• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴランのブログ一覧

2013年04月15日 イイね!

城攻めの記録です。

先日のもつ煮のついででは無く、一ヶ月前のw

行ったのは、2月にも行った栃木県宇都宮市の多気山城です。

前回は、城の規模からすると時間が足らず満足できなかったので、今回は余裕を持っての城攻めですww



準備万端のつもりでしたが、思いのほか手強い藪で・・・

何て木か知らないけど、杉林の下にはトゲのある細い枝の木がたくさん生えていて、避ける手にトゲが刺さるわ、避けなけりゃ顔を引っ掻かれるわで気持ちが折れそうになりました。



あまり症状は出ませんが、一応花粉症(杉花粉の)です。

MTBで山を走ったり、山城を攻めたり、特に好きな事をやっている時は案外症状は出ないんですけど、病は気からとはよく言ったもんで、藪にうんざりし始めたが最後、何時途切れるかってほどくしゃみ連発www

だ~れも居ない杉林の中を、くしゃみが木霊してました(爆



今回も全部を見られたわけではないですが、もうしばらく藪はいいかな。


多気山城(多気城)再挑戦 
Posted at 2013/04/15 23:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城址探訪 | 日記
2013年02月23日 イイね!

不完全燃焼

不完全燃焼先週末の日曜日、久々に本格的な山城を攻めてきました。

栃木県宇都宮市にある多気山城(多気城)です。

戦国時代に宇都宮周辺を治めた宇都宮氏は、関東七名城にも数えられる宇都宮城を本拠としていましたが、この城は平地の平城ということもあり何度か落城したことがあります。

戦国時代の末期、宇都宮氏の支配地域の目前にまで進出した後北条氏に対抗するため、宇都宮城の北西約3kmにある多気山(標高377m)の全体を城郭化し、城下町ごと本拠を一時移転しました。

城下町のあった多気山の南麓には、現在も宇都宮市街と同じ町名が残っているそうです。


山全体が要塞化されており、全部見るには丸一日でも難しいかもという評判で、今まで後回しにしていた城です。

そんな城に遂に行くぞ!ってことでそれなりに準備したのですが、当日いろんな事が重なって出遅れ、今から行ってもどれだけ見られるかって時間にやっと出発・・・



案の定、未練の残る城攻めになってしまいました。

そんなに歩いたつもりも無かったし、実際疲れてもいなかったですが、それでも登ったり降りたりを繰り返して約5kmほど歩いてきました。

空気の澄んだ冬のうちに再度挑戦してきますww

多気山城をちょっとだけ
Posted at 2013/02/23 00:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城址探訪 | 趣味
2013年01月30日 イイね!

久々の城攻め

もう2週間以上前になってしまいましたが、大雪の前の日、13日に城攻めしてきました。

城攻めのレポートは、昨年9月に行った鶴ヶ城についてが最後でした。

それから今まで城攻めしていないという訳でもありません。

ただ、会津に遠征しての城攻めが充実したものだったので、今までのように日帰りでちょっと行ってくるという気になかなかならないのは事実。

自分の中での行ってみたいランキング上位で、日帰り範囲内のものはかなり少なくなってますしね。

そんな中でも、昨年秋にはFBMで前泊するのを利用して国宝天守も見に行きましたww



まあ、事前に分かっていたとはいえ、城域のほとんどは市街地に飲み込まれ、まともに残っているのは本丸の周囲のみ。

せっかくの美しい天守も守るものも無く丸裸の状態で、公園として見栄えがいいかも知れないですが、城としては凄みを全く感じなかったです。

世界遺産に!って話もあるようですが、国宝ってだけで充分なんでないのかなぁ。

行った時はそれなりに楽しんだんですが、市街地を歩くばかりだったのでレポートを上げる気にならず断念・・・



そして、年も改まって久々に行った事の無い城を攻めて来ました。

とまぁ前置きは長いんですが、今回はお気楽な城攻めです。

埼玉県川越市下広谷にある大堀山城でした。

大堀『山』とは言いますが、当然ながら川越に山なんぞ有りません(笑



武蔵野に残る雑木林の中に隠された城跡です。

城跡っていうより、館の跡ですね。

藪をかき分けて歩くのも久しぶりで楽しかったです。

ひょっとして、こっちの方が性に合ってる?




全然ひょっとしてないかw
Posted at 2013/01/30 23:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城址探訪 | クルマ
2012年10月12日 イイね!

城攻め記録 in 会津(その3)

城攻め記録 in 会津(その3)間が空き過ぎてしまい、行ってから一ヶ月経ってしまいました。

いよいよ鶴ヶ城攻めです。

鶴ヶ城の西出丸の中が有料の駐車場になっているのですが、外から攻めていきたいので他に駐車場が無いのか調べたら、大手のそばにある鶴ヶ城会館の駐車場が無料だということでここに止めました。

でも「買い物したら」の条件付きでした(汗

しかも「~円の買い物したら2時間まで無料」って条件・・・

本丸に直行しちゃうただの観光客なら余裕だろうけど、私には城の規模を考えたら不可能な時間でした。

でもまぁ、そん時はそん時ということで、鶴ヶ城攻めを開始!



別にナメてた訳ではないですが、想像以上に鶴ヶ城は良かったです。



歴代城主に錚々たる面々が名を連ねているだけのことはあります。

若松城(鶴ヶ城)

結局、たっぷり3時間かけて城攻めを終了。

さらにお土産もここで全部済ませたので、3時間半近く車を止めてたかな。

延滞料金を請求されるかなと思いましたが、買い物の有無ぐらいしかチェックしてなくて追加料金は無しww

買い物したので無料じゃないけど。



会津若松には、戦国時代に蒲生氏郷が元々の「黒川」から「若松」に地名を改めた歴史があるのですが、何で今は「会津若松」って言うのかなと思ってました。

「会津」は、周辺のもっと広い地域を含めた総称だしね。

調べてみたら、「会津若松市」は元は只の「若松市」で、九州にも「若松市」があったりしたこともあって昭和30年代に「会津若松市」に改称したんだそうだ。

という訳で、城も何となく「会津若松城」って言ってましたが、「若松城」でいいんだな。

文化庁の登録上も「若松城」だし。


この後は喜多方に移動して、「まこと食堂」でランチwww

食休みにブログ上げようとしてたら、宿から忘れ物の電話が・・・

そんなに遠くもないしと一旦会津若松に戻り、次の目的地が檜原湖なのでまた喜多方方面に行くという悪循環。

すぐに使うものでもなかったので家に送ってもらえばよかったんですがね。


そんなこんなで、檜原湖に着いたころには午前中あんだけ良かった天気も曇りがちになり、檜原湖はざっと一周しただけで、ほんと「行ってきた」だけになってしまいました。



もう少しドライブを満喫したかったです。



でも初めての「泊まりで城攻め」も無事に終わり、すっかり味を占めたので次はどこへ行こうかと考えちうです。

当日になって「天気が悪いからやーめた!」って出来ないのが難点ですけど。
Posted at 2012/10/12 21:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城址探訪 | クルマ
2012年09月27日 イイね!

城攻め記録 in 会津(その2)

城攻め記録 in 会津(その2)9月13日に行った城攻めの続きです。

猪苗代城を片付けたあとは、猪苗代湖には近づかずに会津若松に移動。

鶴ヶ城は翌日行く予定なので寄らず通り過ぎて、会津盆地中央の別の城へw

幻の巨城 神指城へ行きました。

神指城は、関ヶ原の戦いが起きる直前に当時会津領主だった上杉景勝が、鶴ヶ城より本拠を移すつもりで築城した城です。

田んぼの中に「城跡」とも思えないような痕跡しかない城ですが、関ヶ原の戦い前後の動乱で幻となった城なのでとりあえずw

鶴ヶ城を上回る規模の城なので、痕跡しかないとは言っても結構な距離を歩かされました。

神指城攻めの後は、宿のチェックインの予定時間も近かったので、そのまま宿へ行っても良かったんですが、翌日の鶴ヶ城に余裕を持って行くにはこのままもう一つ行ってしまおうと小田山城という山城へ。

ここはちょっと調べが足らずというか、城址入口の看板を気付かずに通りすぎてしまい、調べたところと違うとは思いつつも別の入口から城攻めを開始ww

何とか目的は達したものの、今度は車を止めた場所とは違うところに下りてしまい、車に戻るためにまた半分くらい登り直すという・・・

神指城と小田山城

暗くなる前に戻れたから事無きを得ましたが、疲れはもう限界。

宿にチェックインして少し落ち着いたら街へ出て夕食をと考えていましたが、落ち着いちゃったらもう無理。

宿のレストランで済ませてしまいました。


宿選びはちと失敗だったなぁ。

朝食付きの値段で比較して、新しめの方にしたら風呂は部屋のユニットバスしか無かったorz

ちょっと古そうだからとやめた方は、大浴場がある上に宿の前の温泉施設のタダ券くれるというサービス付きだったから、そっちが良かったかも。

夕食は美味かったからいいけど。



さて、次は鶴ヶ城です。

一体いつブログに上げられるんでしょう・・・
Posted at 2012/09/27 22:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城址探訪 | クルマ

プロフィール

「取り付け http://cvw.jp/b/199444/48604726/
何シテル?   08/17 00:52
①カッコイイ。 ②信号待ちの車列(含む対向車)で同じ車をめったに見ない。 他にも色々有りますが、これが車選びの条件です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

複数画像貼付 
カテゴリ:便利(みんカラ)
2008/02/04 01:09:27
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初代ZC33S赤は追突されて、2代目ZC33S銀はゲリラ豪雨による浸水被害で、2台合わせ ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
遥か昔の原付免許取得以来、2ストスクーター一辺倒でしたが、初めて4ストスクーターです。
その他 自転車 その他 自転車
【VooDoo Bizango】 '05モデル  クロモリ・ハードテイル。 ハードテイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
バーニングレッドパールメタリックの同じくZC33Sをもらい事故(追突事故)で廃車にしてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation