
WRC第4戦ツールドコルスが終了しました。
これで今シーズンも序盤戦は消化ということになりますが前戦のメキシコで本格的なグラベル、今回のコルスが典型的なドライターマックという事でこの2戦で各チームの戦力も徐々に見えてきましたね。
メキシコは優勝がオジェ、2位がソルド、3位にミークという結果となりました。

メキシコではまたしてもトヨタに去年と同様にクーリングのトラブルが続出し序盤で勝負権を喪失。ラトバラが8位でフィニッシュするのがやっとでした。
トヨタは最終日にパワーステージをタナクが獲って溜飲を下げましたが高温高地でのマシンの信頼性が勝負を分けました。もっともパワーステージではまたまたチームによる走行順の駆け引きが行われて純粋な速さかどうかは分かりづらいですが…
ヤリスは純粋なグラベルロードでの速さは十分に見せただけに熱対策が不十分だったのは痛かったですね。
メキシコでやはり1番目立っていたのはこのお方でしょう。

ローブはSSベストを連発しDAY2でラリーリーダーを走るという離れ業をやってのけます!これが3年もWRCから離れていたドライバーの姿でしょうか?
残念ながらその後パンクにより5位にドロップしますが、堂々とオジェやミークと渡り合いある意味メキシコの主役でしたね。

現役時代を思い出させるスムーズなドライブ。恐るべしローブ‼C3はミーク中心に開発されてきたのに‥完全にミークは霞んでいました。
個人的のにはローブ様の復帰のニュースを聞いて期待の反面、『衰えたローブの姿は見たくないよ』という思いも正直ありました。
現代は進化のスピードも凄まじいですし、どれだけ偉大なレジェンドでもさすがに二キ・ラウダの時代とは違います…M・シューマッハみたいな例もありましたし。まあラリー競技とF1、双方の特殊性を考えると簡単に比べるのもどうかと思いますが(汗)
しかし、そんな心配は杞憂でしたね。
ローブのWRCでの参戦プログラムは限られたものですが、このラリー界が生んだ最高のレジェンドの走りをこれからも一戦でも多くみたいものです。

うーん、ビジュアルも更に渋さが増した…
もちろんダニエル・エレナも健在‼名コンビがWRCに帰ってきた♪

続くコルスはオジェが2連勝、2位にタナク、3位にヌービルという結果でした。

やはりオジェが今のところ現役最強のドライバーであるというのは間違いない所でしょう。

どのようなコンディションでも安定して速い。そして恐ろしく、しぶとい。
百戦錬磨のMスポーツの戦略も素晴らしいですがそれもオジェのクレバーな速さがあってこそ。この序盤ですでに3勝はこれからのフォード本体の復帰効果も考えると非常に有利な状態ですね。

ヌービルはマシントラブルにも足を取られ3位がやっとでした。この2戦はトラブル等もあって本来の速さを見せられていません。なにかマシンにもしっくりきていないのか安定して力を出せていないような印象です。ナーバスな印象のコメントも散見されますし、うまくいってないんでしょうねぇ。
しかしオジェをストップするとしたら最右翼が彼というのは異論のない所でしょう。過去も圧倒的に優勢な情勢も(もちろん逆も)ある一戦から潮目が変わることはラリーでは珍しくありません。中盤戦以降の巻き返しに期待したいですね。

トヨタはタナクが2位獲得、ラッピも終盤まで表彰台争いを繰り広げパンクにより最後は6位でフィニッシュするもののパワーステージを取るなどドライターマックでの速さを見せました。ラトバラが不調で貴重なポイントを落としているのがチームとしては痛いですが…マニュファクチャーを獲るためには彼の復調が必須ですね。どうしたんだラトバラ…
セットアップ次第ですがこれだけ高速ターマックでやれるのでしたら、トヨタにとって今後のシーズンを考えると相当明るい材料ですね。

適応性も素晴らしくどのようなコンディションでも速さを見せるオールラウンダー。もはやタナクはトヨタのエースといえるでしょう。今のところ彼を今年獲れたのはトヨタにとっては大成功でしたね。

そう言えばエルフィン・エバンスのコドラとしてフィルミルズが8年ぶりにWRCに出場したのも個人的にトピックでしたね。ペターと共にインプレッサWRCで駆け抜けた同じコルスを今回は見事5位入賞でフィニッシュしました。まだまだ出来るんじゃないですか❕
これでWRCは序盤戦を終えてドライバーランキングはオジェ84ポイント、2位ヌービル67ポイント、3位タナク45ポイント。こちらはややS・オジェが抜け出ましたかね。

マニュファクチャラーズランキングはヒュンダイが111ポイント、2位がフォードの107ポイント、3位にトヨタが93ポイントで続いて4戦終えて差がほとんどつかないという予想通りと言うか予想以上の大混戦。こんな団子状態がこれからも続くのでしょうか…こちらは大歓迎ですが(笑)最終的にはトヨタに笑ってほしいのが本音です。さてどうなりますか。
次戦のアルゼンチンも注目ですね♪
Posted at 2018/04/15 03:55:33 | |
トラックバック(0) |
WRC | クルマ