• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

もういくつ寝るとお正月休み。

もういくつ寝るとお正月休み。








2017年1月、早くも10日近く過ぎようとしておりますが…
クリスマス以降ずーっと仕事だった私もようやく正月休みとなります。

…とは言っても1日しかありませんけどね(爆

この年末年始はいつもと違っていろいろ立て込んでたので大変でしたが、
とりあえず峠は超えたっぽい気がするので、ひとまずホッとしました。



うっすらと凍り付く愛車の氷を解かしつつ出掛けて…



再び冷え込む中、深夜にひっそりと帰宅…って、まるでサラリーマンみたい(笑

そして、ようやく事務所のお餅も鑑開きしたので早速焼いて食べました。
無性に餅が食べたくなったので、めいっぱい鏡開きまくって来ましたよ(笑
こうしてお餅を焼いて食べるのは正月くらいなので、貴重な正月気分(汗

相変わらず世間とズレまくりな生活ですが…特に気にもしてません(笑


今年はまた自身のステップアップも考えて、さらなる資格取得も検討中。
10人に1人合格するか否かって感じなので、受かる気サラサラ無しですが(汗
日本人って肩書とかブランドが世界一大好きな人種ですもんね。
そういうところでしか判断しない輩も多いんで。だから取得するしかなくて。
表っツラの浅い部分で全てを見透かしたように判断するバカも多いですから。

なので、日々勉強です。ドロップアウトしそうだけれど。


ドロップアウトと言えば、車検まであとわずかだけど、予約とれないかも。



車検受けるの面倒臭いな、もう売っ払って来ようかしらん…(爆

…といって、過去5~6台くらい衝動的に車を乗り捨てて来てましたが、
今回のゴルフ7はちゃんと車検は受けるつもりです。どこの店でもいいんで。


でもまぁ、VWゴルフ7に乗り続けられるのはありがたいことです。
昨今輸入車が爆発的に売れてるとは言え、庶民の乗り物ではないですしね。
…じゃない、って思っているのは私くらいかもしれませんが。

世間一般では特に若者を中心にクルマ離れがいよいよ深刻になりつつあります。

…そういえば今日は成人式の日でしたね(汗




今年はほんの少しだけ盛り返したようで…どんなもんかと言えば、
新成人のマイカー所有率17%!これでも4ポイント増とか。

「車を所有する経済的な余裕がない」と答えた若者が68%とのこと。

…でしょうね。寧ろ、もっと多いんじゃないかと思ったくらいです。
そもそも、多くの若い連中が「軽自動車すら買えない」「維持が出来ない」
といった話をよく耳にします。これが「現実」なんだと思いますね。

私の若い頃は、全く違ってました。スーパーカーブーム世代というのもあって
クルマ好きが多い…というか、寧ろ興味のない人間が1人もいないくらい(汗

今で例えるなら…そうだな、スマホやケータイと同じですね。

さすがに今の学生たちが、スマホやケータイ無しではいられないだろうし。
それと同じくらい、我々世代はクルマが今のスマホに取って代わるくらい、
生活する上でなくてはならない存在でした。都会だろうが田舎だろうが。

しかし、バブルも崩壊していよいよ不景気のドン底になると堅実的になるし、
やはり、贅沢品から徐々に淘汰されていくんですね。なんだか哀しいです。

そう考えると、自分なんかは誰よりも庶民感覚が強いと自負しているので、
こんな時代なのに輸入車とか乗れててありがたいなぁ、なんて思います。
ま、ベンツに乗ってても貧乏人だとか思ってる金銭感覚のトチ狂った輩も
みんカラ見てると結構いたりしますが、クルマだけでなく、趣味にしても、
やっぱりどこかしら余裕がなければ生まれるハズがないモノだと思うので、
まだまだ仕事も人生も頑張れるな~って何だか達観的にもなったりします(笑

さて、そんなクルマ離れしがちな新成人ですが…買えないっていうだけで、
決してクルマ自体が絶対に要らない…とまでは思ってはいないようで。

去年のアンケート結果はこんな感じでした、欲しいクルマのランキング。



…もう何とも分析し難いランキング結果ですよね(汗

そして、今年はついにみんな大好きプリウス君が1位に輝いた様子。



個人的には86が欲しい!なんて若者、頑張れ!って思うんですけどね。
逆にベンツとか回答してる若者は…地獄に堕ちろ!って思いますね(嘘

プリウスはエコカーですが、決して庶民価格でもないので高級車ですね。

こうしてみると、バブル崩壊後から言われてますが、コンサバちっくです。
何となく…ですけどね。要するに、「保守的志向」ってヤツですね。

私が成人式を迎えた時なんて、ゴリゴリなヤツらばっかりでしたけどね(笑
アメ車欲しい!って言って買うヤツ、スターレットをアホみたいに改造して
カッ飛んでるヤツ、軽自動車だけど魔改造してるヤツ、とんでもない借金して
ボロボロのハコスカ買ってるヤツ、サーブやプジョーに乗っちゃう意識高い系、
とりあえずナンパが大好きなハイラックスサーフ乗り…などなど(笑

私は?と言えば…アメ車が買えないからスープラに乗ってましたけど(汗
それでも決して安いクルマではないので、やはり当時は恵まれてた気がします。
あと、車種も多かった気がします。個性も強くて免許取得して同級生たちは
必ず最初にどんなクルマに乗るか?っていうのがもっぱらの話題でしたし。

でも、当時は全く恵まれてるなんて思いもしなかったと思うんですよね。
それこそ先の、ベンツを乗り倒しておいて貧乏言うてるトチ狂った輩と同じで、
自分の置かれてる立場とか解ってなくて…まさに飽食社会っていうかね。

そこそこ仕事もあって、それなりに得られる物があって、家族が仲良くて、
こうして好きなことがやっていられるのって、本当に幸せだと思います。


…というワケで、休みなく働いたご褒美はこちら。



…安っ!(;´Д`)

イオン(ex.ダイエー)のさつま姫牛が…大好物なのです。ご賞味あれ。

昨日は雨でしたが、ここずっと快晴が続いてますよね。



仕事しながら窓を眺めてると…仕事する気が失せそうです(汗
このくらい晴天だと、乗鞍岳まで見えます。出掛けたくてウズウズです。



石川県の白山方面もハッキリ見えますからね。北陸もまた行きたいなぁ…。

毎年2~3月は比較的ヒマが多くなる…ハズなので温泉にでも行こうかな。
本当に行きたいところは雪深い場所ばっかりなので、今年こそ真剣に…

嫁さんの車のタイヤをこっそりスタッドレスに交換する計画を立てねば…。


あ、そうそう。

最近旧メインPCの電源交換でコネクターがわかんないわ、ケーブルの長さが
足りないわですっかり電源ユニット交換が頓挫して放置プレイなんですが(爆

メインで使ってるPCも3年ほど経過して、若干調子が悪くなってきました(涙



今までは電源を入れたら7~8秒で立ち上がってた爆速パソコンなんですが…



こういったエラーメッセージがちょいちょい出たりするんですよね。

「LogonUI」だから、電源入れて最初や最後に立ち上がる部分だと思いますが、
スキャンしてもファイルがブッ壊れてる形跡は一切ないのでファイルはOK。
…となると、レジストリーがどこかしらブッ壊れてるんでしょうかね?

私の場合はこうしたポップが出ても結局立ち上がるし、シャットダウンもしますが、
いかんせん、あれほど爆速だったにも関わらず、今では30秒近くかかるので
正直、遅すぎてイライラします…何の為のSSDや8コアCPUやて…(涙

嫁さんのiMacもそろそろリニューアルせにゃいかんので、こんなところで
調子悪くなってもらっても困るんですよねぇ…。


こういう時、機械音痴だと途方に暮れるだけなんですよねぇ…(遠い目)
Posted at 2017/01/10 01:07:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「@as800e 10年前とでは物価も違って当然とは言え、諸費用込みの乗り出し300万円以下からありましたからね、デリカミニと大差ない(爆)。GTIもプリウスと変わらない。そりゃ売れて当然。しかも当時まだ国内じゃ知られてない電子ブレーキやACCもありましたからね。」
何シテル?   06/11 00:39
・登山(日本百名山63座登頂、他約250座) ・車中泊(約30年前から始めてます) ・旅行(世界一周、日本一周達成) ・楽器(ギター、ベース、ドラム、ピア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 4567
8 9 10111213 14
15 1617 18192021
222324 25262728
29 3031    

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
他に類を見ない2シーター仕様のデリカミニカスタム。 後席を撤去しベッドキット&家電を導入 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation