4月初めの東北遠征初日
季節外れの雪が舞う一日だった
関東を出発したときは晴れ☀
いい天気でした
白河の関を越えると雲行きが怪しくなり、福島県内で最初の雪
山形・新潟方面はチェーン規制が入っていた
東北道はチェーン規制はないものの50㎞の速度規制
夏タイヤなので、積もると厳しいなぁ
宮城県内に入ると青空
仙台南部道路は晴れの乾燥路
海沿いは雪降らなくてよかった…と思ったら東部道路はまさかのチェーン規制
そんな~?
まぁこの空だし、行けるところまで行ってみよう
走ってみたらどこがチェーン規制なの?
雪のかけらも!無いじゃん!
ところがチェーン規制は利府中まで
その先はというと、ガッツリ雪が降ってる
路面が白くなることは無かったが、結構な降りっぷりだった
石巻市の日和山公園へ
ここは東日本大震災の時に、多くの方が避難してきた高台
ここからの映像も多く、テレビを通してよく見てきた場所です
石巻市は宮城県第2の都市
実は震災の半年後にも立ち寄っているのだが、その場所は河南ICまわりの大型店のあるあたりだけ
地震そのものの被害は少しあったものの津波の被害はなく、普段に近い姿がそこにはあった
ゆえに石巻の被害は実はよくわかっていなかった
一番被害が大きかったのは日和山のふもとの門脇・南浜地区
今見た景色は広大な更地が広がっているが、かつてはビッシリと家が立ち並んでいた
現地の方は「何をいまさら」と思うのも当然だと思うが、もとの姿を見ていない者にとって、被害の大きさ、住んでいた町ごとなくなってしまう悲しさはなかなか想像できない
8年経っても、元通りにはならない
かつて多くの人が住んでいた場所は、広大な空間が広がっているだけだった
日和山のあたりは元のままだったので、山からクルマを走らせていると、ある地点から何も無くなっている
この光景はなんとも言い難いです
石巻を襲った津波は6.9m
津波・火災に襲われながらも学校にいた生徒は無事だった門脇小学校
門脇地区にも復興住宅が整備されていました
がんばろう石巻
今宵の宿は石巻市北上町 山の中の秘湯へ
ここでこの日3度目の雪
怪しい雲が上空に現れたと思ったら
峠に入る前に降ってきた~
路面も真っ白なので、ゆっくり登ります
今宵の宿、追分温泉に到着です
寒い雪の日に、こたつはありがたい♪
ちょうど宿入りしてすぐに、仙台では楽天イーグルスの東北開幕戦
しかし、試合開始直後の大雪
で、まさかの雪のため中断
その間にお風呂に入ってきましょう
館内は木がふんだんに使われています
お風呂は内湯だけですが、かやの木造りのいいお風呂です
風呂上り~
ビール・こたつ・楽天戦 至福の3点セットです
宴は早めの5時半スタート
久しぶりの部屋食 テレビ見ながらの宴会です
山の中のお宿なのに、海の幸超もりだくさん
最初のセッティングです
というより、最初に全部出てきます
刺盛りは一人2皿
お酒はもちろん地元の「日高見」を頂きました
旨い~!
これで1泊2食9700円(税抜)!!!
これ以上コスパ高い宿はなかなか無いですね~
ちなみに5部屋だけトイレ付です(料金は一緒)
先着順なのか、高いプラン優先なのかは不明です
トイレは輸入ものらしくおしゃれ
でも便座は冷たい
布団はあらかじめ部屋にセッティングされてるので、食後は8時過ぎに撃沈
あっという間に夢の中へ
翌日に続きます
ブログ一覧 |
ふろ | 日記
Posted at
2019/04/09 11:06:43