2018年07月04日
今から病院や~
心療内科ね。
原因のわからん鼻血についても聞いてみよう。。
あと事件のことも。
転職についても聞かれるかもわかんないな。
いろいろ話すことがありそうや。
では行って参る!
Posted at 2018/07/04 17:32:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年07月04日
皆さんおはようございます。
昨夜はベッドで眠ったにも関わらず身体が痛い(´・ω・`)
普通ならベッドで寝た方が疲れも取れるのかなーって思うけど。
リビングで眠ってた方が良かったかもねww
さてさて、そんな今朝でしたが…
顔を洗っていてパッと鏡を見ると流血!!
ビビりました。
しばらく水で洗い流しては様子見ていたのですが。
ぶつけたわけでも鼻をほじったりもしていない。
なのに流血。。。
どーにか顔をタオルで拭いて、鼻に詰め物しました。
赤く染まるティッシュ。
とりあえず安静にしながらブログ書いてます。
調べた記事を抜粋しました。
鼻血が出る直接の理由は、血圧が上がり鼻の中の毛細血管が切れてしまうことです。
血圧が上がる原因に多いのがストレスです。
私達の日常生活では人間関係、仕事関係などいろいろなストレスに晒されています。
普段の生活の中での不満などを認識していればそれを回避することも出来ますが、不満を自覚していない場合には無意識にそれを押さえつけストレスとなってしまいます。
自分でストレスの原因がわかっている場合は、それを出来るだけ回避するように心がけることです。
ものの見方を変える、自分が関わる範囲を定めそれ以外は関わらないなど、自分で自衛することが大切です。
ストレスを引き起こす原因は、現代社会において数え切れないほどに存在しています。
そんな中において、大事なのはまず冷静に、自分を襲っているストレスを突き止め、向き合う事です。
原因が分かれば、対処の方法も見えてくるというものです。
中には、認めたくないようなストレス要因もあるかと思います。
ですがそれを受け入れない限り、ストレスが要因となっているあなたの鼻血は、いつまでもあなたを悩ませ続けます。
しっかり問題を見極めましょう。
現代において、もっともストレスの要因となるのは、病気でも金銭面でもなく、人間関係だといわれています。
・悪口を言いふらす会社の同僚
・嫌みな上司
・彼女との関係が崩壊しそう
・旦那の不倫
・信じていた友人に裏切られた
こういった人間関係に起因するストレスの最もいい解決方法の一つは、すっぱりと関係性を断ち切ってしまう事です。
辛い悩みを抱えている限り、鼻血は止まらず、それどころか更に多くのストレスによる体調不良があなたを襲う事にもなるはずです。
以前紹介した咳とストレスに関連する記事でも書いたように、ストレスが引き起こす体調不良は本当に苦しいものです。
今あなたを苦しめている人間関係。
それは本当に、あなたの健康を損なってまでつなぎとめていなくてはならないものなのでしょうか・・・
もう一度、自分に問いかけてみて下さい。
ストレスかぁ。
職場でやってるストレスチェックに高ストレスに⚪ついてたんだよな。
昨日も仕事でミスったのもあり、すごいストレスに晒されながら仕事してたんで、その影響もあるのかなぁと思った。
暑さや疲れもあるんでしょうが。
急で申し訳ないとは思いましたが、今日は休養に当てることにしました。
ストレス耐性があまりないので、すぐ体調不良になる((T_T))
Posted at 2018/07/04 07:53:50 | |
トラックバック(0) | 日記