• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月17日

旧有料道路探訪 その5 東伊豆道路 稲取区間

第五弾です。
東伊豆道路 稲取区間です。

東伊豆町片瀬から、河津までの区間になります。

東伊豆町の中心部を抜けることから、特に稲取近辺は歩道も整備されており、
伊東区間のように有料道路の面影が薄くなってきています。

この区間の旧道は、供用開始から僅か数年のみの国道(稲取・白田バイパス)や、稲取の隔離病棟、
地震で崩落したトモロ岬など災害の影響を色濃く受けてきた地域でもあります。

料金所については、当初全く不明でした。

が、伊豆新聞の「伊豆オレンヂセンター50周年記念」の記事に、料金所開通時の写真が載っているのをふと見つけました。
つまり、料金所はオレンヂセンターの近くにあった!?という疑問を問い合わせをした結果、
オレンヂセンターから稲取側へ100mほど行ったところの現在、T字の交差点になってる部分にあったという事が確認出来ました。

この辺です。


確かに、路肩側が若干広くなっています。


伺った所、見高入谷への道(農道)は割合と最近になって出来た道なので、
昔は交差点になっていなかったとのことでした。

1978年(昭和53)の空中写真でも確認が出来ましたが、確かに交差点ではなく直線になっています。

(提供 国土地理院)

現在、農作物の直売場になっているあたりが事務所だったのではないかと推測出来ます。

モータリゼーション化を睨んで、オレンヂセンターをオープンしたという内容の記事でもありましたが、
その狙いは的中し、ロケーション的に料金所の入り口、あるいは出口すぐという所もあり、最盛期は大変な賑わいだったようです。


東伊豆道路の熱川区間、下田区間と合わせて、1982年(昭和57年)4月1日に無料開放されて現在に至ります。

協力:伊豆オレンヂセンター様
参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/東伊豆道路
地図・空中写真閲覧サービス
ブログ一覧 | 旧有料道路探訪 | 日記
Posted at 2019/07/17 02:37:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

復活の兆し
OFFBOYさん

カババ AMG最安値 CLA45
ひで777 B5さん

コラボレーション(0002)
LSFさん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車も年明けの準備が終わったので、明日は久々に大黒行きます」
何シテル?   12/30 23:33
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789 1011 12
13 14 15161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] ハザードスイッチのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 01:39:24
NEO6エンジン用イグニッションコイル良否判定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 08:20:40
カウルトップクリップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:19:45

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation