
銀山平の駐車場に戻ってきて、奥只見湖の懐へ
いよいよ酷道区間 R352樹海ラインを走ります
ここでご注意
銀山平を出ると、コンビニ・食堂・GSは一切ありません
トイレも尾瀬口船着場に仮設っぽいのがあるだけで、道の駅なんぞはありません
トイレとガソリン・食事は酷道に入る前に…
実際、昼飯食いっぱぐれました(^^;
最初にクルマを停めたのはここ「神蜂(かんばち)」
さらに走りながら、他の通過するクルマを盗撮したり(^^;
撮影会をしたり
上から奥只見湖を眺めたりしながら~
紅葉を愛でながらの快適ドライブ
この日一番の絶景スポットへ
ナビで確認のために場所を撮影
「がんばろう東北」が写っちゃってる(^^;
帰ってからグーグルマップで確認
正面に荒沢岳がど~んと迫ってくる絶景スポットです
ここは新潟側から見るのがオススメ
福島側から走ってくるとあっさり見逃してしまいそうです
のんびり撮影してると、平日にも関わらずけっこうクルマ🚙が通ります
青空をバックに
ここはマジ最高でした
入江を回り込んだ向こう側にクルマを停めて、もう一度荒沢岳を
福島側から来ると、コーナーを抜けるとこんな風に荒沢岳が現れます
角度を変えたら万年雪が見えました
奥只見湖の入江の奥 人の気配もなく静かです
さあ、福島 桧枝岐に向けてリスタートです🚙
銀山平から26㎞ 十二山神社です
間歩があるらしいのですが
間歩までの距離が空白(消えたか?)なので、遠慮しておきました(^^;
只見川に沿って上流のほうへ
橋を渡ると
福島県桧枝岐村に入ります
右手に燧ケ岳が見えてきます
頂きは冠雪しています
帰り道、ひとっ風呂♨は桧枝岐村の「燧の湯」へ
独泉ならず…
(もらい画像)
R352~R121~R400を走破
「道の駅 しおばら」まで来ると目の前にど~んと花火🎆が上がる
急遽道の駅の駐車場へクルマを入れると、駐車場のすぐ前でバンバン花火が上がりました
時間にして15分ぐらいでしたが、間近で見た花火
迫力ありましたね~
空気も澄んでいたので、きれいに見えました
メシ食いっぱぐれて腹ペコ
早めの晩飯をいつもの上河内SAで「ダブル餃子定食」
本日の走行ルート
ハイタッチはやはり24時間以上は走れないのか?
勝手に走行終了していました
夜行日帰りでしたが、紅葉を堪能した一日でした♪
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2022/10/30 22:34:08