネを言うとRally1がいかに魅力的なマシンであろうともそれは自分の愛車とは関わりのない異世界のお話しだったりします。グループ4やグループAについ憧憬の念を抱いてしまうのはそう言うお年頃だから?💦

WRXがラリーで歩んできた曲がりくねった道のりはファンにとってはスカイライン伝説に勝るとも劣らない伝説の道行と言っても大げさではないでしょう。この道程がこれからも続くことを、そして生きる伝説となる事を願ってやみません。



Posted at 2023/01/18 13:06:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年01月14日 イイね!

No.43

No.43
今回のニュースには驚きました。超絶動画の数々やさまざまななカテゴリーでの活躍は今更語るまでもありませんが、WRCへの挑戦もその本気度と相まって大きな話題になりましたね。

コリンズクレストでの大ジャンプ。まさに魅せる走りの面目躍如。当時はちょうどキミ・ライコネンのラリー参戦もあって今考えると多士済々、華やかな頃でした。


スバルとの関係も深いものがあって私なんかは今だにスバルのひとインプレッサのひとって感覚です。

それにしても早すぎる。まだまだカーNo.43には走ってほしかった…
Posted at 2023/01/14 23:51:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年10月15日 イイね!

北海道ラリー選手権第6戦[とかち2022]観戦記! 

北海道ラリー選手権第6戦[とかち2022]観戦記! 去る10月5日開催の「とかち2022」の観戦に陸別町まで出かけてきました。
北海道のラリーもこのとかちが最終戦となります。天気は快晴の予報(^-^)
張り切って朝のスタートのお見送りに間に合うように出発‼…したつもりが途中で財布を忘れた事に気づき無念のUターン(-_-)およそ一時間のロス。


もう皆さん到着しているようです。

それでもリクベツロングの1本目の途中にはどうにか到着。急いでカメラを担ぎDエリアへ!30号車には滑り込みで間に合った(*^^*)







写真のブレは到着が遅れ焦っていたとご理解ください。


2本目はせっかくの最終戦。山登りを決断してBエリアへ。黙々とただ歩き続けるラリーファンの図。



#7 大藤和弘/秋山美沙子
ウォータースプラッシュで観戦。










谷岡さん

 


#18 松倉拓郎/尼子祥一
たくろーさんの痺れる走り‼








ちのねさん






#30 小野寺浩/小野寺由起子
今回の観戦の一つの目的がおうがさん、久野さんコンビの初陸別の応援。SS4ではクラッシュも発生。見ている方も鼓動が早くなる。頑張って!


さすがに山登りは腰に来た…SS6は安心安全のFエリアでの観戦に。


#17 石田侑生/井上草汰
ミラージュいい音‼


番場さん






待ち時間を利用して設営。何時もの面々(もの好き?)でランチ&コーヒーブレイク。






#36 阿部敬珠/阿部祥吾
久々の阿部君。元気そう。マシンをWRXにスイッチしていました。 


#13 谷岡一幸/岸田勇人
谷岡さんのヴィヴィオ。相変わらず耳に心地よい?ス―チャーの快音。


金籐先生


井土さん


あの茄子紺のマシンは‼スバルワークス?いつもお疲れ様です。

下山してHQとサービスへ。





たくろーさんは残念ながらミッショントラブルでリタイヤ。


番場さんは貫禄の走り。


自走で帰ると聞きました…すごすぎ。


クラッシュ等はありましたが無事に終了。とかちにしては珍しい暖かさ。いろいろあった今シーズンでしたがいい締めくくりになりました。


最後になりましたが開催にあたって尽力されたオーガナイザー、役務にあたられたオフィシャル、力走を見せて頂いたエントラントの皆さまありがとうございました。またラリー会場にてお世話になった皆さま一年間ありがとうございました。来期もどうぞ宜しくお願い致します。またラリーでお会いしましょう‼


おまけ


速報‼おうがさん、久野さんコンビが陸別戦初勝利を記録。そしてJrRA-2クラス年間チャンピオンを獲得❕めでたい(^o^)


と言う事で祝勝会もかねて何か美味しい物でもと皆で帯広市に移動。

しかしネタの神はここでも牙をむいた(笑)


ここも


ここも

ここも‥すべて満席や貸し切り。連休の中日にしてもあり得ない込みよう(^^;)ちなみに心が折れかかって写真にはありませんが他にも数件断られる。


どうにか最後は開いているラーメン屋を発見!夕食だけはとる事ができました。
優勝の乾杯は出来ませんでしたがこれもラリー❔(笑)


改めてお二人ともおめでとうございます。







Posted at 2022/10/15 21:24:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「WRCパラグアイ。最終日残り1ループでオジェが盤石の体制。なんなのこれでパートタイマー?ここで勝つともしかすると…もしかするかも。」
何シテル?   08/31 22:20
れいぽんです。よろしくお願いします。 現在はアルトワークス(HA36S)とレヴォーグ(VMG)に乗っています(^_^)/ 車弄りは久しぶりですが楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正F型スプリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 00:30:37
3回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:31:02
スバル(純正) アッパーマウント、その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:51:04

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
36のアルトワークス4WDに乗っています。 平成30年6月末に納車。 軽さが速さと軽快さ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
暫くぶりのオートマティック(CVT)車です。ワゴンボディの所有もレガシィツーリングワゴン ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX-STI(GDB)の涙目。ないる屋のボディキットを装着。ホイールはPr ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月末に降りる事になりました。 今までのスバル車からスバル車へ、と違い他社への ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation