• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカル the 3rdのブログ一覧

2016年06月21日 イイね!

京都、大阪に行ってきました・・・下道でw  前編

京都、大阪に行ってきました・・・下道でw   前編

連休で、京都、大阪に行ってきました(^o^)

高速道路使いませんでしたw








20日は昼までお仕事で、午後をまるまる移動に使いましたw

夜までに京都に到着すればいいや的な感じですw





車検が済んでいないので、代車のプレオです(^_^;)





浜松までは下道で行った事はありましたが、そこから先は初めてでしたので、名古屋あたりから高速使おうかな~って思いましたが、いけそうだったのでそのまま行きましたw








かつやで夕飯を済ませて、22時くらいに京都に着きました(^_^;)











でも、これはゴールではなく旅行の始まりですw





翌朝、京都観光開始!





京都といえばやはり寺院巡りですね(^^)

残念ながら、午前は小雨が降っていましたが・・・





平等院鳳凰堂からスタートです(^^)





お寺や神社が大好きなひかりさんは、テンション高めでしたw





御朱印も、もちろんゲットw





僕は、京都に来るのは人生で2回目・・・30年ぶりくらいですw

そして途中から雨がやんでものすごい勢いで晴れ始めました(^_^;)

せっかくなので晴れのバージョンでもう一回鳳凰堂撮りましたw





やっぱり晴れてた方が写真もキレイに撮れますね。


それから、伏見稲荷大社にやってきました(^^)








建物の朱色が目に鮮やかです(^^)








有名な千本鳥居は、昔のJRのCMで初めて知りましたw








って、この鳥居、めちゃくちゃ長いんですね(@_@;)

なので、全部は歩いてません(^_^;)

写真は人の少ない時を狙って撮っていますが、実際は鳥居の中で行列ができていて、修学旅行の中学生や外国人観光客の方々がいっぱいで少し気疲れしました(^_^;)


伏見稲荷の近くはお蕎麦屋さんやいなり寿司のお店が多く、ここでお昼にしました(^o^)





お昼の後は、清水寺です(^o^)





清水寺も人が多かったですねw








清水寺からは京都市街まで見渡す事ができました(^^)





清水寺は来るのが初めてで、楽しみにしていましたが、暑さが半端なくて、正直、バテてしまいました(^_^;)

台風一過みたいにものすごい日差しでしたので、汗だらだらでしたw





かき氷とか食べながらなんとかしのぎました(^_^;)


まだまだ寺院巡りは続きます!








銀閣寺です(^o^)





30年前に来た時の記憶が銀閣寺で少し甦りましたねw








それにしても京都はモミジが多いですね。

秋も来てみたいです(^^)


最後に、金閣寺にやってきました(^^)











どこも外国人観光客の方が多いですね。

金閣寺も夕方5時までしか入れませんが、着いたのはギリギリでした(^_^;)





金閣寺を見る事はできましたが、ご朱印の受付は終わっていて、ひかりさんはくやしがっていました(^_^;)


有名なお寺ばかり行って、修学旅行みたいになってしまいましたが、とにかく暑かった・・・(^_^;)

もしまた行けたら秋に行きたいですね。


それから大阪に移動!下道でw





大阪に夜に着きましたw


次回、大阪編に、つづく・・・w
Posted at 2016/06/24 20:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひかりさん | クルマ
2016年06月14日 イイね!

水の都、三島(^o^)

水の都、三島(^o^)

三島に行ってきました(^^)

正直、三島は近いので、休みの日に何も三島行かなくても感もあるのですが、そのせいかあまり僕はいままで三島を観光した事がなく、いつか行きたいと思っていました(^^)





代車のプレオで、北に向かいます(^^)

昼まで仕事でしたので、とりあえずお昼!





いつもの990円の焼肉食べ放題ですw

そしてそれからまず、柿田川湧水群にやってきました(^o^)








柿田川公園の駐車場は200円ですが、なんと絵葉書が付いていました(^^)








柿田川湧水群は、厳密に言うと静岡県駿東郡清水町で、三島市ではないのですが、約8500年前の富士山の噴火で噴出した三島溶岩流の性質により、富士山に降った雨や雪解け水が、この柿田川公園内に湧水となってあふれています(^^)





公園内を散策開始です(^^)





柿田川は一級河川としては最も短く、1.2kmしかありません。しかしながら、長良川、四万十川とともに、日本3大清流に数えられているのだそうです!





これは「湧き間」です。これはかつて製紙会社が使用していた二つの井戸跡から湧いているのだそうです。





それから湧水広場を抜けて、芝生広場に向かいます(^o^)





芝生広場からは、第一展望台と第二展望台に行く事ができます。





第二展望台から見て回る事にしました(^^)





第二展望台は柿田川公園の一番の人気スポットだそうでして、この日も公園内で一番人が集まっていました。





水が青くてものすごく神秘的です(@_@;)

この湧き間も、昔の紡績工場の井戸跡なのだそうです。





水が湧き出ている様子を見る事ができました(^^)

柿田川湧水群ではなんと一日100万トンもの水が湧いているそうです。

さて、お次は第一展望台です(^^)








ここは井戸跡ではなく、川の一部から水が湧いているのを見れました(^^)





というか、この湧き間から、柿田川が始まるのだそうです。





正直、水の綺麗さは、僕の想像のはるか上をいっていましたね(^_^;)





散策を終えて、アイス休憩です(^^)





ここでは豆腐アイスが有名なのだそうです(^^)

名水で作った豆腐、で作ったアイスw おいしそうです(^o^)





実は豆腐苦手なので・・・w

ひかりさんはノーマルの豆腐アイスを食べ、僕はニューサマーオレンジの味にしました(^_^;)

ちょっとくせがありましたが、おいしかったです(^o^)





ここでは、湧水を飲む事ができました(^o^)


さて、柿田川公園を離れ、まだまだ三島を満喫します(^^)





三嶋大社にやってきました(^o^)








三嶋大社は、地名の三島の由来ともなった神社ですが、元は伊豆諸島に対する尊称「御島(みしま)」から「三島」と呼ばれるようになったという説もあるそうです。





ひかりさんは、御朱印ゲット(^^)





動物園かっていうくらいに、鹿がいました(^_^;)








お参りする時に、賽銭を投げ入れたら、賽銭箱の上の格子みたいな所に当たって跳ね返って、お金が入りませんでした・・・orz

もちろんもう一回やり直しましたが(^_^;)


さて、三島の魅力はまだまだあります!

三嶋大社を後にし、





名物、三島コロッケですヽ(^o^)丿

RAKUというカフェの三島コロッケを食べたのですが、今まで食べた中で最高でした(^^)





それから楽寿園へ!





しかし、楽寿園は17時までで、到着したのは16時40分でしたので、もう入れませんでした(^_^;)

実は、楽寿園の中に、やはり富士山の伏流水が湧いている小浜池というのがあるのですが、そこを水源とする源兵衛川を散策しようと思っていたのですが、しかたがないので、ぐるっと回って、楽寿園の裏側に出る事にしましたw





ここから、川沿いに遊歩道が整備されているのです(^^)





源兵衛川は、元々は天然の河川ではなく、湧き水を利用した1.5kmの灌漑用水です。

しかし柿田川と同じく、富士山の湧水のため、その水は目を見張るほど綺麗です(^^)





この川の遊歩道は、川の中を飛び石で歩く事ができ、湧水を全身に感じながら散策ができます!





少しだけ時期が過ぎてしまいましたが、夜は蛍も見る事ができるそうです(^^)








こんなに美しい源兵衛川も、昭和30年代には、企業の過度の用水汲み上げなどにより干上がったり、汚染されたりしたそうです。

しかしその後、国による「源兵衛川親水公園事業」や、地元の方々の河川清掃や蛍の幼虫の放流により、かつての美しさを取り戻したそうです(^o^)





途中で遊歩道は途切れ途切れになりますが、所々に現れる案内板のおかげで川沿いを進む事ができます(^^)








三島広小路駅の近くでは、川沿いにおしゃれなカフェもあります。








電車近っw






一方通行ではないので、向こうから人が歩いてきたらちょっと大変そうですが、この日はすれ違いは一回だけでしたw








水の苑緑地という、途中にある親水公園に到着しました(^^)





ここまでくれば、もう少しです!








途中、カモの親子を発見です(^^)





源兵衛川を歩く遊歩道は、温水池という所が終点なのですが、もうすぐですので、ちょっと川に入ってみました(^^)





最近はもう暑くなってきたのでちょうどいいかなあなんて思っていましたが、しもやけになりそうなくらい冷たくて、川の中に立つのは数秒が限界でしたw

しかも、ここでまさかの雨が・・・(^_^;)

あと、温水池まで目と鼻の先でしたが、傘を車に置いてきてしまっていたので、ファミレスに駆け込みました(^_^;)








まだ夕飯には早すぎたので、カキ氷を食べながら、雨が止むのを待ちます・・・





幸い、30分くらいで止み、温水池までたどりつけました(^o^)





かえりは、せせらぎ号という、100円で三島駅まで行けるワンコインバスを使うのもいいかななんて思っていましたが、夕方5時くらいで終わっていました(^_^;)





三島二日町駅から伊豆箱根鉄道で三島に戻りました(^^)


水の都、三島を満喫した一日になりました(^o^)


























Posted at 2016/06/18 01:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひかりさん | クルマ
2016年05月30日 イイね!

身延山久遠寺に(^^)

身延山久遠寺に(^^)

まずは、僕の尿管結石の経過報告から(^_^;)

あれから日をあけて2日ほど病院に行きまして・・・(^_^;)

まず、一回目は前回より、石が7センチ下がってきていると言われました(^^)

つまり、腎臓と膀胱の間(尿管)を下りてきているそうです(^_^;)

最終的には尿と一緒に出るそうですが・・・

それから二週間後の二回目の診察の時は、さらに5センチおりてきているとレントゲンの写真を見ながら言われましたw

まだ膀胱にも達してないらしい。。。

5月2日に発症して、もうすぐ1ヶ月経つのに。。。

早く治ってほしいものです(^_^;)

引き続き薬を飲んで頑張ります(^_^;)



さて、身延山久遠寺に行ってきました(^o^)





雨です(^_^;)

下道で移動です(^_^;)





途中、夢庵でランチしました(^^)








ハイドラのCPにもなっている身延山に到着です(^o^)





観光バスの奥に見えるのは斜めに上がるエレベーターです。これで上に上がります。








久遠寺は日蓮宗の総本山です。











てか、広~い(@_@;)








最近、寺院巡りをしてなかったので、ひかりさんはかなり楽しんでいました(^^)





これはしだれ桜です。身延山久遠寺は4月はしだれ桜が有名なんですが、当たり前ですが今は咲いてないので・・・(^_^;)

いつか見に来てみたいですね(^^)





桜の前の池がキレイでした(^^)





ひかりさんの趣味である御朱印集めもクリアし、ロープウェーで上に上がります(^^)








奥の山に電線の様に山頂に向かっているワイヤーがありますが、あれがロープウェーです(^^)





天気が良くなかったからかもですが、乗ったのは僕ら2人だけでした(^_^;)





係りのおねえさんが、ガイドしてくれながら山頂に上がります。





約7分で、山頂に到着。登山して上がると2時間越えるそうです(^_^;)





展望台からは何も見えませんw 想定内ですがw





天気の良い日は富士山や駿河湾が見えるそうです(^_^;)





山頂はほとんど雲の中でしたし、結構寒かったので、サクッと回りました(^_^;)








またもや御朱印をもらいに向かうひかりさんw











てかウチら以外に人を見かけないw

最終の下りロープウェーの時間もすぐでしたので、30分も経たずに下山ですw





しかし、帰りは少し雲が晴れて、富士川が見れました(^o^)






次回はぜひお天気の良い日に来たいものです(^o^)






















Posted at 2016/06/01 01:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひかりさん | クルマ
2016年05月11日 イイね!

雨の大井川鉄道(^^)

雨の大井川鉄道(^^)

今日は、朝から雨。。。

今日はまるまるお休みで、ひかりさんとも休みを合わせていて、実は以前から大井川鉄道に行こうかなと思っていました。

注: 大井川鉄道は正式には大井川鐵道と旧字体で書くらしいですが、ここでは便宜上鉄道と書きます(^_^;)


しかし、予報は雨のち曇りで、もし晴れたとしても、ここ数日の雨で大井川の水は濁ってるだろうな。。。

そして、ハイドラのCPゲットの目的ももちろんありましたが、この日は14時から16時までメンテナンスでハイドラが止まるとの事(^_^;)

そして僕は通院中・・・w

何一つ好条件のない休日で、ひかりさんとあきらめて一日、ネットカフェに行こうかラウンドワンにでも行こうか話していましたが、結局ダメ元?で向かう事に(^_^;)





大井川鉄道といえばやはりSLですが、発車は島田市の新金谷駅で午前11時52分発です!

下道で行きましたが、雨がひどすぎてスピードが出せません(^_^;)

東名乗ってたとしてもみんなトロトロ運転だったかもなので下道で正解かも。。。(笑)

そして、SL出発駅の新金谷駅に到着。








土砂降り・・・(^_^;)

SL乗車は天気を考えて直前までチケットを買っていなかったですが、当日券も空きがあったので、この時点で乗るか乗らないか選べましたが、やめましたw

しかしせっかくの休日、二人で特に代わりの過ごし方がやはり見つからず、結局、SLを追いかけながらCP巡りをする事にしましたw

大井川鉄道の山奥の方は落石や土砂崩れの危険も多いのでこういう日に行くのもまたちょっと。。。なんですけどね・・・(^_^;)





新金谷駅の前にある、プラザロコ。ここでSLの乗車券が売っていたり、昔のSLが展示してあったり、お土産が売っていたりします。








大井川鉄道の山奥まで行くとお店もあまりないだろうと思い、お昼用のお弁当を購入。
ほとんどの人は、SL乗車しながら食べる物なので、販売係のお姉さんが、僕らもSL乗りながら食べると思ったらしく、晴れるといいですねと言ってくれたので、そうですねと言っておきました(^_^;)


そして、発車前のSLを見に行きました(^o^)

大雨でしたのでひかりさんを置いて単独で見に行きましたが、改札に行ったらSLに乗らなくても入場券(150円)を買ってくれれば中に入って写真を撮って良いとの事で・・・(^^)








いました、SLが!(^^) 向かって右のレトロな車両は普通列車です。





大井川鉄道では4台のSLが営業運転しているそうです(^^)





平日でGW後なのでガラガラかと思いきや、けっこう席は埋まっていました!





9割が観光目的での乗車と言われている大井川鉄道ですが、やはりSLは子供にも人気があると思いますし、車掌さんの様な帽子を貸してくれるサービスもあるんですね(^^)


発車前の、煙突だけでなく、下からももくもくと煙を吐くSL。





いざ、発車!








駅員さん総出で、お見送りです(^o^)





そしてそれから新金谷駅を後にし、大井川を北上します(^^)





幸い、小雨になってきました(^^)





SLは大分先に行っちゃってるかな~なんて思いましたが、途中、SLの見える丘というのに通りかかり、ひかりさんがカメラを構えてる人がいる!って言ったので、急遽寄ってみると・・・

SL通過直前でした(^o^)





煙突からもっと煙が出ていたらもっと絵になったかも・・・(笑)

さらに同じ場所から見ていると、先に鉄橋もあるじゃありませんか(^^)





大井川の水が濁ってなかったらもっと絵になったかも・・・(笑)

近くにSLが見える事で有名な川根温泉の道の駅があったので、あああの温泉から見える鉄橋かな?なんて思いました(^^)


さらに大井川の上流に向かって進みます。

途中、車でしか来れない所のCPに寄ったりしていたので、やっぱりまたSLは先に行っちゃっているだろうと思いきや、またもや遭遇(^^)





↑ひかりさんの撮ってくれた写真をトリミングして使用w

さらに、別の橋の上から↓





そして、SL終着駅の千頭駅に到着しました(^^)











ここでSLを見ながらお昼のお弁当を食べようかななんて思っていましたが、SLの前は道路で、特にいい場所もなく・・・(^_^;)

駅の裏側に道の駅があったので、そこでプレの中で食べる事にしました(^^)

そこからは、千頭駅から出ているアプト式鉄道が良く見えました(^^)








ひかりさんの、大井川ふるさと弁当。





これは僕が選んだ、汽車弁当。絵葉書はひかりさんの方の弁当に付いていた物です(^_^;)








中身はそれぞれ、こんな感じでした(^o^)

それから、さらにアプト式鉄道に沿って北上します(^^)





途中の吊り橋にて。





高いところが苦手なはずなのに、何故か自分から渡り始めるひかりさん・・・w





さて、それから長島ダムに寄り道です(^^)














そして、アプト鉄道の終着駅、接岨峡温泉に到着しました(^o^)








本来は井川という駅が終点なのですが、土砂崩れで、現在は3つ手前のこの駅が終着駅になっているそうです。











つまりこの先の駅やダムはは電車で来てもCP獲得困難のため、プレで行けるとこまで行ってみる事にしました(^_^;)








結果的に、ここで最後でした(^_^;)

プレの向かって右側の方に道があり、工事の看板には工期が5月16日からと書いてあったしバリケードもなかったので入ってみましたが、少し進むと工事中で入れませんでしたorz

しかしながら、プレ左手の方を進むと、閑蔵駅があり、駅前まで行けますが、電波がなく、CP取れませんでしたので、結局ここまでかもしれません(^_^;)


ここで終わりにして折り返しです!





帰る途中で、奥大井川湖上駅に向かう側道を見つけ、入ってみました(^^)

奥大井湖上駅は歩いてしか駅にいけない秘境駅ですが、どこまでクルマで近づけるのかなと(^_^;)








ここまでが限界でしたが、駅の姿が見れて満足しました(^o^)





高い所に線路を見つけたのでパチリ。電車が通りかかるまで待てませんでしたw


帰りも下道でw








行きは大雨でしたが、帰りはキレイな富士山が見れました(^o^)





三島まで戻ってきて、晩御飯はお好み焼きです(^^)






これから少し仕事が続くので、次のブログはだいぶ先になるかもしれません・・・(^_^;)






























Posted at 2016/05/13 00:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひかりさん | クルマ
2016年05月10日 イイね!

チューリップ祭り(^o^)

チューリップ祭り(^o^)

まずは、前回のブログの続きから(^_^;)


5月9日、4日目の点滴に行ってきました(^_^;)





腎臓の炎症を治す薬の入った点滴は効いてくれたらしく、血液検査で見る限り経過は良好との事。

で、この日からとうとう石を小さくする薬を処方してもらい、次は一週間後に病院に行く事になりました(^^)

これからの薬が効いて石がなくなってくれると良いのですが(^_^;)


話変わって、僕にも来ました(^_^;)





値上がりしたけど黙って収めます(ーー;)(笑)


さて、9日から3日連続で雨の予報でしたが。。。

10日におでかけしてきました(^_^;)

尿管結石が完治はまだしていないので強行軍ですが、仕事できるくらい回復しているので・・・(^_^;)

痛み止めが効いてさえいれば普通にしていられるので、仕事中、外出中に痛み止めがきれないか、腰痛が再発しないか、ポイントはそこですね(^_^;)





富士山方面にプレを走らせます!


途中、メタセコイア並木でパシャリとw





さらに、富士山の麓まで向かいます(^^)








富士山の2合目にある遊園地にやってきました(^^)





ぐりんぱです(^o^)

今、チューリップ祭りがやっています(^^)





てか、いい感じに晴れましたw





お腹がすいたので、まずはお昼です(^^)

レストランの上のそらにUFOみたいな雲が。。。











お肉メインのレストランだったので、野菜中心の食生活に変えねばと思いつつも・・・(^_^;)

食後は、チューリップ三昧でしたw











ぐりんぱはシルバニアファミリーと仲が良いらしく、リアルシルバニアファミリーの家?が園内にいっぱいありました。





家の中は入れて遊べる様になってましたが、小さなお子様向けですね(^_^;)





↑おもちゃの目玉焼きを得点の書いてある皿に向かって投げて乗せるやつw





チューリップのエリア以外は、ウルトラマンの遊園地なんてあったり。





というか全体的にぐりんぱは小さな子供向けですね。まあチューリップ目的できたのでアトラクションは特に期待していなかったので構わないのだけれど。。。

富士山をくるっと回った向こう側には富士急ハイランドもあるから、それと棲み分けをしているのかな?








途中からまた少し曇ってきちゃいましたが、なんとか雨も降らずに。。。





上から見ていたらちょっと巨大迷路がやってみたくなりましたが、出れない出れないなんてやってるうちに雨が降ってきたら目も当てられないのでやめましたw


ぐりんぱを出るころはすでに3時でしたが、それから富士山を一周して帰ろうと思い立ち、反時計回りでくるっと。





朝霧高原に近づくにつれてすごい霧でした、朝じゃないけど・・・w





富士ミルクランドに寄り道です(^^)








途中、景色が良さそうなところでまた一休み。








山中湖で日が暮れました、小雨が降り始めちゃいました(^_^;)

御殿場まで行って晩御飯にしようかと思いましたが、耐えられず。。。





「小作」でほうとうです(^^)








いつもは豚肉の入ったほうとうにしていますが、今回はかぼちゃほうとうにしました(^^)


本当に食生活変えていかねば・・・(^_^;)








Posted at 2016/05/12 10:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひかりさん | クルマ

プロフィール

「トリシティで初の遠出( `ー´)ノ http://cvw.jp/b/1990831/46949069/
何シテル?   05/12 00:25
ヒカル the 3rdです。よろしくお願いします。 今まで車は、ディーラー任せ、整備工場任せ、人任せ・・・でしたが、少しづつDIYも始めました。皆様よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はるなすさんのヤマハ トリシティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 10:22:28
今日はカワセミ撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:02:14
西伊豆で富士山満喫(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 11:25:17

愛車一覧

ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
ゼストスパーク後期型に乗っています。
ホンダ プレリュード ヒカル号 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュード平成元年式前期110型に乗っていました。平成14年に14年落ちで購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation