• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月21日

リフト券平日無料のスキー場についての考察

リフト券平日無料のスキー場についての考察 先日訪れた福島県の猪苗代スキー場
その猪苗代スキー場について書いてみたいと思います


猪苗代スキー場は磐梯山の南面に位置するスキー場
最大標高は1255m
標高差 555m
最長滑走距離は3550m 最大斜度34度という規模の大きなスキー場です

1948年に県営スキー場としてオープン
1955年にリフトが設置され、1961年に国設に指定された歴史あるスキー場です
昔ながらのスキー場ということもあり、幅の広いバーンが特徴です

その後1993年に、東側に隣接するようにミネロエリアがオープン
当初は別スキー場ということで、経営・リフト券も別々でしたが震災後の2012年に猪苗代と統合されました

スキーバブルの頃の磐梯山周辺にはゴンドラのあるスキー場が人気で、アルツ磐梯やグランデコ、猪苗代リゾートなど機動力のあるスキー場が人気でした
しかしスキー・スノボ人口の減少により客数は大きく落ち込み、経営母体も何度か変わりました

そんな中、リフト券平日無料という破壊的なサービスを開始したのが2020-21シーズン
そのシーズン開始時に会員登録だけは済ませていました
最初は駐車場が有料で、まぁそれでチャラにするのかな?とは思ってました
(現在では駐車場も無料)

しかし猪苗代エリアのネックは首都圏からの距離
群馬エリアだと我が家から150㎞前後
それに対して猪苗代エリアは250㎞超と1.5倍以上
当然時間も高速代もガソリン代も多くかかります
なので会員登録はしたものの、なかなか足が向きませんでした


2024-25シーズン
大きな問題となったのが
リフト券の大幅値上げ

よく行っていたかぐらスキー場が1日券7200円(苗場共通券だと9000円)
白馬八方尾根スキー場が1日券8000円
北海道のルスツリゾートはなんと1日券14500円!

燃料代や電気代、人件費などが高騰しているのもあり、ある程度の値上げは仕方ないとは思いますが…
個人的には1日券は5000円前後ぐらいでお願いしたいかなと・・・
ちょっと前の感覚だと4000円ぐらいが相場だったような気がするので、それでも25%UPです
1万円に近い価格のスキー場はインバウンドに寄せすぎです(怒)

そんな中、時間に余裕ができた今シーズン
思い出したのがこの猪苗代スキー場
行ってみようかと・・・



で、今の猪苗代界隈のスキー場の現状
猫魔とアルツは合体して星野の経営になり~
(でもアルツのゴンドラは撤去されたみたい)
グランデコは外資に
猪苗代リゾートは京急系だったと思うが、スキー場・ホテルは廃業
今後復活するかも知れませんが…

で、猪苗代近辺で動員数が多いのがアルツ磐梯・猫魔合体の星野グループと猪苗代らしいです

無料券で客呼んでるくらいだから、かなり厳しいのでは?
そう思った猪苗代スキー場ですが~


週末行った1月下旬 平日に訪れた2月中旬
いやぁ元気あるスキー場だなぁというのが第1印象
いわき在住時以来、ここを訪れたのは約15年ぶり
滑りごたえあるのは知っていましたが…

週末に訪れたときは駐車場はいっぱい
9時ごろ着いたのに、遠くの駐車場に回されました
平日のときは、そこまでの混雑はないものの…
スキー場の規模が大きく、あちこちに分散しているから混雑は感じないものの
結構お客さん来てました

絶景+滑りごたえあり




ゲレンデ内で絶景見ながら焼肉を食べられる





モーションレコーダーなどゲレンデ内で楽しめるアイテムも充実
(しかも現在はお試し期間?無料です)




おまけに平日は会員登録(これも無料ですぐできる)すれば
リフト券無料

このシステムが始まってから5シーズン目すっかり定着し、動員数もうなぎのぼりです
中央エリアのセンターハウス機能が弱いというのはありますが、入り込み数に対して大きく不足しているということはありません


で、リフト券タダで経営は大丈夫なのか?という疑問

ここはDMC aizuという会津地方でリゾート施設などを運営する会社が運営しています
その親会社がISホールディングスというIT基盤を軸とした金融業者で、代表は猪苗代町出身らしいです
地元を元気にしたいという応援の気持ちからでしょうか?

おそらくですが、スキー場単体では客数増えたとしてもレンタルやレストラン営業だけでは黒字化は難しいのではと思います
グループ企業なので、トータルでペイできればいいのではと思われます

それ以上に地元にスキー客を呼び込み、街の経済を活性化させる
そんな狙いもあるように思います

磐梯山の南面 正面に猪苗代湖が広がる絶景スポット
ここ猪苗代スキー場にゴンドラをかけて、絶景を生かした通年リゾートにする計画もあると聞いています
それだけポテンシャルのあるスキー場
これからが楽しみです


でも、リフト券無料はそろそろ終わるんだろうなぁ😢
ブログ一覧 | ゆき | 日記
Posted at 2025/02/21 09:23:40

イイね!0件



タグ

関連記事

ネコママウンテン、好対照
マユマさん

いなスキ!とは?
320i.maxiさん

MINIじゃないけどスキー、猪苗代
Yaaaさん

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

23-24_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

この記事へのコメント

2025年2月21日 10:09
メジャーな所はリフト代が高いですよね💦
ワタシも生協で3500円で買える六日町のスキー場がメインになっております。
(あとメジャーな所や新幹線ですぐ行けるような所はインバウンドも多いのも苦手で…)

猪苗代スキー場はアクセスもそこそこ良いですよね。
幅広で広大な感じが滑りごたえありますね♪

関越系は高速渋滞が疲れるので距離はあっても福島の方が行きやすいかな、とも感じてます。
コメントへの返答
2025年2月21日 14:51
こんにちは~☀

インバウンドの影響があるところほど、リフト券の高騰が激しいですね
なるべく安いところや時間券&シニア割引などをフル活用しています
インバウンド多いところは嫌ですね~
マナー悪いし、事故も起きそうで…
湯沢とかはガーラは多いのは知ってましたが、いまでは街中にもインバウンド押し寄せているらしく、食堂・居酒屋がいつもいっぱいで夕食難民が多く発生しているらしいです

猪苗代は距離ありますが、道中の渋滞少なく運転は比較的ラクです
標高差があるので、滑りごたえもタップリです

関越方面は基本群馬までですね~
もっともウチからだと高速は遠回りになるので、基本往復下道です(^-^;
渋滞も無いですし~
2025年2月21日 11:21
なんと猪苗代スキー場でそんなお得なキャンペーンやってるんですね。
平日無料すごい。長くは続かなそうで心配ですね。
20年くらい前は、私も毎週末の休みにグランデコやどこかのスキー場に行ってました。当時から子供の時とくらべて空いてる感はありました。
今は、、、箕輪も営業停止してるし、スキー人口がめちゃ減ったんですね。健康ブームとかあるから体動かすの流行りと思いましたが、わざわざ雪山に時間とお金かけていく若者が減ったのかもしれませんね。
コメントへの返答
2025年2月21日 15:01
こんにちは~☀

今の運営会社に代わって5年
今年も継続されました♪
こんなお得なら、もっと早く利用すればよかったです💦

私も元福島県民でしたので、アルツ・デコ・猫魔・猪苗代リゾート・箕輪なんかよく行きました
箕輪なんか雅子様が結婚前に訪れていたという高級リゾートホテルを有しながら、まさかの営業休止
もったいないというか、アクセスに難があるふうに捉えられてるんですね

スキーブームのころに比べればやっぱり若者のスキー・スノボをやる人の数は減りましたね
まず若い人はクルマを持たない
バスツアーとかも減ってますし、スキー場への足が無いですからねぇ
雪山にお金かけないんでしょうね😢
2025年2月21日 23:54
詳しい考察、ありがとうございます。

私も同じ理由で、登録してあってもまだ行ってない…
遠いと言いつつ、もっと遠い白馬や志賀、妙高には毎年行く^^;
高速並みに走れるR4号をひた走れば、高速代はかなり浮く…
どんなゲレンデか知ろうともしてなかったのですが…結構楽しめそう(^^)参考になりました✨
というわけで、来季は行こうかな
…今季じゃないの? m(__)m
ネコママウンテンの予定はあるけどm(__)m
コメントへの返答
2025年2月22日 9:04
おはようございます☀

昨年までシーズン中はだいたい滑走日数は5日前後
仕事と相棒合流の時間の関係で出発が遅くなることが多く、どうしても近場中心に
岩鞍が多かったですね
数年前は出発時間が早くできるときは志賀や八方へ夜行日帰りで行ってましたが、ここ数年はリフト券も高くなりまぁいいか…となってしまいました

今季から時間はあるけどお金はない生活に
出来るだけ安く行く、を考えたときに猪苗代がクローズアップされました
下道で6時間弱
ガソリン代も群馬エリアへ行くよりは2000円ぐらい高くなるけど、リフト券無料は大きいです
滑っててもなかなか楽しいゲレンデなので、満足度は高いです
ネコママウンテンも磐梯山の表裏がくっついたので行ってみたい気はするんですけど…
2025年2月22日 17:22
詳しい情報ありがとうございます😊
無料はないでしょ!と思っていたのですが本当なんですね。平日しか行けないので良さそうですね
グランデコ滑った時にガリガリだったので福島怖いなと思っていたのですが、興味湧きました

今シーズンも残り少ないのですが、チャンスあれば行ってみます^_^
コメントへの返答
2025年2月22日 18:12
こんばんは~🌃
コメントありがとうございます

平日ならホントに無料になるんです
安かろう悪かろうではなく、スキー場も魅力いっぱい
いつものシーズンだと、表磐梯は日当たりいいので雪が少ないのですが今シーズンは雪たっぷり
R294へ出てしまえば白河経由で渋滞もなく下道でも楽勝です
駐車場も無料ですので是非!

プロフィール

「@とりぃ。さん 今月は餃子・から揚げ・ポテトフェスということで、イーグルスからあげだけでなくベイカラ(横浜)・じんカラ(神宮)も出てました  まぁ試合のほうは飲まずにはいられないような展開でしたが😢」
何シテル?   05/07 23:15
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01
聖子ちゃんと海鮮丼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 22:18:26
春の大遠征、北海道・東北周遊~2日目【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 05:19:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル クロストレック 代走 俺! (スバル クロストレック)
代走です 代打でもDHでもありません(謎) 17485kmから21652㎞まで41 ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation