• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2023年09月05日 イイね!

2023秋 日本端っこ旅九州編 5日目① 鹿児島決戦 白熊対決

2023秋 日本端っこ旅九州編 5日目① 鹿児島決戦 白熊対決旅5日目
熱めの湯で、シャキッと目を覚まします


朝から独泉だったので、お風呂の紹介をもう少し

洗い場です
シャワーはありますが、シャンプー 石鹸 ボディーソープなどはありません
宿泊者は部屋に使い切りのボディーソープとリンスインシャンプーが用意されています


湯船は熱めの硫黄泉





真ん中は硫黄泉と炭酸泉の混合




一番お気に入りの炭酸泉
湯船がひとりサイズで小さいので、独泉時間は他の人に気を使うことなく、思う存分堪能できます





そしてここはセルフで打たせ湯にもできます









風呂の縁には謎の物体


湯の通り道に置いて湯の流入を調整することによって、混合泉の温度を調整できます




朝から最高の時間を過ごさせて頂きました







朝ごはんを食べて


出発します

クルマ🚙を30分ほど走らせて、妙見温泉 田島本館でお風呂を頂きます




日帰りで入れるのは、こちら「神経痛の湯」のみです







風呂上がりは…
午前中なので😅


涼んでいたら、看板猫登場









しばし、モフらせてもらいました😸


高速でバビューンと鹿児島市内へ


さつま揚げ嚙じり〜




対決場所へ乗り込みます
天文館にある「むじゃき」
基本はレストランなのですが…






今ではすっかりこいつがメインかも





水曜どうでしょう「対決列島」
鹿児島最終決戦で洋ちゃんとヤスケンが走って「しろくま」を買いに来たのはこちらです

メニューです
いろんな「しろくま」があるなぁ


対決列島 大魔神の好物 餅系を前哨戦に


プリンを頭に乗せた「プリンしろくま」で対決


外は35℃超えの猛暑でしたが、カラダはキンキンに冷やされました😆

このあとは宿のある指宿へ向かいます
Posted at 2023/09/18 03:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2023年09月02日 イイね!

2023秋 日本端っこ旅九州編 2日目② 平戸島 海沿いの宿でドボン♨

2023秋 日本端っこ旅九州編 2日目② 平戸島 海沿いの宿でドボン♨平戸大橋を渡って平戸島へ
3回目の平戸訪問です


港近くの中心部
古い町並みが残っています




今宵の宿「平戸海上ホテル」へ


まぁ昭和の温泉ホテルです


景色は良し♪


早速ひとっ風呂♨




お約束🍺〜 クゥー😁


さぁお楽しみの夕食です
お品書き


お酒は地元 平戸 森酒造場の「飛鸞」の地元長崎県流通限定のクラシック










ご飯で〆 ごちそうさまでした


3日目に続きます
Posted at 2023/09/12 18:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2023年07月13日 イイね!

一筆書きルートの旅1日目② 平湯温泉♨でのんびり

一筆書きルートの旅1日目② 平湯温泉♨でのんびり今宵の宿は「ひらゆの森」
日帰りではちょくちょく立ち寄っていたのですが、泊まりとなると2018年春以来5年ぶりです


今回も合掌棟の2階
他の客室から離れているので、静かでお気に入りです




さてお風呂へ
まずは空いているので宿泊者専用の貸切風呂から攻めます


大きな釜をお風呂にしていて、壁で内湯と外湯と兼ねています






改装したのはなんとなく知っていましたが、こんな風にきれいになっていました




で、男女別の内湯も改装されてきれいになっていました








風呂上りはやっぱりコレ🍺


そして宴の始まり 夕食は無しで予約したので、こちらで好きな時間に好きなものを…




まずはビール🍺からの~


飛騨牛や


豚さんも~


野菜も焼き焼き


食後のデザートも忘れずに
これが楽しめるから、ひらゆの森はやめられません♪


まぁたくさん飲んだので、早めに床に就きました

初日のルート 奥飛騨へ行くのに、最近中央道&松本IC使ってない(^^;
Posted at 2023/07/18 23:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2023年06月07日 イイね!

お初の山梨のぬる湯♨へ

お初の山梨のぬる湯♨へ連休2日目
今日は温泉♨に行こうと決めていたのだが、寝坊して起きたのは10時近く
それでも青空が広がっていたので、出かけることにした

目的地は山梨
昼近くの出発なったので、まぁ急ぐわけでもないし~
首都高乗らずに節約して調布まで下道で
久しぶりにあの狭いR20甲州街道を走った
左側車線は歩道ギリギリ
この感覚は前橋環状線にも似ている
(こちらも上武道路が渋川まで繋がってほとんど走ることはなくなった)
クルマはそれなりに走っていたけど、さいたまから調布まで1時間ちょっと
首都高使わなくてもそれほど変わらなかった


久しぶりの中央道
笹子トンネルを抜けたあとの下り坂はけっこう苦手
なので左車線をゆっくり下ります
エンブレかけないとすぐ100㎞以上出ちゃいます




釈迦堂PAでひと休み


パンの自販機なんてのがありました


訪れた温泉は「韮崎旭温泉」お初です~




温泉分析表(ブレブレ~(^^;)

源泉温度は38.2度 PHは7.9です

郡司さんのサイン

お元気なのかなぁと思ったらインスタは更新されていました

で、お風呂~



(HPより)

洗い場5つのわりには広い湯船
ぬるめでゆっくり長く入るので、そういうふうにしているのでしょう
私も小1時間、上がったり浸かったりを繰り返してました

炭酸泉とのことでしたが、肌につく.泡。o○は確認できず
ただし○○毛には細かい泡がビッシリついてました

こんなゆっくりできる休憩室(食べ物・飲み物持ち込み可の太っ腹~ただしゴミは持ち帰ってね)もありますが


風呂上りは外のテラスへ


風が抜けて気持ちいいです
足元は隠れていましたが、富士山🗻も見えました


さぁて帰り道
行きにズルしたので、ナビを自宅までの距離優先に設定して~
R411青梅街道を駆け上がります
柳沢峠はかなり走りやすくなりましたね

峠を過ぎてゆっくり下っていると~何かいた!


斑点があるので、まだ生まれて間もない子鹿かな?
ライト照らしても動かないので、クルマをあんまり見たことがないのかも…




お母さんのあとを追って斜面を上がっていきました


最短ルートは奥多摩~青梅~所沢のルートを示し、ハイドラはこんな航跡を残してました


久しぶりの周遊ドライブでした🚙
Posted at 2023/06/11 21:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2023年05月13日 イイね!

プチ東北ツアー3日目② 黒いお湯の隠れた秘湯♨へ

プチ東北ツアー3日目② 黒いお湯の隠れた秘湯♨へ須川高原温泉を堪能し、いつものように制限ギリギリの10時にチェックアウト
だいたい最終組で、廊下には部屋の掃除のワゴンが待っています
ギリギリまで滞在してごめんなさい(^^;

R398の湯浜・花山峠方面は今の時期はまだ通行止めなので、来た道を一関方面へ戻ります






真湯ゲートの先は緑の中を走り抜ける道…真っ赤なポルシェじゃないけど~


厳美渓の手前を南下 宮城県に入ります


R457というマイナーな国道を使って、宮城県内陸部を爆走


大人気の道の駅に立ち寄っていろいろ買い物をして本丸の温泉へ
R47を古川から鳴子方面へ向かっていると、でっかい「馬場温泉」の看板あり
場所的には川渡温泉と東鳴子温泉の間で中途半端なところ
知らないと完全スル~の場所ですが、ここの超個性的なお湯あります

初訪問の馬場温泉
基本は宿ですが、日帰りも受け付けています
受付は宿で~






内湯は500円 外湯は300円 両方だと600円
ならばあちぃ~お湯でシャキッとして、内湯でゆっくり洗って~の600円コースを選択です


女将さんに「外湯、空いてます?」
「大丈夫ですよ~」
土曜のお昼過ぎというのに、ラッキーです
タッチの差で外湯入りたいお客さんきましたので…

外湯は敷地内にある小さな小屋です


っていうか、その敷地がデカイ
こんな母屋があったり~


昔からの名家なんでしょうね~

30分程度の貸切利用で
「どうぞ」の札を


「利用中」に裏返して、扉の内鍵をかけて入ります







それでは、いざ入湯♨





あ〜ん このシンプルなビジュアル最高♪

黒というか茶褐色の湯





しかし遠くから引いているのではなく、おそらく敷地内で湧き出る源泉

48度の源泉をドバドバかけ流しすれば、そりゃ使用位置で45度の熱湯風呂になります😅






この温度でどっぷり浸かってのコレは、結構な修行です



熱いお湯に浸かったあとは、ひと休みして宿の内湯へ
シンプルですが使いやすいお風呂です


お湯は外湯と同じですが、温度は少しマイルド
42~43度ぐらいかな?
茶褐色のお湯です


お昼はこちらでおむすびを、と考えていましたが…
営業時間が11:30~13:30と超短め
たどり着いたときは時間切れ~


なので道の駅で「ゆきむすび」を購入 家でおむすびを作りたいと思います


遅めのお昼ご飯は峠を越えて山形 河北町へ
冷たい肉そばを頂きました




ごちそうさまでした


帰り道、お隣の酒屋さんで3本ほどGET


3日目の天気予報は下り坂でしたが、山形は夕方まで晴れ☀
お天気には恵まれました






福島方面には黒い雲が


案の定、東北道へ入ったら雨に降られました

比較的早め?に帰宅
3日間で1000㎞オーバーでした
Posted at 2023/05/20 11:29:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ふろ | 日記

プロフィール

「飛行機✈見ながらのランチ🍴」
何シテル?   11/07 12:27
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation